BlueStones の回答履歴

全36件中1~20件表示
  • C言語 コンソール VC6.0で

    テキストファイルをfopenで読み込んだ後、 そのテキストが「何行で構成されているか」を知りたいのですが、 どうすればよいでしょうか? 改行の数を数える=何行かということだと思うのですが、 なかなかうまくいきません。よろしくお願いします。

  • ゲームプログラムにいて

    課題でゲームを制作します。 いままでCのコマンドプロンプトでの制作でしたが、今回からはWindows APIでの制作となりました。 制作内容は個人自由で時間内であればどれでもOKです。 0から始めるのは大変ですので講師がライブラリを用意してくれています。 一瞬すばらしいゲームを作りたいのもヤマヤマですが、 まずは、基本的な技術・アルゴリズムを勉強することを重視したいと思います。 ゲーム制作で基本的な技術・アルゴリズムが学べるジャンル、最初の一歩としてお勧めのジャンルを教えてください。 人に出せるようなゲームを作るのは、課題で基本技術を学んだの後にします。

  • ゲームプログラムにいて

    課題でゲームを制作します。 いままでCのコマンドプロンプトでの制作でしたが、今回からはWindows APIでの制作となりました。 制作内容は個人自由で時間内であればどれでもOKです。 0から始めるのは大変ですので講師がライブラリを用意してくれています。 一瞬すばらしいゲームを作りたいのもヤマヤマですが、 まずは、基本的な技術・アルゴリズムを勉強することを重視したいと思います。 ゲーム制作で基本的な技術・アルゴリズムが学べるジャンル、最初の一歩としてお勧めのジャンルを教えてください。 人に出せるようなゲームを作るのは、課題で基本技術を学んだの後にします。

  • VC++: new の使い方を教えてください。

    プログラムで下記のように書くと、例外が発生してしまします。サイズが大きすぎる事が原因のようですが、対処方法とかないでしょうか? それとも、使い方が間違っているのでしょうか? double *test; test = new double[BIGSIZE]; よろしくお願いします。

  • あるアプリが起動中かどうかを調べる方法

    こんにちは。 アプリからShellExecuteEx関数を使って外部アプリ(*.exe)を 起動したいのですが、このアプリがすでに起動中だったら 起動しないようにしたいと思っています。 あるアプリが起動中かどうかを調べる方法、もしくは アプリを終了する方法をご存知のかたは おしえてください。 環境はeVC++4.0です。 よろしくお願い致します。

  • VC++: new の使い方を教えてください。

    プログラムで下記のように書くと、例外が発生してしまします。サイズが大きすぎる事が原因のようですが、対処方法とかないでしょうか? それとも、使い方が間違っているのでしょうか? double *test; test = new double[BIGSIZE]; よろしくお願いします。

  • Visual C++ コンソールアプリ

    YYMMDDHHMMSS.txtという形式の日時ファイル名のtxtが 実行ファイル直下のtxtフォルダに複数個あり、 getsとsscanfでYYYYMMDD形式で入力を待ち、 日付が該当したらfopenで開きたいのですが どのように指定すればいいのでしょうか? 060125234805.txt 060126101240.txt 060126181124.txt と複数のファイルがあり、20060126と入力した場合に 該当する日付の2つのファイルの中身を画面に表示させたいのです。 時間の早いものから表示して、矢印キーで画面を切り替えようと考えています。 Visual C++ 6.0 コンソールアプリです。

  • new演算子でメモリを確保したが、値が格納されなかった配列の…

    new演算子でメモリを確保したが、 値が格納されなかった配列の判別方法は ありますでしょうか? int i; int* a; a = new int[5]; a[0] = 0; a[1] = 1; a[5] = 5; //0,1,5のみ表示させたい for (i = 0; i < 6; i++) { if (?????) cout << a[i] << endl; }

  • MFCのプロジェクト作成時にコモンコントロールマニフェストのチェック

    MFCのプロジェクト作成時に 「コモンコントロールマニフェスト」 のチェックボックスがあります。 チェックをつけても、はずしても 結果はあまりかわらないように見受けられますが、 これはなんの意味があるのでしょうか?

  • MFCのプロジェクト作成時にコモンコントロールマニフェストのチェック

    MFCのプロジェクト作成時に 「コモンコントロールマニフェスト」 のチェックボックスがあります。 チェックをつけても、はずしても 結果はあまりかわらないように見受けられますが、 これはなんの意味があるのでしょうか?

  • Cのコンソールアプリ2

    表示したいファイルの日付を入力してください。 表示したい日:_  ※形式はYYMMDDです(2006年1月24日なら060124) 上記のように表示させたい場合、どうすればよいでしょうか? 2行目でsscanf()等で入力を待った後に3行目の表示ではなく、 3行目も表示した状態で2行目の入力を待つようにしたいのです。 何か良い方法があれば教えていただけませんでしょうか。

  • VisualStudio.netでmemcmp関数が使えない?

    以前VC++6.0で作ったプログラムをVisualStudio.net_pro_ver2003でコンパイルしようと思っています。 VC++の空プロジェクトを作り、既存項目の追加で以前作成したソースファイルを挿入し、 それをコンパイルしました。 すると、初めにmemcmp関数が「'/clr'オプションを持つCコンパイラで完全なプロトタイプ関数が必要です」と表示され、 memcmpのある全ての行に対し、「関数へのポインタを通して実行される呼び出しに対する引数が多過ぎます」いうエラーが出てしまいます。 strings.hもインクルードしておりますし、VC++では問題なくコンパイルが通っていたので原因が良く分かりません。 そもそもVC時代から良く分からずに使っていたので基本が出来ていないようですが、 宜しく御願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#92327
    • C・C++・C#
    • 回答数3
  • 干支のプログラム

    西暦を入力すると干支が表示されるというプログラムを作りたいのですが、どうしても上手くいきません。どこが間違っているのでしょうか? #include <stdio.h> int main(){ int i, first, year; printf( "西暦を入力して下さい --> " ); scanf( "%d", &year ); first = ( year - 1900) if( first % 12 == 0 ) { i = "ねずみ"; if( first % 12 == 1 ) { i = "うし"; } if( first % 12 == 2 ) { i = "とら";  } if( first % 12 == 3 ) { i = "うさぎ"; } if( first % 12 == 4 ) { i = "たつ"; }  if( first % 12 == 5 ) { i = "へび"; } if( first % 12 == 6 ) { i = "うま"; } if( first % 12 == 7 ) { i = "ひつじ"; }  if( first % 12 == 8 ) { i = "さる"; }  if( first % 12 == 9 ) { i = "とり"; } if( first % 12 == 10 ) { i = "いぬ"; } if( first % 12 == 11 ) { i = "いのしし"; } printf( "%d どしです", i )    } } return 0; }

  • ファイルの入出力プログラムについて

    san.txtに(I can do it )と書いて以下のプログラムを実行したらメ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫| とバグってしまいました。なぜですか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> main () { FILE *outfp; char str[256];    if (( outfp = fopen("san.txt", "w"))       ==NULL) { printf("ファイルオープンエラー\n"); exit(1); } while(fputs(str, outfp)){ printf("%s", str); } fclose(outfp); return 0; }

  • ファイルの入出力プログラムについて

    san.txtに(I can do it )と書いて以下のプログラムを実行したらメ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫|リ メ噫| とバグってしまいました。なぜですか? #include <stdio.h> #include <stdlib.h> main () { FILE *outfp; char str[256];    if (( outfp = fopen("san.txt", "w"))       ==NULL) { printf("ファイルオープンエラー\n"); exit(1); } while(fputs(str, outfp)){ printf("%s", str); } fclose(outfp); return 0; }

  • ファイルの置換

    ファイルを置換するプログラムを作ったのですがうまく置換してくれません。コードは以下のように書きました。(コンパイラは出来ました) #include <stdio.h> #include <stdlib.h> #include <string.h> #define FALSE 0 #define TRUE 1 main() { FILE *fp; char filename[256]; FILE *outfp; char outfilename[256]; char key[128]; char str[128]; char c; int p; int keylen; int i=0 ; int search=FALSE; int count =0; printf(" enter filename"); scanf("%s",filename); printf("seach word"); scanf("%s",key); keylen=strlen(key); printf("change word"); scanf("%s",str); if((fp=fopen(filename,"r"))==NULL) { printf("file open error"); exit(1); } strcpy(outfilename,filename); strcat(outfilename,"_"); if((outfp=fopen(outfilename,"w"))==NULL) { printf("file open error"); exit(1); } while((c=fgetc(fp))!=EOF) { if(search) { if(c != key[i]) { search=FALSE; for(p=0;p<i;p++) { fputc(key[p],outfp); } fputc(c,outfp); i=0; } else{i++;} } else { if(c==key[i]) {search=TRUE;i++;} else {fputc(c,outfp);} } if (keylen==i) { count++; fputs(str,outfp); search=FALSE; i=0; } } fclose(fp); fclose(outfp); printf("apperance number %d\n",count); return 0; } どこか間違っていますか?教えてください。

  • 画像の拡大・縮小

    読み込んだ画像を1.5倍に拡大、2/3倍に縮小したいのですが、C言語でそのようなことは可能なのですか?また、できるとしたら、どのように行えばいいのでしょうか?教えてくださいm(_ _)m

  • 文字列変換プログラムのポインタについて

    いかの関数は、文字列を16進文字列に変換する関数です。過去の質問を参考に自分で作りました。 動作することはするんですが、よく見るとpoとpiは領域確保していません。これってプログラム上まずいでしょうか。 char *conv( char *buff, char *str ) {   char *po;   char *pi;   for(po=buff, pi=str; *pi; pi++)   {     if(0 <= *pi && *pi <= 15)     {       sprintf(po, "%x", 0);       po++;       sprintf(po, "%x", *pi);       po++;     }else {       sprintf(po, "%x", (0x0f & (*pi >> 4)));       po++;       sprintf(po, "%x", (0x0f & (*pi % 16)));       po++;     }   }   *po='\0';   return(buff); }

  • intに文字

    int x; printf("数字:"); scanf("%d",&x); としたとき xに数字じゃなく文字が入力した場合に これをもう一回表示させるのにいい方法ありますか?

  • 数字のINPUT

    数字を連続して、入力させようと思っています。 例 1,2,3   1 2 3   1, 2, 3, ⇒a[0]=1,a[1]=2,a[2]=3 上の例の様に、数字が出てくれば、その数字だけをint型で使えるようにint型の配列に格納したいです。 scanf()を使って%dでやるとバグが発生します。 gets()などでchar型でとった物をatoi()で変換する方法がよく分かりません。 私がやると、9までしか取り込めませんでした。 どなたか良い方法を教えてください。