cyube の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • 結婚も考えていた彼だったけど…

    はじめまして 長文になりますがご容赦下さい B型の彼から告白され付き合って9ヶ月位になるA型女です 先日彼の浮気?が発覚し、(告白されてからずっと嘘をつかれていました) 大喧嘩になり、彼から別れを言われる程責めてしまいました。 一旦はやり直そうと言う事になりましたが、些細な事でまた喧嘩になり、「暫く一人にして」と言われてしまいました。 3日程経って電話をかけてみたのですが無視され、メールで「放っといてと言ったはず」と冷たく返されました。 彼の気持ちが落ち着くまで待てばよいのでしょうか?私は彼の嘘を知りながらも許して来ましたが、不安が頂点に達してしまって… この喧嘩に到ってしまいました。 (彼のデリヘル通い、mi〇i等で知り合った女の子と遊びに行ってました) 「嘘はつかない」「裏切ったりしない」照れながらも「大好き・愛してる」と言ってくれたのに… 少し前には「一緒に暮らそう」「今度ウチの親に会いに来て」等結婚を意識させる様な事も言っていたのに話は全然進まず、聞いてもなんやかんや言われ流されてしまって、彼が逃げてる様にも感じます。 私はできれば全てをリセットして、彼も誠実にいてくれるのであればやり直したいです。 別れた方がいいのかもしれませんが… 待っていてももう彼の答えは決まっているのでしょうか? もうどうしたらいいのかわかりません… (血液型は関係ないと思いますが、情報として明記させて頂きました) ご意見をお聞かせ下さい よろしくお願いします

  • 仕事ができる女を好きになったら?

    こういうのはどうせ一目ぼれにすぎませんか?あきらめて合コンとかで知り合った方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • noname#155731
    • 恋愛相談
    • 回答数6
  • 長文、お子さんがいる女性に質問です!

    子供がいる女性の気持ちをしりたく、今回質問させてもらいました。 相手は30代半ばの6歳の子供がいる女性と結婚をしようと思っています。 10年位前に知り合い、最初はメル友だったんですが、相手の女性が現夫とうまくいってないこともあり、相談をうけていたりしていて、いつの間にかその女性を好きになり、将来は結婚をしようと言っています。 そんなこともあり、今は彼女は別居まで進み、あとは離婚をする時間を待つだけになりました。 自分も、相手の事も好きですし、子供の事も大好きで、よく遊んだり、旅行にいったりしていました。 今は、別居にともない、彼女が実家にいるため、中距離恋愛中です。 数年後には自分が彼女の元にいき、生活を始めようと思っています。 前置きが長くなりましたが、ここで女性のお母さんの気持ちをしりたく質問をさせてください。 女性にとって、子供と一緒に将来、結婚を考えるって事はかなり一大事な決心なんでしょうか? 将来を一緒に考えていてもらっている自分はかなり幸せ者なんでしょうか? 今は中距離ってこともあり、ちょっと心配性な自分がいて、彼女はずっと一緒にいてくれるって言うんですけど、どうしても心配をしてしまいます。 あんまりしつこく、何回も一緒にいてくれる?って聞くのも、私を信用していないの?って思われてしまいそうで。 頭では解っているし、彼女を信用をしているんですけど。 そこで会社の同僚の女性から、 『子供の人生を考えて、、一緒になりたいって言っていることは、相当な決心がいることだから、ドンと構えてなさい』って言われました。 長文になりましたが、お母さん方の意見を聞きたく、質問をさせてもらいました。長々ありがとうございます。宜しくお願いします。

  • イヤミ・毒舌家のあしらい方

    どちらかというとコンプレックスの強い、やや集団のアウトロー的な人、イタイキャラの人に妬みや嫌味を言われ、困っています 自分でいうのも気持ち悪いですが、お人よし(欠点でもあります)で思いやりを持って言動する方なので、同じように毒舌で言い返す言葉も即座に思い浮かびません。嫌味も初期は冗談と思って切り返そうともせず、そのため対処が遅れて相手が増長してしまうくらいです 対応が遅れるとなめられるだろうことは分かっているのですが、よくいる些細なことで勘違いして目くじらを立てるような自分への批判に過敏な人はイタイしそうなりたくないので、やっぱり初めのうちはキツく言うのをためらってしまいます うまい対処法とかありますでしょうか? 気さくに分け隔てなく優しくしてしまうことがアウトローの子に絡まれる原因の一つだと感じてはいるのですが、そういう対象にならないような日々の振舞い方ってありますでしょうか? こんなタイプはこうすると黙る、とか経験談なんかもお聞きしたいです

    • ベストアンサー
    • noname#78621
    • 社会・職場
    • 回答数6
  • 若者のマナーについて

    ここ数年(数十年?)、最近の若者はマナーがなってない!と言いますが、このことについて皆さんの思うことをお聞きしたいです。 とりあえず僕の意見を書いてみます。 僕は若者のマナーのなさにあきれることが多々あります。大学の大講義室の後ろの方では他人のことなどかまわず騒ぎまくる輩がたくさんいますし、電車内でもやたらでかい声で喋る人には若い人が多い気がします。 しかし、僕の狭い人生経験から意見を言うのもなんですが、今の若者はグループ(派閥?)を重んじるためにかなり仲間内での「空気を読む」ことに敏感なので、マナーを守れない無神経な輩が一人いるとその人間と同じ行動をせざるを得ない状況にあるというのがあると思います。実際、マナーの悪い友達もそう言う人は多いです。これは人間関係を築くのが難しくなった社会が生んだ弊害のひとつであると思います。 ちなみに、僕がスポーツジムや近所の風呂に行く時、例えばところかまわずたんを吐いたり、体を流さずいきなり湯船に入ったり、サウナで寝転んでやたらスペースをとっている人間はみな見た感じ40代以上です。大学生がそんなことをしているのは見たことがありません。こういう人には他人のマナーを批判してほしくないものです。 主張なのかなんなのかよく分からない文章になってしまいました・・・すいません。こんなこと議論しても何にもならないのかもしれませんが、ここには高い次元で物事をとらえている人が多いのでぜひ聞きたいと思いました。 意見、主張、忠告、なんでも良いので書いてほしいです。よろしくお願いします。

  • 変なおばちゃんに耐えられない

    こんばんは。 職場の変なお局上司(55歳おばちゃん、既婚、子供無し)に耐えられないという理由で、6年勤めた会社を転職したいのですが、これって甘いでしょうか?? 色々ご意見おうかがいして参考にしたいと思いまして・・ この人が定年退職するにはまだ10年ほどありますし、小さい事務所なので上司がこの人以外になることは有り得ません。 簡単に言うと性格が水と油といいますか。 かなりビジネスライクで常にテンション低い性格の私に対し、感情的な(ヒステリー)なおばちゃんの言動が毎日非常にストレスです。 自分の感情をコントロール出来ないようで、思い通りにいかないと、クライアントや業者や部下にヒステリーを起こします。 勘違いがとても多いです。 誰かが発した何気ない一言や、一瞬の仕事状況を見て、一人物語を完成させ(笑)着火、「なんなのよ!!」と一通りキレ終わるまで、何を言っても聞えないようです。 特にパソコンが分からないらしく、しょっちゅう業者に電話して「○○が出来ないんですけど、どういうことですか!!」と始めからキレ、「私のせいなんですか!!」などと電話口で怒鳴っています。 一時間ほどすると落ち着くようで、「あ、私の勘違いだった。恥ずかしい」と言っていますが、そこは厚顔無敵なおばちゃん、改善されることはありません・・・ 私は席が隣なので(席替えの可能性も無し。座席に空きが無いし)、とばっちりにも遭います。 「私の操作が悪いから動かなくなったって言われた!!人として信じられないあの態度!!」などと治まらない怒りをぶつけられたり。 「そおですか~」と受け流すだけなんですが。 この程度のストレスなんて、かわいいもんなんでしょうかね??

  •  女性の振る舞いについて

     ある番組で、女性の周りに対する気の遣い方だの振る舞いは、その場限りで行っているものか、通常も行っているものか分かると言っていたのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 人との接し方が分からない

    タイトルにある通り人との接し方が良く分かりません。 何を話してよいのかも、どれくらいのテンションで話してよいのかも どういう話し方をしたら良いのかも何もかも良く分かりません。 僕は機嫌の良い悪いがはっきりしていて機嫌の良い時は結構喋るし 悪いときや沈んでいるときは喋りません。 たぶん態度にも表れているかと思います。 そういう浮き沈みの激しい自分が嫌で嫌でたまらないから 最終的に何も言えず無口になりました。 表面だけは穏やかというかおとなしい感じだと思います。 誰かと話す時も控えめに、適当なところで笑う。 自分の意見があっても自分の意見が普通の人の考え方とは違うから意見は言えない。 自分で自分の性格とかキャラクターとかよく分からない 自分なんだけど自分じゃない 当然面白い話なんて出来ません。 結局愛想良くしてみたりニコニコして相手の顔色を伺っていることしか出来ません。 たぶん人見知りが激しいんだと思います。 結果、人が放れていくのだと思います。 人に相談するにも相談することが人に対して甘えることだと思い なかなか相談できずにいました。 とにかく他の人から見た普通の人になりたいです。 皆さんは人とどのように接していますか?

  • 話しかけられる人と、相手にされない人

    自分から話しかけなくても、相手からどんどん集まってくれる人がいます。 逆に人からはまず話しかけられず、自分から話しかけても相手にされない人もいます (例) 話しかけても、一言返事で終わらせる。ちょっと返事しただけで、どこかに行ってしまう その違いは一体何なのでしょうか? どうすれば、ほっといても人が寄ってくるのでしょうか?

  • 結婚を考えるとき

    私は今年で社会人6年目、彼は今年大学を卒業して社会人1年目です。 同い年で付き合って約6年になります。 もう私は6年も付き合っているし、 4年くらい経った頃からそろそろ落ち着きたいと思ってます。 何度か結婚の話?をしますが、彼は結婚の話は重たいと思っているようで・・ その割には、彼は私と結婚するつもりでいるみたいなんです。 将来子供はこういう風に育てるとか話たりします。 率直に私達はいつ結婚するの?って聞きたいですが、 何度か結婚の話をしても深くまで話せないし、 どうしたらいいかわかりません。 正直に私は結婚についてこう思ってるけど、彼はどう思っているか聞いたらいいのでしょうか? (別に仲が悪いわけじゃないんですが、結婚の話はどうもしずらいです) 人にも寄ると思いますが、社会人1年目って結婚は考えないですよね。 私も職業は同じですが新しいことにチャレンジしようと思っており、 なんだかこのままずるずる恋人のままなのかなと思うと、 今の彼と結婚はしたいけど結婚したいと思う時期がずれていて 別れちゃったほうがいいのかななんて思います。 話が長くなってしまいましたが、彼が結婚しようって言ってくれるまで 待っていた方がいいのかな・・ アドバイスをいただけたら嬉しいです。お願いします。

  • 職場の女性上司との関係に困っています。

    30代の男性です。職場の人間関係に悩んでいます。 私の職場は病院内にある図書室で、そこには私と50代の女性がいます。私は内向的なタイプ、その人は外向的でややかなり強引な性格です。職場にはもう約30年いるそうで、無断欠勤・早退をしても誰も何も言えません。 入社して7ヶ月になろうとしていますが、この人の強引さや気まぐれには正直辟易としています。最近は、職場に行くのもうんざりしています。うまれて初めて動悸を感じるようになりました(職場の健康診断を受けたので、健康上は問題ないと思いますが)。特にその人といると強く感じます。 私の母は昨年11月末に亡くなったばかりです。現在は仕事が終わると自動車学校に通っていますが、こちらでも怒られてばかり。心が休まる暇がありません。食欲もあまりなくて、この約7ヶ月で体重が5~6キロは痩せました。 年齢や雇用情勢を考えると安易に辞めるわけにはいきません。どんな心構えで望めば、この状況を乗り越えていけるでしょうか?何かいいアドバイスがあれば教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#138065
    • 恋愛相談
    • 回答数3
  • ゼミで性格の合わない人との付き合い方

    こんにちは。 ゼミで一緒の男子の一人におそろしく性格の合わない人がいます。 彼がゼミ長で私が副ゼミ長なので接さないわけにはいきません。 どのへんが合わないかと言うと一言で言えば全てです。 彼はメールを返信しない人で取りたくない人との電話は取りません。 また自分より立場のある人には媚びる人で人と人との間をすり抜けて良い立場をキープするのが上手です。要するに世渡り上手なので特に不満を言う人はいません。 ひとつ先輩の学年のゼミ長がかなり頼りがいのある人だっただけに 今のゼミ長のアラが見えやすいというのもあります。 長々と書いてしまいましたが修復不可能なくらい合わない人間とこれから問題なく一年を過ごすコツをお教え頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 入学式・卒業式・運動会等の来賓について

    変な質問かもしれませんが、 皆さんの(お子さんの)学校では、 各行事などにどのくらい来賓の方がいらっしゃいますか? 来賓=地域の方々(町内会長とか青少年育成会の方とかなどなど) PTA役員をしておりますが、 あまりに理不尽な接待が多く、どの学校でもしていることなのか、 また、接待される方は、それを望んでいるのかが知りたくなり 投稿させていただきました。 来賓として呼ばれる事のある方には 1.招待や接待は必要ですか? 2.出席が面倒だと思うことはありますか? PTA役員(学校によっては本部っていう?)のかたには 1.どの行事で、どんな接待をしているか。 2.運動会・学芸会等、我が子が参加する行事をまともに見ることができているのか。 という質問をさせていただきたく思います。 ちなみに私はPTA役員として 1.入学式・卒業式   受付、控え室のお茶出し、体育館への案内、   軽い食事でのもてなし、祝い菓子を渡してお見送り  給食交流会   配膳、お茶出し  運動会   受付→お茶出し、昼食の準備、お茶出し  学芸会   受付 お茶出し  他にも 歓送迎会や校長を囲む会、敬老会などは  わが子を家に置いて接待したりします。   2.運動会・学芸会は、本当に納得がいかないのですが、  接待や防犯の為の見回り等で  我が子の競技や演技をまともに見ることもできません。

  • 教えて下さい

    はじめまして。 特に男性の方、もしくは男心に詳しい方にお伺いしたいのですが・・・ 私には付き合って約半年の彼がいます。数年前に一度お付き合いらしきものをしたことがありますが、半年で遠距離となり自然に会わなくなったので、今回がほぼ初めての彼です。 で、彼は私より8歳年上で現在一人暮らしの社会人。 私は実家暮らしで就活中という状況です。 私は勿論、彼のことが好きです。が、彼が私の愛情の程度が不満みたいなんです。 私は実家暮らしなので、家族のことも考えて行動しますし、時によっては彼からの電話に出られないこともあります。 でも彼はそれがすごく不満みたいで、もっと自分を優先して欲しいそうです。 というわけで、男性はどうしてもらうと嬉しいのかを教えて下さい。 私も、友達から聞いた話などを参考に頑張ってみてはいるんですけど、駄目みたいなのでアドバイスをお願いします。 とりあえず、現在の彼の不満ですが・・・ 1、(私からかけることもあるけど・・・)毎日来る電話にはすぐに出て欲しい。 2、就活のストレス解消に友人などと遊びに行くのも嫌(平日なので彼を誘わなかったんですが・・・) 多分、自分を最優先して欲しいんであろうことは分かるんですが・・・

  • 愛想がよくなりたい

    アルバイトで最近事務の仕事をはじめました。そこで今まで経験が無いので来客の応対とかお茶を出す時とかのマナーがペーパーではある程度学生の時教わりましたが実践がほとんどしていないのでぎこちないし来客あっても 愛想よくできません。どうしたら愛想よくなれるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#173226
    • 恋愛相談
    • 回答数7