estect の回答履歴

全19件中1~19件表示
  • 契約期間前の解約

    私は10月末日に 11月15日から2年間の賃貸借契約書に記名捺印しました 事情が有り契約した物件に住めなくなり解約を11月5日に申し出ましたが、通常通り1ヶ月前解約でもちろん仲介料・礼金・日割り家賃も戻らないとの不動産会社より回答が有りました(12月4日分までは支払い義務があるとの事) 何とか少しでも多くお金が戻ってくる方法は無いでしょうか? 契約期間も始まってないし入居も一切しておりません

  • ジギング

    船釣り(餌釣り)は何度か経験しているのですが、この度初めて日本海へジギング釣行を予定しています。 狙いはカンパチ・ブリ・メジロです。現在スピニングリールにPE3号を巻いていますが、その先のリーダーは何号を何メートルぐらいにすればベターですか? よろしければ教えてください。お願いいたします。 

  • 売買契約書の収入印紙代

    別のカテゴリで、印紙税というものは、文書を作成した者に納税義務がある、 と教えていただきました。 そこで… 何年も前にマンションを買ったときの売買契約書に、高額の収入印紙が張ってあります。 この書類を作ったのって、誰なのでしょうか? 司法書士に支払った代金の領収書の明細の中に、それらしい項目が見つかりません。 金額的に想像できる項目は所有権移転、抵当権設定の2つです。 でも、なんだか違うような気がします。 別の理由で明細を見ていて疑問に思ったのですが、この収入印紙代は誰に支払ったのだろう、 と知りたくなりました。 不動産屋の仲介手数料に含まれていたのでしょうか? 銀行ローンの収入印紙代の領収書はあるのですが…。 さらに、登記済権利なんとか(最後の文字はごんべんに登という字)の中の 売渡証書に200円の収入印紙が貼ってあります。 領収書にある「登記原因証書」がこれに当てはまるのでしょうか。 わかる方、おしえてください。

  • 不動産屋の言ってる意味が分かりません

    この度中古物件を買う運びになりました。 ローン審査もおりまして今月末に金消契約をする予定です。 現在賃貸に住んでますが契約書には「退去の場合1か月前」にと書いてありますので私としては金消契約までいってるのですから今住んでる 家の不動産屋に退去報告をしたいのですが、不動産屋の方は決済まで言わない方がいいと言われてます。 でも、金消契約の時は新住所に住民票を移転するんですよね? だったら今月の末に退去すると言ってもいいと思うのですがと不動産屋に言った所、決済までどんな事故が起きるか分からない、もし退去すると言って契約が無効になったら住む場所がなくなってしまいますよ。 と言うのです。 例えばの理由は、私の所で税金の滞納で差し押さえがあったりとかって言うんです。主人はサラリーマンですからそういう事は無いのですが・・・。 何だか信用されてないのか?それとも何か企みがあるのか?と疑ってしまいます。この物件は競売物件でその不動産屋が落札したものを私達が買うので尚更何か物件に問題があるのか?なんて思ってしまいます。 どう思われますか?考え過ぎですか? 不動産屋は念には念を入れてるだけなんですかね? それと話は変わりますが、ローンを申請したのが今月の半ば位だったのですが、その時の金利と来月決済(3月の初旬予定)の時の金利が変わる可能性があると思うのですが(金利上昇の為)不動産屋に決済の時の金利だと言われました。その時にどの位上がってるか分かりませんが なんだか損した気分になってるのも考え過ぎですか? 不動産屋が言うには、これから上がる傾向があるのですからまだ上がり始めの時で、今買わないで後々になったらもっと損だと思いますよと言われました。

  • 地盤調査代の返金について

    ある大手ハウスメーカーの建築条件付分譲地で注文住宅を建て、すでに住んでおりますが、そのメーカーが契約前にやるといっていたことをやっていなかったり、図面と実物が違う等、数件について、現在トラブルとなっています。そのうちのひとつが、地盤調査です。 具体的に言いますと、購入検討時に担当営業から、地盤調査は請負契約後に私達がプランした建物の形状に合わせて、行うとの説明を受けておりました。請負契約から土地契約までの間、こちらがなかなか仕様が決まらず、契約をためらっていた際も、本来なら取り掛かるはずの地盤調査を止めているとのことで、その営業から、プレッシャーを掛けられ、土地契約をせかされました。ところが、土地契約が終わり、棟上の直前になっても、地盤調査のデータが出てこなかったことから、どうなっているのかフォローしたところ、実は建物の形状に合わせた地盤調査などは存在せず、私達が購入を検討する以前に、その分譲区画一体で調査済みだったことが判りました。当然、私達は、営業が事実と違う説明をしたこと及び契約を急かす理由に事実ではないことを利用したことを責めました。ところが、営業は、謝りはするものの、何をしてくれるわけでもなく、何度もフォローしても、なんだかんだ理由をつけて、返金や再調査等、具体的な対応は全くないまま、一年が過ぎました。それから、その営業に問い合わせるのをやめ、その社のHPから問い合わせをしたり、その営業の上司に問いかけたりして、ようやく今回、地盤調査代62000円返金するとの回答がきました。ですが、ここに至るまで一年以上掛かっており、散々すっとぼけといて、今さら返金という態度も気に入いりませんし、何度もフォローしたり、回答を引き出すまで、こちらもかなりの労力を掛けております。ですので、この62000円が本当に妥当な金額か否か悩んでおります。皆さんの経験や知識からみて、どうでしょうか?

  • 新築賃貸マンション入居前の害虫駆除について

    はじめまして。 もうすぐ竣工する新築の賃貸マンションに引っ越す予定なのですが、不動産業者から受け取った費用の明細に「害虫駆除」という項目がありました。これは不動産業者の提携業者が行うサービスのようで、やってもらうかどうかは任意のようです。価格も2万円弱でバカにならず、新築なので不要かと思いはずしてもらおうと考えています。 不動産業者に必要性と内容について質問したところ、「新築の臭いの消臭、資材に付着している微生物を殺す作用、防カビ作用がある。新築だからこそする。」といった趣旨の説明をしてくれましたが、実際のところ新築でもやってもらったほうがいいのでしょうか? 微生物とは具体的に何なのでしょうか??やらなければまわりから害虫が寄ってきやすくなるといったことがあるのでしょうか。 他の方の質問に対する回答でも市販の噴霧式のもので十分という意見もあり、個人的にはそれで対応しようと考えているのですが・・・。 いらないのではと思いながらも初めての引越しで害虫については想像がつかないため少し不安です。新築マンションの入居前に害虫駆除をしなくてあとで困った方(または全然影響がなかった方)や、害虫駆除の内情、効果等についてご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 契約の際の収入証明書

    夫は、永住権を持った自営の外国人です。 賃貸物件の契約の時、必要な書類の中に「収入証明書」というのが よく挙げられていますが、それはどういったものでしょうか? 自営の場合にも出せるものでしょうか? また、永住権があるというものの、外国籍の場合は 特別に必要になる書類などはありますでしょうか? 無知な質問で恐縮ですが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 関西に引っ越すので、大阪・兵庫物件の情報量が多い不動産サイトを教えてください。

    私は、大阪転勤の為、東京から引越しをすることになった2人+犬の家族です。 全く、知らない場所に引っ越す為、こちらのサイトから街の情報を皆様に教えてもらい、芦屋・甲子園口・三宮・住吉・西宮あたりか、福島・江坂あたりで住まいを探そうと思っています。ただ、すぐに行けるわけではないので、ネットで賃貸情報をみているのですが、いまいち、情報量が少ないように思い悩んでます。きっと、関西には関西の情報サイトがあるのでは?と思い立ち今回、また質問をさせて頂きました。広さは1LDKもしくは2LDKくらいで賃料が15万円以内の家を探しています。もちろんペット可が条件です。 よろしくお願いします。

  • マンションを貸す際の注意事項

    こんにちは。少し前にマンションを知人に貸す時のアドバイスを いただいたものです。知人が借りられなくなってしまったので、 業者さんにサブリース契約をお願いしようと考えています。 その際の留意点は過去の質問などから、大体把握できたのですが、 マンションに付属している小物のことで質問が出てきました。 アドバイスお願いします。 貸す条件 ・2LDK+ロフト(8帖(琉球畳3帖含む)) 8帖洋室、6帖和室、14帖リビング、2帖キッチン ・戻る予定はなし。 ・近くに大型ショッピングセンターあり、駅から徒歩12分 (私鉄&JR)、駐車場なし、小動物可能 質問 (1)下記条件を特約に書き込むことは可能ですか? また書き込んだとして常識の範囲内でしょうか? 非常識な特約はしたくないので… ・購入時8帖洋室、6帖和室、14帖リビングには前所有者の エアコンがついており、それを継続使用していた。 が、エアコンは老朽化しているので、使用は可能だが、 修理費は出すと購入より高くなりそうなので、 修理費は負担したくない。 ・ビルトインタイプの食器洗い乾燥機(4年使用)がついており、 使用は可能だが、上記同様修理費は負担したくない。 その他の修繕に関しては、一度貸したら、次自分たちが 使用するなら全面的にこちらが負担することになる覚悟はしています。 質問(2) 600万ほどかけて色々リフォームしており、ガラスがふんだんに 使用されています(洗面所、リビングの飾り棚など)。 この修繕に関して、借主側の負担としてもらうことは可能でしょうか? 管理会社に直接相談する内容かもしれませんが、 事前に教えていただくと管理会社さんとの対応が しやすくなるかと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • マンションを貸す際の注意事項

    こんにちは。少し前にマンションを知人に貸す時のアドバイスを いただいたものです。知人が借りられなくなってしまったので、 業者さんにサブリース契約をお願いしようと考えています。 その際の留意点は過去の質問などから、大体把握できたのですが、 マンションに付属している小物のことで質問が出てきました。 アドバイスお願いします。 貸す条件 ・2LDK+ロフト(8帖(琉球畳3帖含む)) 8帖洋室、6帖和室、14帖リビング、2帖キッチン ・戻る予定はなし。 ・近くに大型ショッピングセンターあり、駅から徒歩12分 (私鉄&JR)、駐車場なし、小動物可能 質問 (1)下記条件を特約に書き込むことは可能ですか? また書き込んだとして常識の範囲内でしょうか? 非常識な特約はしたくないので… ・購入時8帖洋室、6帖和室、14帖リビングには前所有者の エアコンがついており、それを継続使用していた。 が、エアコンは老朽化しているので、使用は可能だが、 修理費は出すと購入より高くなりそうなので、 修理費は負担したくない。 ・ビルトインタイプの食器洗い乾燥機(4年使用)がついており、 使用は可能だが、上記同様修理費は負担したくない。 その他の修繕に関しては、一度貸したら、次自分たちが 使用するなら全面的にこちらが負担することになる覚悟はしています。 質問(2) 600万ほどかけて色々リフォームしており、ガラスがふんだんに 使用されています(洗面所、リビングの飾り棚など)。 この修繕に関して、借主側の負担としてもらうことは可能でしょうか? 管理会社に直接相談する内容かもしれませんが、 事前に教えていただくと管理会社さんとの対応が しやすくなるかと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 温水器とミニキッチン、ユニットバスの撤去

    店舗として使用しているテナントは以前は住居仕様だったこともあり、ミニキッチンとユニットバス(バスタブ、トイレ同室)、それからすごく大きな電気温水器がついています。 店舗の内装リフォームを検討中で、ユニットバス部分をトイレ(便器)と洗面所のみに改装、電気温水器の丸ごと撤去(現在も使用していません)、ミニキッチンの撤去、以上の3点を検討しています。 それぞれどのような業者(水道やさん?解体やさん?)に見積もりなど依頼すればいいのでしょうか? 専門家の方である程度の見積もり金額がお分かりの方いらっしゃいましたら合わせてお願いします。

  • 階段のきしみ音

    新築ですが、踏むと階段がきしみます・・。蹴板と踏板の間できしんでいます。 隙間に溶かしたロウを押し込むとか、樹脂系の接着剤を流し込むとかこのサイトから学びましたが、他にも何か方法はありますか? 施工した業者に言ってもよいのですが、強度的に問題はありませんし、将来的にも自分で出来るメンテナンスとして覚えておきたいと考えております。 アドバイス、お願いいたします。

  • キッチンの壁について

    キッチンの壁紙を張り替えようと思い、壁紙をはがしたところ、油などでべたべたになってしまった石膏ボードがでてきました。 この場合、この上に壁紙を貼っても大丈夫でしょうか? それとも、石膏ボードを張り替えた方がいいのでしょうか? もし、石膏ボードを張り替えるとしたら、その方法をおしえてください。 また、ボードを張り替えた場合、その上に張るキッチン用の壁紙(?)でなにかよいものはあるものでしょうか? よい方法を教えてください。

  • 阪神・香櫨園駅周辺の環境について

    阪神・香櫨園駅から海へ徒歩15分、臨海線沿いの新築マンションを 購入検討中です。 阪神沿線はあまり良い評判を聞きませんが、このあたりの治安は どうなのでしょうか。夙川沿いには高級感すら漂っていますが・・・。 特に気になっているのは、 1.香櫨園浜の夏の賑わい(若者達が深夜までたむろするとか?) 2.香櫨園幼稚園の評判 3.香櫨園小学校の評判 4.浜脇中学校の評判 5.甲陽学院中学校の評判 6.朝の通勤・通学ラッシュ 7.臨海線の混雑具合 8.香櫨園テニスクラブはなくならない? 9.評判の良いスーパーは? です。 海や学校の近くに住んだことがないので、 チャイムの音がうるさくないのかとか、 塩害のことも気になっています。 色々書いてしまいまいしたが、どんなことでも 貴重なご意見になります!香櫨園近辺に お住まいの方からのお返事をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 阪神・香櫨園駅周辺の環境について

    阪神・香櫨園駅から海へ徒歩15分、臨海線沿いの新築マンションを 購入検討中です。 阪神沿線はあまり良い評判を聞きませんが、このあたりの治安は どうなのでしょうか。夙川沿いには高級感すら漂っていますが・・・。 特に気になっているのは、 1.香櫨園浜の夏の賑わい(若者達が深夜までたむろするとか?) 2.香櫨園幼稚園の評判 3.香櫨園小学校の評判 4.浜脇中学校の評判 5.甲陽学院中学校の評判 6.朝の通勤・通学ラッシュ 7.臨海線の混雑具合 8.香櫨園テニスクラブはなくならない? 9.評判の良いスーパーは? です。 海や学校の近くに住んだことがないので、 チャイムの音がうるさくないのかとか、 塩害のことも気になっています。 色々書いてしまいまいしたが、どんなことでも 貴重なご意見になります!香櫨園近辺に お住まいの方からのお返事をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 賃貸物件、仮押さえ後のキャンセルについて

    先日、不動産で部屋を借りたくてある物件を仮押さえという形でお金を払いました。 数日後に契約書をもらってきたのですが、契約書の中に納得いかない項目があったのでキャンセルしたいと伝えたら、一度支払ったお金は戻ってこないと言われてしまいました。 理由は審査も入れたしクリーニングもしたからと言うものです。 今の段階は契約書はもらってきたものの、印鑑は押していません。 一度支払ったお金と言うのは、僕としては契約していないので申込金として返金されると思うのですが、不動産は手付け金は戻ってこないと主張しています。 回答をお願いしたいのはこの一度支払ったお金は申込金と手付金のどちらにあたるのか、またこのお金は戻ってくるのかという事です。 また、仮に戻ってくるお金なのに、戻しませんと言われた場合はどこに相談すればいいのでしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 賃貸物件、仮押さえ後のキャンセルについて

    先日、不動産で部屋を借りたくてある物件を仮押さえという形でお金を払いました。 数日後に契約書をもらってきたのですが、契約書の中に納得いかない項目があったのでキャンセルしたいと伝えたら、一度支払ったお金は戻ってこないと言われてしまいました。 理由は審査も入れたしクリーニングもしたからと言うものです。 今の段階は契約書はもらってきたものの、印鑑は押していません。 一度支払ったお金と言うのは、僕としては契約していないので申込金として返金されると思うのですが、不動産は手付け金は戻ってこないと主張しています。 回答をお願いしたいのはこの一度支払ったお金は申込金と手付金のどちらにあたるのか、またこのお金は戻ってくるのかという事です。 また、仮に戻ってくるお金なのに、戻しませんと言われた場合はどこに相談すればいいのでしょうか。 質問が多くて申し訳ないですが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • 水廻り消毒料って?

    今月末に引越しを予定しています。 改めて入居時の契約書を見ていたのですが、入居する際に「水廻り消毒料」を払っています。 過去数回引越しを経験していて、今まで借りていた部屋でも払っていた記憶はあるのですが、特に気にしないで払っていました。 今更ですが、何の為のお金か気になったので調べた所、 「業者さんがトイレ・お風呂 ・台所の清掃や消毒をする」 為のお金なんですね。 退去するたびに、トイレ・お風呂・台所は綺麗に掃除して引渡ししてましたが、既に払っていると言う事はそこまで掃除しなくてもいいと言う事なのでしょうか。 「水廻り消毒料」は何処まで入るのでしょうか。 今月末の引越しする時、清掃する時間があまり取れない為、省略していい箇所は手を抜きたいと思っています。 トイレ、お風呂は全然掃除しなくても良いのでしょうか?(普段から掃除はしているので、見られて恥ずかしいといった状態ではない・・・はずです) また、 ・台所のシンク回り(水垢とか) ・台所の壁(油が撥ねてたり、曇ってたり) ・換気扇 等々 も含まれるのでしょうか。

  • 挨拶回り

    私が買った土地には前の人の家が建っています。来週末に取り壊すのですが、取り壊す前の挨拶・建てる前の挨拶・引っ越してきたときの挨拶と3回思い当たるのですが、皆さんはどうされていますか? 又、その際の心付け(手みやげ)は3回とも必要でしょうか、金額の比率はどうすればよいのでしょうか? ど素人なのでわからないことばかりです。 アドバイスを頂ければ助かります。