yumejiro- の回答履歴

全35件中1~20件表示
  • 人生一度しかないのに…

    若いうちに苦労しておいた方がいいって聞きますが、本当にそうなのでしょうか?若いときから周りの同年代より苦労して…先も(老後)苦労するかもしれないのに。 30代になっても親の世話(実家)になり、給料も自分だけのために使い、ファッション、アクセサリーにお金使って綺麗でいた方が幸せではないのですか?

  • 墓に先祖の霊は来るのか?

    盆などの墓参りに行ったとき、先祖の霊も墓に来ているのでしょうか? 霊が見える方、教えてください。 私は祈り、黙とうなど真剣にやったことないです。 墓参りも同じで形だけです。墓が綺麗ならそれでいいと考えてるからです。 そんな私の姿を先祖は見ているのか?だとしたらそれを見てどう 思ってるのだろう?とふと思ったので質問してみました。

  • 浄土教について

    これって当の仏陀は全く言及しておらず、 カルトを通り越して別宗教の感じがするんですが。 阿弥陀信仰として仏教から分離させてもいいんじゃないですか?

  • 日本の歴史に奴隷制はあったのですか?

    NHKの番組で大阪城夏の陣で 勝利した徳川軍の下級武士たちが 大阪の民衆を1000人連れ去り 奴隷としたとありました。 その中には、3歳の子供もいたそうです。 この子供をなんの役につかせるのかも疑問ですし? 日本の長い歴史の中で奴隷があったとは 知りませんでした(海外と違い民度の高い日本人には、 ないと思っていました) 過去に日本の歴史で奴隷の「制度」は あったのでしょうか?

  • 色情霊っているの?

    色情霊って本当にいるんですか? 以前就寝中、急にフワーとする感覚になり、下腹部からなんともいえないような感覚がこみ上げてきて、あまりの刺激に目を覚ましてしまったことがあります。起きた後も、全身にフワフワしたような違和感が残っていました。 そのときは夢だと思いつつも、実際にはそうゆう経験をしたことが無かったので、なんでそんな夢を見てしまったのか不思議に思っていました。 しかし、後で色情霊というものの存在を聞いて、急に怖くなってしまいました。 ちなみに、これ1回きりで、その後はこのような体験をすることはありません。 私は霊感は全く無いタイプで、普段霊の存在を感じることはありません。 誰か同じような体験をされた方いらっしゃいますか? また、こうゆうことに詳しい方、意見を聞かせてください。 誹謗・中傷するような書き込みはご遠慮ください。

  • 負け犬の人生

    子供のころは自分がこんなに惨めな人生を歩むとは思ってもみなかった。負け犬はどのように生きるべきですか?

  • 結婚・・・わからなくなってきました。

    30代女の会社員です。彼氏はいますが結婚予定はまだありません。先日、女友達から「結婚は愛よりお金だ!!」と言われました。私は綺麗ごとを言うつもりはないけど、自分が心から好きな人と結婚できれば収入は少なくても(仕方ない)お金よりは絶対愛情だと思っています。友人は「好きなんて気持ちより、結婚は生活なんだからお金!!年収は1千万が理想だけど最低800万はほしい」といいます。当方田舎に住んでいるので、ほとんどの世帯が都会の人ほどの所得はありません。もちろんお金は、ないよりあった方がいいに決まっています。でも結婚って家族になるのに愛情がなければ一緒に生活できないし、「ダンナさんが病気になって働けなくなったらどうするの?」と聞いたら、逆ギレされて「保険かけときゃいいじゃん!!貧乏生活なんて心まで狭くなるし子供も作れない!!!」と言われ、ちょっとした言い争いのようになってしまいました。一緒にいた別の女友達にも「でもお金は絶対大事だよね~」と言われ、なんだか自分の考えが幼稚なのか間違っているのかわからなくなってしまいました。自分の大事なダンナさんを収入源というかお金のためだけに必要とするなんて悲しいと思うのです。でも友人に強く言われて私が甘いのかな、とも思います。本当のところはどうなんですか?結婚と愛情は別ですか?いくら裕福でも愛情のない人と一緒に生活する方が苦痛なんですが・・・。

  • 楽しみの全くない生活を送るのが苦痛でたまりません。

    就職浪人中ですが、生活に全く楽しみが無く、何をするでもない、ただただ砂を噛むような虚しい生活を送っています。楽しい生活を取り戻すにはどうしたら良いのか、教えて頂けると幸いです。 私は何をしても楽しめないし、それどころかイライラしたり、憂鬱になったり、腹立だしくなってきます。全てのことに関して、前向きに考えようにも考えることが出来なければ、気力を出そうにも出すことが出来ません。 いつも理由無しに気が重く、訳もないのに生活そのものが苦痛です。苦痛に思わないようにしようと頑張っても、全く効き目がありません。将来の為にやらないとダメだとわかっている就職活動そのものにも手を付けられないし、何をするのも億劫で仕方がないし、趣味も全く楽しめません。好きだったことへの興味も全て無くなりました。今更興味を持つ気力はありません。 新しい趣味を持とうと、ジャンルを問わず、様々なことに辛抱強く挑戦したのですが、全然楽しいと思うことが出来ませんでした。 友達はかなり少なく、せめて、友達が多くてワイワイみんなで楽しめたら、生活に大きな楽しみが出来ると思うのですが、友達を作る為に習い事やサークルに行く余裕はありません。それに、私は性格が悪い上に頑張っても性格を直せないので、友達はなかなか出来ません。 お酒を飲んだり、おいしいものを食べたり、好きな服やアクセサリーを買おうにも、その為のお金がありません。 人に相談をしたら、「友達と一緒に、その友達の趣味を楽しんだら?」「就職した後の楽しいことを考えてみると良い」と言われました。 ですが、趣味の合う友達はいません。それに、何度か友達の趣味を一緒に楽しもうとした経験もありましたが、結局はどう頑張っても楽しめませんでした。 就職した後のことも、私には全く想像がつかないし、想像する気力すらありません。やりたいことも無いし、それらを見つけようという意欲も湧いてきません。 最近は外出はおろか、ベランダに出ることも面倒で面倒で、あまりにも煩わしくてたまりません。身なりに構うのもうっとうしく、煩わしく感じます。 毎日、何もしたくないけれど、それだとあまりにも退屈で苦痛すぎるので、大抵いつもインターネットサーフィンか、形態のゲームをして気を紛らわせています。けれど楽しいというよりは、多少気が紛れる程度です。 抑鬱性不安障害なので、地域から医療費の減額処置を受けながら、メンタルクリニックに通院しています。それでも、お金が充分でない上に家族にも頼ることが出来ないので、診察は頻繁に受けられません。カウンセリングのお話を持ってきてもらったこともありますが、あまりにもお金が無いので、それも受けられません。 寝て過ごすのも良い方法かも知れませんが、それだと家族には文句を言われるし、長々と寝ていることも出来ません。 このような状態で、楽しく充実した生活を取り戻すには、どうしたら良いのでしょうか?

  • なぜ生きているのか分かりません・・。

    人生が楽しくないです。 9時ごろ仕事から帰ってきて気づくと12時を過ぎています。 疲れてだらだらすごしています。 仕事はできないほうです。いつも怒られてばかり・・。 彼女もできたのですが、最初は良かったのですが興味がもう薄れつつあります・・。 友達もできにくい性格でいません。 本当に生きている意味が分かりません。。 どうしたらいいでしょうか?

  • 結婚したくないけど一人が淋しい。

    私は30代前半の女性です。私の同世代の昔からの友人はどんどん結婚していき、皆自分の生活や家族のためにと日常的に忙しくなってしまって、気軽に会える人が少なくなってしまいました。自分は休日、誰とも話さない日が多々あったりして気分がとても滅入ってきてしまうのですが、結婚はまだ自分は望んでいません。一人が寂しいは寂しいし気軽に相談できる人や心理的や物理的に頼れる人がほとんど居ず、困ることも多いのですが、今までの自分の人生で、男性に対して(家族も含む)嫌悪感を抱いたり嫌な思いをした出来事が多すぎて男性に対するトラウマが強いのです。なので、気軽に話すことすら苦痛になる時があります。 また、メンタルな症状も抱えており気分がふさぎこんだり気持ち的に不安定になることも多いです。 周りの友人がどんどんパートナーを見つけて結婚していく中で、取り残されていくような気持ちになることもあります。でも、今の自分は結婚する心のゆとりや 経済的な事情でいろいろと難しい問題があります。 でも、いつも一人でいるのが辛いです。同性の友人も結局は恋人がいたり全くの一人の人は少ないです。 時々、世界で自分だけが一人ぼっちで生きてるかのような錯覚に囚われるような事があります。 一人でいることによって、常に不安感や虚無感に苛まれてもいます。どうしたら、一人ぼっちから抜け出すことができるでしょうか・・・?またはどこで、一緒にいてくれる人を見つければいいのでしょう?どうかアドバイス、ご意見頂けると助かります。よろしくお願いします。

  • 劇的に変わりたいです!!

    今、自分を変えたいという気持ちでいっぱいです。周りの人にも「変わったねー!」と驚かれるくらい、劇的に変わりたいと思っています(もちろん、良い意味でです)そこで、みなさんの体験談、自分だったらこういうことから始める、心がけるというご意見などありましたらお聞かせいただきたいと思います。男女問わず、幅広い年齢の方からお聞かせいただけたら嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 人付き合いがうまくいきません。どうしたら変われるのか…。

    こんばんは。 私は31歳の女性です。 普段からいろいろと完全主義なところがあり神経質で気にしすぎな面があると思っています。 夫や母親にもそういわれるし自分でもどうしてこう人目を気にしてしまうんだろう、と悩むことが多いです。 人とかかわるのがあまり得意ではないくせに、一人が寂しくてつい明るくして友人をたくさん作ろうとしてしまいます。 職場や友人には恐らく明るい人・社交的な人と思われていると思います。 でもその実、自分から人と積極的にかかわるくせに、後から「あの時相手はどういう風に思ったのだろうか」「あの態度は、何か私のことを嫌っているのだろうか」と思ってものすごく考えすぎて眠れなくなったりしています。 柄にもなく(と、自分ではいつも思うのですが)テンションをあげて話をしたりするので、その後一人になった時の落ち込みが激しいです。 飲み会に行ったらそれは悲惨で…。明るく話し、たくさん飲み、時には飲みすぎて、結果次の日は1日中、気分が悪いくらい落ち込んでしまいます。 やりすぎたのかな、みんなに影では「めんどくさいやつだ」と思われているんじゃないのか、と考え出すと家から出たくなくなります。 じゃああまり人と関わらなければいいじゃないか・傷つくこともないんじゃないかと思うのですが、職場の人や友人と仲良くなりたいですし、居場所がほしいですし、自分も認められたいと言う想いがあってなかなかうまく間を取ることができずに悩んでいます。 たまーに、こんなことを職場の人に話すと「そんな風には全然見えない!」「いつも淡々と要領よく仕事をこなしてそんなこと気にしてるようには見えない!」と言われます。 いつもいつも『人はどういう風に自分を見ているのか』が気になって、そんな風な自分に見せてしまっているのだと思います。 長くなってしまいましたが、結局は「人との距離感が分からなくて、いつも悩んでしまっている」ということと、「こんな自分を変えたいのだけれど、どういう風に考え方を変えたらいいのか分からない」のです。 ◎こういう私を客観的に第3者のみなさまから見ると、どう思われますか? ◎どういう風に考え方を変えていけばよいのでしょうか? ◎皆様はどういう風に人付き合いをされているのでしょうか? など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小学5年生からの英語教育で一番良い方法

    今年の4月に小学5年生になる男子がいます。 公立の小学校に通っており、この小学校では英語の授業をする予定はありません。 1年に1回ぐらい、外人の先生が遊び程度にやって来るぐらいです。 私はこれまで、英語教育について深く考えなかったのですが、英語がペラペラにできるようにしてやりたいと急に思い始めました。 どうするのが一番良いでしょうか? できれば、早いうちに始めたいと思います。 なんでもよいのでアドバイスをお願いします。

  • 日本民衆の南京大虐殺認識について

      はじめまして、上記の通りよくこのサイトに来て普通の日本人さんに日本旧軍の犯した罪悪を知らせなかったと分かりました。とくに南京大虐殺などの一連の暴行って右翼勢力およびメディアが知ったくせに知らないふりをしてしまいました。自由なメディアなんてって信じられませんね。   なぜ日本の侵華戦争(南京大虐殺を含め)に参加した健在の旧軍人の一部が南京大虐殺記念館に来て謝罪したんですか?騙されたのですか 中国の媒体に?真実を知りたくなら中国 韓国 アメリカなどの媒体の記載とか当事者の回想録に目を通したらいかがでしょうか?中国へ行くことをお勧めします。   皆さんのご意見を拝聴したいんですがよろしくお願いします。

  • 幼児の英会話教室について。

    3歳の子供を英会話教室に週1回通わせるか、英語だけを使う幼稚園に通わせるか迷っています。 最終的には不自由なく話せるようになってもらいたいと思っています。 迷っている理由は、英語だけを使う幼稚園に通わせるにはある程度の金額がかかるので、そちらにかけるよりは貯金や興味のある習い事をさせてあげたいと思っています。週1回の英会話教室ですぐに話せるようになるとは思っていませんが、ずっと続けていけば話せるようにはなるのでしょうか?難しいなら英語の幼稚園を…と考えています。 また、家で英語のフォローをしてあげることができるとすれば、どういったことでしょうか。

  • 小学5年生からの英語教育で一番良い方法

    今年の4月に小学5年生になる男子がいます。 公立の小学校に通っており、この小学校では英語の授業をする予定はありません。 1年に1回ぐらい、外人の先生が遊び程度にやって来るぐらいです。 私はこれまで、英語教育について深く考えなかったのですが、英語がペラペラにできるようにしてやりたいと急に思い始めました。 どうするのが一番良いでしょうか? できれば、早いうちに始めたいと思います。 なんでもよいのでアドバイスをお願いします。

  • 神社への参拝

    縁結びの神社に何回も(同じ神社)参拝するのは、よくないことでしょうか? お参りに行くとなんか気分がよくなる感じで、たまに行くのも悪くないかなって思うのですが。 行くたびにお守り(種類は違うもの、ご利益は縁結び)を買ったりするのもどうなのでしょう?

  • 日本人と宗教~?????

    私は普通の女子大生で、特別な知識はありません。テレビやニュースを見てなんとなく感じたことです。アホな文章だったり、見当ハズレなことを言っているかもしれませんが、なんとか読み取ってください。 最近のスピリチュアルブームや日本に新興宗教がたくさんあることを考えると、これからの日本人の宗教への関わり方ってどうなっていくんだろう?と疑問に思いました。 宗教は人間が生きる上で必要なものだと思います。人間の心のよりどころとしての必要性もあると思いますが、さまざまな考え方を持つ人間をまとめるのに宗教はとても便利です。宗教ナシで法律や権力だけで統率するのは難しいと思います。答えが出しにくい問題でも、宗教を基盤に考えたらわかりやすい。 日本には、全くないとは言い切れないけど、宗教による縛り(?)や共通的な価値観は海外に比べて薄いです。それでもなんとかやってこれたのは宗教への鈍感さを補うものがあったからだと思います。 日本は「恥の文化」といわれますよね。そのほか義理人情だとか、仏教的だけどご先祖さまが~とか「今時古いよ」と言われるような考え方が他国の宗教と同じような働きをしてきたと思います。しかし、宗教のような確固たるものではないので、古きよき日本人の考え方古い常識は薄れてきていると思います。(もちろん良いものばかりではないけど) というわけで、スピリチュアルがブームになるのは、今まで日本に当然のようにあった「常識」や指針が揺らいできちゃってるのが原因なのかなぁ?と考えています。流行っているのは必然的なタイミングなのかなぁ?と。 日本人的な考え方がこれからどんどん薄れていくとすると、日本人にも宗教が必要なんじゃないか?(神道の宗教教育?)ほうっておくと、指針のなくなった日本人がスピリチュアルや新興宗教にどんどんはまっていくんじゃないか?なんて思います。 なんか・・何が聞きたいのかわからない文章ですが、上記のことを読み取ってくれた上で、「これからの日本人と宗教はどんなふうにかかわっていくべきか?」について回答者さんの個人的な見解を教えてください。(わかりやすく♪) 私自身は、無宗教(初詣・お盆・クリスマスを楽しむ一般的な日本人)ですが、無神論者ではありません。神に対してはファンタジー感覚です。あと、一神教の排他的な感じはあまり好きではありません。八百万の神をかじった程度の柔軟な感じが好きです。アニミズムもおもしろくて◎。神様も排他的な要素はあるし、天皇が神様になるなど、危険もありますが・・。なので希望としては、今までどおり、宗教に対して曖昧なままで済む日本がいいです。 個人的には何を道徳の基盤にするのか・・というと、特定の宗教に頼らず、聖書やコーランお経、親のしつけ、自分の経験、小説・・などあらゆるものから良いとこ採りして自分なりバイブル(哲学?)を持って生きていたいなぁと思っています。 全体的に意味不明ですがよろしくお願いします。

  • ★結婚する理由は何ですか?

    (特に男性の方が)結婚したい理由って何ですか? 男性ならではの結婚したい理由って何かありますか? 女性が結婚したい理由は割と現実的な事が多く含まれるので 理解しやすいのですが男性の理由は理解しづらい事が多いです。 今の自分には何かが足りないと感じるから結婚してそれを得ようとしている訳ではないのですか? 将来結婚を考えているような人と今付き合っている訳でも ないのに結婚願望が昔からやたらと強い人って結構多いですよね。 本能?先人からの教え? 結婚さえすれば幸せになれると信じて疑わない人って多いですよね。 結婚してもっと不幸になったという人も沢山いますよね。 結婚さえすれば誰もが幸せになれるなら離婚する人はいないでしょう。 結婚が幸せの保証をしてくれる訳ではないですが、それでも 多くの人が結婚に憧れるのは何故か? それは殆どの人が結婚のいい所しか見ていないからですよね? 独身であってもこれだけ毎日快適に暮らせる時代に結婚して 今より毎日が幸せになる可能性ってそれ程高いとは思えないのですが。 勿論結婚しないと得る事が出来ない幸せというのは存在するでしょう。 しかし独身時代に当たり前のように出来た事を我慢しなければならない事ってかなり多くあると思うのです。  いつまでも独身だと周りもうるさいからという世間体の為ですか? 時々国の為とか言う人もいますがそんな事を考えて結婚に 踏み切る人間って異常ですよ。結婚する動機が他にあって後付け の理由ならわかりますが。 勿論単に結婚出来ないのを結婚したくないという様に すり替えて生きている奇特な人は論外ですが。 「好きな人がいてずっと一緒にいたいから結婚する。それでいいじゃないか」と言われる方がいますが、 その考え方を今の時代に出来る人って稀なのではないでしょうか? 昔と比べ世の中は格段に便利になり家事の負担も大きく減り、働き方も随分と変わってしまいました。 やはり時代と共に考え方は大きく変化します。10年でも大きな違いを生み出します。 純粋な気持ちだけでなかなか結婚は出来ないと思うようになっても不思議ではないですよね。 昔の人の結婚率が高かったのは様々な理由で結婚して家庭を持つという選択をしなければならない という追い込まれた環境下にあり、なかなか選択の余地はなかったからと考えられるのではないでしょうか? 今みたいにどっちを選択しても十分快適に生きていけるという環境下ではなかなか結婚して 家庭を持って長期の住宅ローンを抱えてといった人生に踏み切れない人が大量に出てきても不思議ではないと思うのです。 そういった考え方をする人はわがままだと言うのも大問題だとも思います。 わざわざ不安要素が多く生き難いとわかっている道を選択する人間っているのでしょうか? また、そういう選択を迫る人がいればそれこそかなり問題なのではないのでしょうか?  今日本が抱えている問題は沢山あり少子化の問題もこのテーマに深く関わります。 勿論それらの問題で個人に出来ることであれば積極的にやっていくべきだとは思っております。 皆さんどうお考えでしょうか? どういった立場の方でも結構です。 これからの人生に大いに参考にさせていただきます。

  • 結婚したいという気持ちになれない

    30代半ばです。結婚願望がありません。 どちらかというと結婚に恐怖感をもっています。どんなに好きで結婚しても、数年後にはそんな感情はなくなり、疎ましく思うことさえあり、親戚付き合いなどでも苦労して、子供をもてばそっちの人間関係や子供自身のことで悩み。。。もちろん全ての人がそうではありませんが聞く限り、大半はそうです。 私はもともとちょっとしたことで落ち込んだり、ストレスを感じてしまい、普段からいかに心穏やかに過ごせるかを大事に生活しています。独りが気楽でいいと思っています。 こんな風に考える自分はわがままで自分勝手だということは充分わかっているつもりです。結婚して、他人と一緒になることによって、いろんな価値観や生活習慣などの違いを知り、お互い我慢や思いやる心を持ったり、子供をもつことで、今までにない慈しみの感情を持ったり、子育てとともに自分も成長していく。。。分かってはいても自ら苦労する道に入っていく気になれません。 でもこのままでは親不孝だと思うし、社会人としてもしっかり家庭をもちつつ働きたいと思っているのですが、、、自分でも、なんとか「結婚したい」という気持ちになりたいとおもうのです。 一番のネックは人付き合いが下手、人付き合いにストレスを感じることです。結婚したいという気持ちになるにはどうすればいいでしょうか。