masa1029のプロフィール

@masa1029 masa1029
ありがとう数6
質問数3
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
42%

はじめまして!

  • 登録日2006/01/18
  • 教員を目指すか、企業に勤めるか。

    私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。

  • 教員を目指すか、企業に勤めるか。

    私は大学卒業後、留学を経て一般企業に就職し(サービス業)、現在学校で働いています(教職ではありません) 大学のときに中学高校教員免許を取得しました。 ですが、教員になる前にもう少しいろんなことしてみたいと思い、留学をし、企業に就職しました。 しかし、企業は2・3年働くつもりでしたが、1年で辞めることになってしまいました。 現在は専門学校で、学科指導を持たない教務のような仕事をしています。 ここでの契約は更新するつもりはないので、春からの就職先を決めなければならないのですが、迷っています。 最終目標は教育の仕事に就くことには変わりないのですが、サービスの仕事が面白く、一旦企業に戻ろうかと思っています。 多少なりとも学校で働いて、余計に見聞を広げなければと思ったこともあります。 その一方で、一旦サービスに戻ってまた教育よりは印象が悪くなってしまうことと、年齢を重ねてしまうこともあり、このまま教育業界に入って勉強したほうがいいのかとも思います。 最終的には教育に進みたいので、今から入っていたほうがキャリアを積めるとも思ったからです。 年齢制限も引っかかりつつありますし、きちんと先を考えなければと思っているのですが、これと言った決定的なものがなくてずっと迷っています。 他の方の意見を聞きたいなと思って書きました。

  • スポーツ少年団の指導員をやることに

    自分の子供の所属する小学生軟式野球の指導員をやることになりました。 自分では野球は子供のころに遊んでいた程度なのでお恥ずかしいでのすが どんなことに気をつけて、または効果的な指導の方法はありますでしょうか。 アドバイスどうかよろしくお願いします。