muselove の回答履歴

全65件中21~40件表示
  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数9
  • Uniform Policy の意味は?

    イギリスの助産師志願の学生のためのハンドブックに下記のような項目があり、その中の Uniform Policy の項の意味がわかりません。制服のユニフォームなのか、それとも一定とか不変とか統一とかいう意味なのか、どなたか教えてください。 ・ ・ ・ * Teachinng and Learning Strategies * Assessment * Attendance * Clinical Experience * Uniform Policy ---Each Clinical Trust has a strict uniform policy of which the students must adhere. This is usually highlited at Trust induction days. * Travel to Clinical Sites * Sickness and Absence * Mandatory training ・ ・ ・

    • ベストアンサー
    • maria1
    • 英語
    • 回答数2
  • "prefer not to"か"don't prefer to"か

    タイトルにある表現はどちらが正しいでしょうか。もしくはどちらも正しくて意味が異なるのでしょうか。

  • しなければならなかった

    「しなければならなかった(過去のタスク)」の表現方法についての質問です。「had to」だと「しなければならなかった(のに、できなかった)」という意味になってしましますよね。 「しなければならなかった(ので、した)」、実現させた、という意味で使うときはどのように言えばよいのでしょうか。  よろしくお願いします!!

  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数9
  • この英語であってますでしょうか?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 下記の英語であってますでしょうか? <○○レストランのメールアドレスをホテルのインフォメーションで 教えてもらったのですが・・・こちらのアドレスでよかったでしょうか? もし違っていたら申し訳御座いません・・。> 【 Is it here though the address in the restaurant was taught in hotel Info? I'm sorry if different. 】 宜しくお願い致します<m(__)m>

    • ベストアンサー
    • moroca
    • 英語
    • 回答数4
  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数9
  • will have arrivedとwill arriveの違い

    "I'm very sorrry, but the manager isn't here yet. Shall I have her call you when she gets in?" "No, I'll call back. If I call again in an hour, do you think she (will have arrived/ will arrive)?" (センター1999年本試験) 答えはwill have arrivedですが、なぜwill arriveとが駄目だと聞かれたら説明できかねます。なにか上手い説明はありますか?(高校生に説明します)

    • ベストアンサー
    • satoruy
    • 英語
    • 回答数9
  • この英語であっていますか。

    バイトで教えている生徒達にポイント制で、ポイントがたまったら景品がもらえるようにしてあげたいのですが、条件をつくりました。この英語で、間違いがあったら教えてください。よろしくお願いします。 1)1 point every time you attend the class. 2)1 point, if you get the best point in the quiz. 3) 10 points if you get 9 or 10 at the school result 4)10 points if you pass an Eiken test. 5)1 point when your teacher think you deserve it. 3)の「学校の成績で10段階の9か10を取ったら10ポイント」の英語は自信がぜんぜんありません。 それから3)の条件は英語が得意じゃない子にはやっぱり酷でしょうか。どんな条件にしてあげたらいいでしょうか。この辺のアドバイスもできたらよろしくお願いします。

  • これ英語でなんていう?

    このノートは自由にかくことができます。 この文は the note is able write free ではないのでしょうか? どうにかableを使って 簡単な例文をつくりたいのですが 教えてください

  • 英訳サイトでの添削は有効ですか?

    英訳サイトの添削ってある程度正確なんでしょうか? 周りに英訳ができる人間がいないため、合ってるか どうか不安で…。 今日エキサイトの英訳を使ってみたのですが、 ちんぷんかんぷんな日本語に訳されてしまって(ーー;) 一応その後煮詰めて、自分の伝えたい日本語文が 訳されて出てくるようになったのですが、 実際のところはどうなんでしょう? 英訳サイトの英訳で、自分の意図していた日本文に なったら、相手にも同じような意味で通じてると 考えていいんでしょうか?

  • 英語読めるけどリスニングも会話もダメ

    英語はそこそこ読めるのですが、どうしても 聞けるようになりません。 一日一時間程度、NHKラジオ英会話などを、 英文を見ないで聞く→英文を見て聞く。 といったことを繰り返しています。 半年程度では効果ないものですか? 効率的な勉強法ありますか? よいサイトご存知ですか? 長々とすいません。 今度外資系に転職できそうなので 急いで勉強しています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 今はゆっくりしていて良いのでしょうか?

     3月にパ‐トを退職し、今は専業主婦をやっています。結婚しても旦那さんだけ働いてもらうのは申し訳ないという思いから早く仕事を見つけないと!と思ってやっと始めた職場は上の人間がかなり器の小さい人間で退職する最後の最後までひどい扱いを受けました。 基本的には働くことは好きなのですがまた前の職場みたいな所に入ってしまったらどうしようとゆう不安があり、次は時間を掛けてでもゆっくり探そうと思っているのですが、場所的にも、探している職種的にもなかなか求人が少なく見つかるまで時間が掛かりそうです。  7月に結婚式があるし今はその準備をしていたらいいかな~と思ったりもしますが、独身時代かなり忙しい毎日を送ってきた私がほとんど家に居る今は、色んな事を考えすぎてしまし、こんなぐうたらしてて良いのだろうか。。毎日朝早くから夜遅くまで働いてる旦那さんに申し訳ないという気持ちで一杯です。 住んでる場所が都会でもないのである程度妥協して早く働きに行った方が良いのでしょうか? 地元だったら友達と会ったり実家に帰ったりして気分転換できるのですが、結婚を機に旦那さんの元へ引っ越してきたのでまだ友達等はおらず旦那さんが休みの日以外は独りで家に居ます。 同じような方、経験された方いらっしゃいますか?

    • ベストアンサー
    • supitu
    • 妊娠
    • 回答数5
  • ご両親の国籍の違う方の名前の付け方

    片親が英語圏の人間で、片親が日本人の両親から生まれた場合、お子さんの名前はどのように決めるのでしょうか? 日本名・英名どちらも持っているものなのでしょうか。 国際結婚だと、例えば奥さんが日本人で旦那さんが英語圏の方だった場合、奥さんが望まなければ姓を統一しなくてもいいと聞いたんですが、では二人の間に生まれた子どもは、どちらの姓を名乗ることになるんでしょう? 何かご存知のことがあれば、教えてください。

  • 恐いめに遭ってから、心と体がピリピリして敏感です

    こんにちは。「死んでしまうのではないか?」というような 恐い経験をしました。今は月日が経ち前ほどではありませんが、 でも今でも心も体もその経験の以前より敏感で 少しのことですぐに体が変に緊張したり、神経がぴりぴりしてしまいます。 リラックスのCDや香りなど、何か良いリラックス方法ありませんか? あなたのおすすめを教えてください。

  • イーベイebay ばら売りしてもらえるか聞きたいのですが、英文手直しお願いします。

    いつもこちらでお世話になっております。 イーベイで欲しい商品があります。 お皿とボウルの2個が1アイテムで出品されているのですが、ボウルが大きくて重いので、送料がどうしても高くなってしまいます。 そこで、もし私が落札できたら、その落札価格でお皿だけを売ってくれるか聞きたいのですが、どのように聞いたらよいか教えてください。 自分で考えたのですが、ebayで使われる落札者とか落札価格という単語が分かりませんでした… 日本語では、 「もし私が落札できたら、私にそのお皿だけを落札価格で売ってもらえますか?」と聞きたいのです。 Could you sell to me only the dish at 落札価格? もし、私が落札できたら(winning bidderになることができたら) あと、その理由として、 「実は、私はそのお皿が欲しいと思っているのです。」 の「実は」「本当は」というのは、 In truthであてはまりますか? In truth,I want the dish. セラーに尋ねる場合、最初に「相談したいのですが…?」とつけたりしたほうがいいのでしょうか? 英語に詳しい方、長くなってしまってすみませんが、お知恵を拝借いただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • mooony
    • 英語
    • 回答数2
  • 1歳児のヤマハ英語教室について。

    現在1歳8ヶ月になる娘がいる母親です。先月初旬に、ヤマハの1歳児の英語教室「英語でいっしょ」の体験教室に1度行き、1度は受講しようと決めたのですが、ふと冷静になると、週に1度、50分程度の受講で、子どもにとって、得られるものというのはあるのだろうか、と疑問が出てきてしまい、教室の方に断りを入れようかと迷っています。 迷っている具体的な理由としては、(1)1ヶ月に6千円は少し高い(2)子どもに早いうちから習い事、ということに、親としてあまり興味が無い。(ママ友達から誘いを受けて、当時はみんなで行くのも良いかな、と思ってしまった。)(3)体験教室では、子どもも特に興味を持っている様子は無かった。 です。ここまで分かっているのであれば、やめておけば、という感じでしょうが、ヤマハの英語教室でのメリット、デメリットなど両方の意見を聞かせていただけると助かります。 (子どもや自分のお友達を作ったり、コミュニケーションを培うことには興味があるので、それであれば、家の前にも大きな公園があるし、また子育て支援センターなど、市などの施設に行かせた方がいいのかと思ってしまいます。)

  • 1歳児のヤマハ英語教室について。

    現在1歳8ヶ月になる娘がいる母親です。先月初旬に、ヤマハの1歳児の英語教室「英語でいっしょ」の体験教室に1度行き、1度は受講しようと決めたのですが、ふと冷静になると、週に1度、50分程度の受講で、子どもにとって、得られるものというのはあるのだろうか、と疑問が出てきてしまい、教室の方に断りを入れようかと迷っています。 迷っている具体的な理由としては、(1)1ヶ月に6千円は少し高い(2)子どもに早いうちから習い事、ということに、親としてあまり興味が無い。(ママ友達から誘いを受けて、当時はみんなで行くのも良いかな、と思ってしまった。)(3)体験教室では、子どもも特に興味を持っている様子は無かった。 です。ここまで分かっているのであれば、やめておけば、という感じでしょうが、ヤマハの英語教室でのメリット、デメリットなど両方の意見を聞かせていただけると助かります。 (子どもや自分のお友達を作ったり、コミュニケーションを培うことには興味があるので、それであれば、家の前にも大きな公園があるし、また子育て支援センターなど、市などの施設に行かせた方がいいのかと思ってしまいます。)

  • 英語の解釈を教えてください

    1)It felt obvious. 2)Like I should understand. 上のふたつの英文の意味・解釈を教えてください。 1)は「それは明らかなように思える(見える)」という意味ですか。I feel it obvious と同じと考えていいのでしょうか。 feelの前の主語は人間でないとおかしいような気がするのですが、itが主語でもいいのですか。 2)は、意味もまったくわかりません。なんだか動詞が多すぎるように思うのですが。 (I feel) Lile I shoud understand. とか、前に何かが省略されているのでしょうか。それとも Like I shoud~ という特殊な言い回し(?)があるのでしょうか。 英語の得意な方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#35664
    • 英語
    • 回答数3
  • 英語の解釈を教えてください

    1)It felt obvious. 2)Like I should understand. 上のふたつの英文の意味・解釈を教えてください。 1)は「それは明らかなように思える(見える)」という意味ですか。I feel it obvious と同じと考えていいのでしょうか。 feelの前の主語は人間でないとおかしいような気がするのですが、itが主語でもいいのですか。 2)は、意味もまったくわかりません。なんだか動詞が多すぎるように思うのですが。 (I feel) Lile I shoud understand. とか、前に何かが省略されているのでしょうか。それとも Like I shoud~ という特殊な言い回し(?)があるのでしょうか。 英語の得意な方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#35664
    • 英語
    • 回答数3