nona813 の回答履歴

全786件中141~160件表示
  • プリメインアンプを探しています

    CDを聴くためのシステムでプリメインアンプを探しておりますが、 条件に合うものがなかなか見つかりません。 音の好みは十人十色だと思いますが、最も重要視するのは下記条件です。 これに合う候補をご存知であればご紹介下さい。 条件さえ合えば、色々聴いてみたいと思います。 スペースその他の制約があり、セパレートは考えていません。 <条件> 予算:50万円以下(該当がなければ超えても可~100万) 音質:明確に音像定位すること    例)・バンドの各楽器の位置がはっきりとわかる      ・3次元で音像定位する      ・ボーカルが楽器より手前上方に大きくならずに定位する      ・空間を再生できる <参考>    ・スピーカーFOCUS220、CDプレーヤー買換え予定    ・主に聴く音楽ジャンル:クラシック、ジャズ、ポップス よろしくお願いします。

  • バジルと何か他に使って胡麻系のドレッシング作れませんか??

    今、バジルを栽培しているのですが、バジルオイル以外で、何か、バジルを用いてドレッシングを作ってみようと思ってます。 何かありましたら、教えて下さい。 ちなみに、胡麻系が好きなので、題名には、胡麻と載せましたが、他にお勧めがありましたら、宜しくお願いします。 バジルが大量にできて、困ってます。。。

  • AVアンプとプリメインアンプを使い分け

    「CDを聴く時はプリメインアンプ、DVDを鑑賞する時はAVアンプ。」 とで使い分けている人が 「ところが自分のAVアンプの音が気に入らない。」という相談をしていいる書き込みをよく見ます。 その解決で下記の接続をよく見かけます。 DVDプレーヤー  | AVアンプ  | プリメインアンプ --- CDプレーヤー  | スピーカー ここで質問です。これって。。 DVDプレーヤー   | AVアンプ==Rear L,R +Center   | プリメインアンプ --------------- CDプレーヤー   | | Front L FrontR という事で合っていますよね。 だとしたら、FrontとRearでアンプが違うってことですよね。それって音のバランス悪くないですか?? ちなみにこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380152

  • AVアンプとプリメインアンプを使い分け

    「CDを聴く時はプリメインアンプ、DVDを鑑賞する時はAVアンプ。」 とで使い分けている人が 「ところが自分のAVアンプの音が気に入らない。」という相談をしていいる書き込みをよく見ます。 その解決で下記の接続をよく見かけます。 DVDプレーヤー  | AVアンプ  | プリメインアンプ --- CDプレーヤー  | スピーカー ここで質問です。これって。。 DVDプレーヤー   | AVアンプ==Rear L,R +Center   | プリメインアンプ --------------- CDプレーヤー   | | Front L FrontR という事で合っていますよね。 だとしたら、FrontとRearでアンプが違うってことですよね。それって音のバランス悪くないですか?? ちなみにこれです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1380152

  • 日立プロジェクションテレビC52-LC1

    日立プロジェクションテレビC52-LC1ですが、視聴中に、パンと音がして、写らなくなりました。如何したらいいでしょうか?

  • 1台のAVアンプで視聴位置を90度変えて使用するのには

    現在、新築で9畳のリビング兼シアタールームの計画を進めています。設計ではTV側と100インチスクリーン側が視聴角度が90度ずれています。当初5.1CH以上のホームシアター(TV側)+(スクリーン側)+(カラオケ機器)をそれぞれ単独でアンプ+スピーカーを考えていましたが、部屋もそれほど広くないのでスピーカーが多くなり困っています。出来ればシアター用のアンプとスピーカーは1セットでいきたいと考えています。素人考えなのですが、カラオケ機器用は単独でもTV側・スクリーン側を1つのAVアンプで、尚かつ1セットのスピーカーで、AVアンプの切替で視聴角度(90度)を変えてスピーカーを鳴らすのは無理でしょうか?AVアンプの機種についても詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • コーヒーについて

    最近高校のテスト勉強なんかで寝ないようによくコーヒーを飲むようになったのですが、どうせ飲むならおいしいものが飲みたいので市販の粉のやつから脱皮して通販とかでコーヒー豆を買おうと買おうと思うのですが、私は紅茶がすごく好きなので、コーヒーも酸味が少なく甘めのコーヒー豆っていうのは無いでしょうか??

  • 1台のAVアンプで視聴位置を90度変えて使用するのには

    現在、新築で9畳のリビング兼シアタールームの計画を進めています。設計ではTV側と100インチスクリーン側が視聴角度が90度ずれています。当初5.1CH以上のホームシアター(TV側)+(スクリーン側)+(カラオケ機器)をそれぞれ単独でアンプ+スピーカーを考えていましたが、部屋もそれほど広くないのでスピーカーが多くなり困っています。出来ればシアター用のアンプとスピーカーは1セットでいきたいと考えています。素人考えなのですが、カラオケ機器用は単独でもTV側・スクリーン側を1つのAVアンプで、尚かつ1セットのスピーカーで、AVアンプの切替で視聴角度(90度)を変えてスピーカーを鳴らすのは無理でしょうか?AVアンプの機種についても詳しい方がおりましたらよろしくお願い致します。

  • 最高のパスタ料理を作りたい・・男です

    男の料理で家族に どうしてもパスタ料理で、 誰をもうならせるほどの 最高のパスタ料理を作りたいのです。 作った経験のある方でこれこそ最高だというのを 教えてください。 麺は・・・オリーブオイルは・・・食材は・・・ などまで教えていただけるとなおさらありがたいです。 お願いします!

  • オススメのコーヒー豆か紅茶

    知り合いにお礼としてプレゼントしたいと考えています。 オススメのコーヒー豆や紅茶の茶葉を教えてください。 ちなみに、モカが苦手らしいので酸味の少ないものを教えてください。 お願いします。

  • 上高地・下呂温泉周辺情報

    6月末日から上高地、下呂温泉へ旅行します。 (土曜日)福岡→中部国際空港→奥飛騨温泉(泊) (日曜日)上高地→下呂温泉(泊) (月曜日)飛騨高山→中部国際空港→福岡 だいたいの日程は上記なのですが、それぞれの昼食をどうしようかと 思っています。 「蕎麦」が美味しいイメージがあったのですが、ネットで調べても ピンとくる店がありません。 飛騨牛は、旅館で食べるので、その他のB級グルメがありましたら 教えて下さい。 何しろ九州からの旅なので、土地勘もなく、ネット情報が頼りです。 宜しくお願い致します。ちなみに空港から、レンタカーで移動します。

  • ターンテーブルについて

    こんにちは 今まで、ずっとCDのみを聞いてました。 オーディオで、部屋の防音処理以外は大体やってます。 電源、スピーカーコードその他もろもろ ある日、知り合いの方が物置からテクニクスの古い物ですが ターンテーブルが出てきたので要らないかい? と言われ、貰いました。 レーコードを7~8枚購入して、いざ鳴らして見た所 全身が、固まりました。 レーコードなんて、ノイズ拾うし、音なんて良くないと決め付けていました。 所が、ボーカルの声が厚いですし、ハッキリ音が聞こえます。 こんなにレーコードは良いのですね! アナログファンが多い事が分かりました。 そこで、質問なんですが、今より、クオリティーの高い音で聞きたくなり、取り合えず無難な所でカートリッジを変えてみました。 やはり良くなりました。 何しろ、古いターンテーブルですので、後はどんな方法があるのか 検討も付きません。 ターンテーブルの型番は テクニクスSL-1900です。 ターンテーブル自体変えた方が良いのでしょうか? また、良いアクセサリーがあるのでしょうか? 取り合えず、このターンテーブルを鳴らしきりたいと 思いますので、良きアドバイスお願いします。

  • プロジェクター購入について

    新築するのでホームシアターに挑戦しようと思い、プロジェクターを探しています。スクリーンは100インチの天井吊りで床から60センチくらいの高さに設定しようと思ってます(というか上黒マスクが長いのが見つけられなく、GVE-100HDWを購入予定で上黒マスク60センチです。天井高は2.5メートル)。3メートルくらいの距離で見るのでちょっと大きくて床からも高いかなとも思いますが、せっかくなので思い切って100インチにしようかと思います。 本題ですが、プロジェクターの位置は天井をすっきりさせたいので床置きにしようと思ってます。ただ床置きだとソファの位置とかぶってしまうので、ソファの横に置く予定です。ですので設置位置はスクリーンから3メートルくらいです。正面に設置できないためポジションフリーの機能(画面シフト)と、もし100インチが大きくても小さく写せるズーム機能がついているのLP-Z5(サンヨー)にしようかと思ってます。が、まだまだ他にあると思いますので教えて頂けると助かります。 また、以下の仕様は欲しいところです。 ・HDMI端子 ・画素数 1280×720程度 ・静音(30dB以下くらい) ・価格は30万程度まで よろしくお願い致します。

  • 飛騨高山の方、または詳しい方 お勧めコース、宿泊、食事教えて下さい。

    夏休み、家族4人(10才12才の子供)で飛騨高山を二泊三日の予定で考えています。第1日目、列車で正午過ぎに当地について、3日目、正午過ぎに当地を発とうと思っています。お勧めの観光場所、その順番など、参考になるコースを教えて下さい。また、宿泊場所は、評判のいい旅館(地元の人しか知り得ないような、高いけど評判悪いは×、一人一泊三万五千円ぐらいまでならOKです。)を教えて下さい。また、評判のいい料理屋さんや郷土料理の店などがあるなら、ホテルにして、外食しようかとも思うので、お勧めホテルや、お勧め料理屋さんを教えて下さい。 実は四半世紀前に、高山旅行をしました。その時は高校生で民宿に泊まりましたが、とても良い印象があります。自分も子供で、あまり良く知らなかったのかもしれませんが、いっぺんに高級旅館が増えてませんか?その当時からそうだったのなら、わたしの無知を許して下さい。とにかく、お勧めコースを教えていただければ幸いです。

  • 乗合船の座席で魚が釣れやすい席はどこでしょうか?

    乗合船で、たまに釣りをします。 一緒に乗り合う人を見ていると、先着順の場合、トモから席が埋まっていくような気がします。(私も空いていればトモに行きます) しかし、実力の差も当然あるとは思いますが、必ずしもトモの人が竿頭ばかりではないような気がします。また、沢山釣った人が右舷側に多くいたり、その逆だったりと、右、左舷にも偏りがある場合もあるような気がします。 そこで、たまにしか行けない釣りなので、早く船宿に行き、魚が釣りやすいではなく、釣れやすい席があるなら、そこに座りたいと思いますので、よろしくお教えください。 できれば、潮の流れ方向と風の向きをからめてお教えいただけたらと思います。 ちなみに、釣る方法は、アジ・サバのサビキ釣り(一番多いです)、太刀魚などのテンビン、大物のウタセ釣り(伊勢湾)です。また、釣りの実力は、1船の中では真ん中くらいの釣果が多いです。(もう少し上かも?)船酔いはまずしません。

  • 地上デジタル放送が視聴できるでしょうか?

    地デジに関してはまったくの素人で初歩的な質問で恐縮なのですが、私の住んでいる地域が電波障害地区で、現在ケーブルテレビにてアナログ放送を無料で視聴しています。今後、地上デジタル対応のテレビに買い替えた場合、そのままで視聴できるのでしょうか?エリアはJ:COM 関西の堺地区です。よろしくお願いします。

  • 飛騨高山で無駄なく観光できる走行ルート教えてください

    6月1日2泊3日東京から、初の飛騨高山旅行マイカー移動を予定しています。 見たいところは、「白川郷」「大正池に映る穂高連峰.(上高地)」「乗鞍スカイライン」「新穂高ロープーウエイ」「高山市内の観光名所」 宿泊先1泊目-高山の「本陣 平野屋」を予約しています。 2泊目はまだ予約していませんが、奥飛騨温泉郷を考えています。ルートによってどこにするのがいいのか教えていただきたいです。 同行者は両親と小学1年と3年生の5人です。帰ってから翌日(月)学校なのでチェツクアウト後は寄り道せず、帰ろうかなと思っています。この日程で無駄なく観光するのにアドバイスお願いします。

  • 難視聴地域での地上デジタル放送の受信

    いわゆる「難視聴地域」に住んでいるのですが現在CATVを利用してテレビを受信しています。 地上デジタル放送になってもCATVを利用して受信することは可能です。 最近ワンセグ昨日付きの携帯を購入し、自宅で使用したところ全てのチャンネルというわけでは無いですが意外なほど受信できてしまうので もしかしたら一般の地上デジタル放送も受信できるのでは?と考えています。 ●高台の団地で、殆どの家庭でCATVを利用。ごく一部自前でTVアンテナを設置している家庭があるが受信状況は未確認。 ●団地周辺の家庭では自前のアンテナでTVを視聴。 ●屋外ではワンセグは一部チャンネルを除き受信可能。受信困難なチャンネルもアンテナに触る、場所を移動するなどすれば受信可能。 ●ワンセグは室内の一階では受信できないが二階では一部のチャンネルが受信可能。 ●d-paの「放送エリアのめやす(http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/)」を見る限りではエリア内。 以上のような条件なのですが自分の家に自前でアンテナを立てて地上デジタルテレビを受信する事は可能でしょうか?

  • 冷凍されたあらかぶ(カサゴ)を・・・・

    助けてください。 九州に嫁に来て一ヶ月。旦那のお母さんから「あらかぶ」をもらいました。関西ではそんな名前聞いたことがなく、ネットで調べたところ「カサゴ」のことだと判明。ほっとしたものの、私、魚が苦手で、料理したことないんです・・・。処理済の切り身などはありますが、そのものを処理して料理・・・というのは初体験で困っています。 週末には母に会わねばならず「どうだった?」と聞かれた時のためにも、どうにかしたいと思いますが、現在、冷凍されたままで、うろこがついているのか、内臓が処理されているのかもわかりません。お恥ずかしいですが・・・。 どうにか簡単に(処理なしでも、なんて無理ですか?)おいしく食べる方法を教えてください。味噌汁っていうのもネットでみたり、聞いたりしましたが、処理がいるんでしょうかね??? ちなみに4匹あります。そんなに大きくはないです。助けてください。お願いします。

  • 郡上八幡への日帰り旅行

    今週末に郡上八幡へ車で日帰り旅行を計画中です。 おススメのグルメ(昼食)や観光スポットなどがあったら 教えて下さい!