mizuhomari の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • カスペルスキーのMedia Player Classic危険度(90)とSpybot

    Media Player Classic Version6.4.9.1とカスペルスキー インターネットセキュリティ2009を使用しています。 以前からMedia Player Classicを使用していて、この間新しくダウンロードしました(それまでは同じVersion6.4.9.1でも少し前のものを使用していました。) Media Player Classicを解凍してクリックしたときにカスペルスキーが反応して「このアプリケーションを信用しますか」というものに「はい」と答えました。 カスペルスキーメイン画面→設定→システム監視→アクセスコントロール設定でアプリケーションルールのタブを見るとMedia Player Classicは弱い制限付きグループに属していました。 そこでMedia Player Classicをクリックし、下にある編集を押してみるとMedia Player Classicの情報や状態がでてきたのですが、そこの状態の危険度が(90)という異常に高いものでした。 ほかの同じグループに属しているものは高いものでも危険度(20)程度でした。 状態 弱い制限付きグループ (ユーザーによる追加) とあります。 Media Player Classicの危険度(90)というのは普通のことなのでしょうか? もし異常なのであれば、どういう対応を取ったらいいのでしょうか。 Media Player Classicはこれからも使用していきたいと思っているのですが・・。 今回のことに関係あるかわかりませんが。 先日Spybot - Seach & Destroyをインストールしました。 その時にMedia Player Classicをクリックしたのとほぼ同じタイミングで Spybot - Seach & Destroy は重要なレジストリの変更を検知しました。 カテゴリ Internet Exploer searches 変更 Value 削除 エントリ {CFBFAE00-17A6-11D0-99CB-00C04FD64497} というウィンドウが出て、「変更を遮断」としてしまいました。 このせいで何かしかの不具合が出ているのでしょうか? レジストリのバックアップをとっていなかったので復元はできないと思います・・。 何か手段はあるのでしょうか? 長くなってしまったので質問をまとめます。 ・カスペルスキーの弱い制限付きグループに属する「Media Player Classic危険度(90)」というのは普通のことなのでしょうか? ・Spybot - Seach & Destroyで{CFBFAE00-17A6-11D0-99CB-00C04FD64497}を「変更を遮断」としてしまったのですがこの操作がパソコンに悪い影響を与えているのでしょうか? 長くなってしまいすみません。 解決策やアドバイスをいただけたら助かります。 宜しくお願いします。

  • Norton360のトランザクションセキュリティに関して

    Norton360でトランザクションセキュリティで、開いているサイトが安全かどうか確認する機能(ブラウザの上部に『監視中』のバーが表示される)ですが、Norton360をインストールしたときは、IE7だったのでそっちには監視中のバーが表示されていますが、最近ブラウザをFirefoxに変えたら、表示されなくなってしまいました。Firefoxには対応してないと言うことなのでしょうか? それとも設定でできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Nortonの更新について教えてください 2

    先日Nortonの更新についてお聞きしたものなのですが 本日Norton Internet Security (以降NIS)2007を購入してインストールしたのですがいろいろとユーザーガイドと違ってますし、画面も試用期間はNorton AntiVirusを使ってたみたいでちょっと違ってて勝手が分からないのできちんと機能しているのか心配なのですが・・・ まず初めに旧版(NIS 2006)をアンインストールしないといけないのですが見つからなかったのでそのままCDをインストールしました(Norton AntiVirus 2006とLiveUpdateをアンインストールしておいた方がよかったでしょうか?) 次にセットアップの途中でスキャンをするときにNISがインストールしていないとのことで再起動させられました 『LiveUpdateを実行』するときにNorton ConfidentialというのをDLするのを失敗しましたの様なことが2回でて、3回目はそれをすることなくすべて最新版となってました で1回目の時には再起動しないといけないみたいだったのですがなんか初期化できませんのようなエラーが出てました 書いて置けばよかったのですが単語のみとなってすみません(--;) NISを開いたら要注意となっていて解決ボタンを押してシステムの完全スキャンを行ったのですがリスクが1つあってこれをどのように処理していいのか分かりません 『解決』『無視する』『除外する』とあるのですが『除外する』を選択すればいいのでしょうか?(低レベル Tracking Cookie)

  • Nortonの更新について教えてください 2

    先日Nortonの更新についてお聞きしたものなのですが 本日Norton Internet Security (以降NIS)2007を購入してインストールしたのですがいろいろとユーザーガイドと違ってますし、画面も試用期間はNorton AntiVirusを使ってたみたいでちょっと違ってて勝手が分からないのできちんと機能しているのか心配なのですが・・・ まず初めに旧版(NIS 2006)をアンインストールしないといけないのですが見つからなかったのでそのままCDをインストールしました(Norton AntiVirus 2006とLiveUpdateをアンインストールしておいた方がよかったでしょうか?) 次にセットアップの途中でスキャンをするときにNISがインストールしていないとのことで再起動させられました 『LiveUpdateを実行』するときにNorton ConfidentialというのをDLするのを失敗しましたの様なことが2回でて、3回目はそれをすることなくすべて最新版となってました で1回目の時には再起動しないといけないみたいだったのですがなんか初期化できませんのようなエラーが出てました 書いて置けばよかったのですが単語のみとなってすみません(--;) NISを開いたら要注意となっていて解決ボタンを押してシステムの完全スキャンを行ったのですがリスクが1つあってこれをどのように処理していいのか分かりません 『解決』『無視する』『除外する』とあるのですが『除外する』を選択すればいいのでしょうか?(低レベル Tracking Cookie)

  • Nortonの更新について教えてください 2

    先日Nortonの更新についてお聞きしたものなのですが 本日Norton Internet Security (以降NIS)2007を購入してインストールしたのですがいろいろとユーザーガイドと違ってますし、画面も試用期間はNorton AntiVirusを使ってたみたいでちょっと違ってて勝手が分からないのできちんと機能しているのか心配なのですが・・・ まず初めに旧版(NIS 2006)をアンインストールしないといけないのですが見つからなかったのでそのままCDをインストールしました(Norton AntiVirus 2006とLiveUpdateをアンインストールしておいた方がよかったでしょうか?) 次にセットアップの途中でスキャンをするときにNISがインストールしていないとのことで再起動させられました 『LiveUpdateを実行』するときにNorton ConfidentialというのをDLするのを失敗しましたの様なことが2回でて、3回目はそれをすることなくすべて最新版となってました で1回目の時には再起動しないといけないみたいだったのですがなんか初期化できませんのようなエラーが出てました 書いて置けばよかったのですが単語のみとなってすみません(--;) NISを開いたら要注意となっていて解決ボタンを押してシステムの完全スキャンを行ったのですがリスクが1つあってこれをどのように処理していいのか分かりません 『解決』『無視する』『除外する』とあるのですが『除外する』を選択すればいいのでしょうか?(低レベル Tracking Cookie)

  • インターネットはどこにあるの

    インターネットってどこにあるの?って聞かれたら どう答えますか? 私たちは自分のパソコンから、電話線や光ファイバー、ケーブルを 介して、プロバイダ(正確にはプロバイダのサーバ)に接続し、 そこからインターネットに繋がる という理論は分かるのですが それでは「インターネット」というのはどこにあるのでしょうか? 人によっては、 「インターネットは電柱を渡っている電線のこと」 なんていう人もいます インターネットを利用した音楽配信や IP電話、映像チャットなどいろんなものがインターネットを 通っている現代で、「インターネット」ってどこにあるの? どの部分を言っているの?という疑問が解けません どうか宜しく御願いします。

  • インターネットカフェへの送信

    中国人の彼女と遠距離恋愛中です。 彼女は現在長野県に住んでいて、日本語は話せません。 私は京都に住んでいて中国語は話せません。 会っている時は筆談で通じますが、電話だと30分話してもホンの少ししかわからないので、メールする事にしました。 彼女はPCがないのでインターネットカフェを利用して私のPCに中国語でメールして、私は翻訳ツールを利用して返信する事にしたのですが、こちらから返信した内容は他の人に見られてしまわないのでしょうか? また中国に帰っても向うのカフェを利用すると言っています。 それも日本より個人情報がどの様に保護されているか心配です。 人に見られてもかまわない内容しか、書かないつもりなので、見られるのは良いですが、こちらのアドレスが漏るのが一番心配です。 一度もインターネットカフェを利用した事がないのでよろしくお願いします。

  • 芸能人の生活★

    私は以前、東京に住んでいたんですが、芸能人を見たことがありません。 芸能人って東京のどこに住んでるんでしょうか? 東京って言ってても、実は埼玉や神奈川が多いんでしょうか? どんなマンションに住んでるんですか? 浜崎あゆみや大塚愛など、是非見てみたいです。 くだらない質問ですみません☆

  • 筑紫哲也はなぜ「日本」のことを「この国」と言うのか

    NEWS23の多事争論などを聞いていると、筑紫哲也は日本のことを「この国」と表現しています。 とてもよそよそしく、他国の事のように聞こえるんですが、なぜ筑紫哲也は「日本」のことを「この国」と言うんでしょうか?

  • テレビスタジオの温度

    バラエティ番組やクイズ番組など たくさんの芸能人が出ている番組を見ていて気になることがあります。 上着やコートを着ている俳優さんがいればキャミソール服のグラビアアイドルがいたり・・とさまざまな服装を見るのですが スタジオの温度って何度ぐらいなんでしょうか?? 大きなスタジオって照明があったり天井も高いですよね。寒くないのかなぁって気になってしまう時があります(>。<") 公開番組などで観覧したことがある方なら 分かりますでしょうか?

  • くりぃむしちゅー上田のツッコミ

    くりぃむしちゅーの上田さんが(特に「銭形金太郎」という番組の中でよく使う)例えツッコミですが、「伊能忠敬か!」、「独りゼネコンか!」、「君たちの芸名、今日中に戒名にしてやろうか?」という日常生活の中では余り縁の無さそうな言葉をよく使いますよね? お客さんはそれを聞いて笑ってるし、自分も面白いと思っていますが、何故難しい単語を使いながら面白いと思えるのでしょうか? ツッコミそのものよりも雰囲気やタイミングで笑わせているんでしょうか?皆さんの個人的なお考えで結構です。ご意見をお聞かせ下さい。