241417 の回答履歴

全1504件中41~60件表示
  • ラデオン9550でベルアイルがプレイできるでしょうか?

    とタイトルで殆ど言いたい事を書いてしまいましたが、ベルイアルをプレイしたいので本格的にグラボを買うことにしました(遅いよ とりあえずスペックもいっしょに底上げするので、増設予定の品も書いておきます。 スペック CPU P42.4AGhz マザー BIOSTAR U8668-D ver不明(多分中期~後期) メモリ ノーブランド PC3200/CL2.5 512MB (増設同品512MB) HDD バラクーダ7200ST380011A(80GB/2MB)(増設バラクーダ7200ST3250824A250GB) 電源 350W 光学ドライブ LITEON SOHD-167T Retail リボンケーブル ATA133←なぜか入っていた…… 増設予定品 グラボ ASUTeK 9550GE/TD256MB 値段5500円程度 と予定しています。 9550がどの程度の性能なのかがよくわからないので、同等値段で性能がいいものを教えてください。 除外して欲しいブランドはノーブランドと玄人志向です。 全部で2万円くらいでやろうと思っています。 助言というかアドバイスというか指導と言うか……ともかくよろしくお願いします。 できれば性能比較があるサイトの紹介があるとうれしいです。

  • 増設ハードディスクの使用領域

    2台目のハードディスク(250G、S-ATA)を増設しました。 拡張パーティションにてフォーマット後(Dドライブ)232G程度認識されたは良いのですが、 すでに70M程度使用領域となっています。 これは、なんなんでしょうか?

  • ハードディスクだけ移して、新しいパソコンで使えますか

    電源が入らなくなり、販売会社に問い合わせたところ、買い替えを勧められました。 パソコンは、Aopenで、MVK社のものです。 友人がハードディスクを取り出してくれて、それを友人のパソコンにFドライブとして認識させたところ、データは全て見ることが出来ました。 スイマセン、ここからが質問です。 新しくパソコン(自作パソコンか、販売店オリジナルのようなものを候補にしています)を買って、ハードディスクを入れ替えた場合、今までどおり使えるようになるのでしょうか。 ソフト的には、特にWindowsは、そのまま使えるのか不安があります。 また、友人自作パソコンにはつなぐことが出来たので、自作パソコンにはつなげると思っているのですが、このパソコンには入れ替え出来ないなどの注意点がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • SATAとSATAIIの違いは?

    すみません。ちょっと基本的な質問かもしれませんが SATAとSATAIIの違いは何でしょうか? コネクタとかも別物なんですか? マザーがASUSのA7V8Xなんですがどちらでも接続できるのでしょうか?

  • nForce550とnForce570Ultraの違い

    タイトルのとおりですが・・ ・SATA4本・6本の違い ・RAID5非対応・対応 これ以外に何か違いがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCの音をよくするには?

    初心者です。 PCの音について教えてください。 今、中古の(500円)スピーカーを左右つけていますが、音楽を聴くと音がとてもよくないのです。好い音にするにはどうしたらいいでしょう? 5.1サラウンドまでは、考えていません。

  • 無線マウスと有線マウスが同調しない

    無線マウスと有線マウスを併用していますが、ポインタ速度が同調しません。 コントロールパネルから操作しますが、無線を丁度よくすると有線が遅くなり、有線を丁度よくすると無線が早すぎてしまいます。 なにかよい方法はありますでしょうか? 説明書などにはそのような記述はありませんでした。

  • うまくマウスが使えない

    父の事で質問です。年寄りなので、手が震えてうまくマウスが使えません。パソコンをつかうのは趣味の囲碁だけですが、碁盤上でクリックするのに、思ってない所でクリックしてしまい、しょっちゅう負けてばかりで見ていられません。何かいい方法はないでしょうか?

  • 買い換え時期でしょうか?

    6年ほど使用して98SEデスクトップの買い換えを検討しています。 メーカーのカタログは本年4月または5月版が大半ですが、まもなく秋の新製品が出るのでしょうか? パソコンは年に3~4回モデルチェンジすると聞いたことがありますが、もう少し待った方がよいのでしょうか? また、CPUはインテルのペンティアムかセレロンが良いのではないかと思いますが、最近、“D”の付く方が良いと言われましたが、なぜでしょうか? 以上教えてください。

  • SATAとSATAIIの違いは?

    すみません。ちょっと基本的な質問かもしれませんが SATAとSATAIIの違いは何でしょうか? コネクタとかも別物なんですか? マザーがASUSのA7V8Xなんですがどちらでも接続できるのでしょうか?

  • CPUの取替えについて

    もともとMobile Celeron 1GHz の搭載のノートPCに Pentium4、Mobile Pentium4、CeleronD などを搭載させても問題はありませんか?

  • グラフィックドライバの最新バージョン

    グラフィックドライバを最新のものにバージョンアップしたいのですが、 やり方がよくわかりません。 http://www.nvidia.com/content/drivers/drivers.asp ↑のサイトで、バージョンアップできると聞いて、行ってみました。 GraphicDriver→GeForce and TNT2→WindowsXP を選択し、次のページに進むと、  U.S. English  File Size: 40.3 MB  Downloads  » Primary Download Site « というが出てくるのですが、このままDLしてもいいのでしょうか? また、注意書きと思われるところに Before installing new drivers make sure you uninstall all NVIDIA display drivers from the Windows Control Panel. Browse to the Start Menu > Windows Control Panel > Add/Remove Programs and search for "NVIDIA Windows Display Drivers" or "NVIDIA Display Drivers" and select remove. と書いてありました。 古いドライバを削除してからDLするように、と言う意味でいいのでしょうか? その場合、「NVIDIA Drivers」と「NvMixer」の2つを削除で大丈夫でしょうか? かなり前に買ったもので、少しでも快適に使いたいと思い、バージョンアップしてみようと思いました。 PCのグラフィックの環境は以下の通りです。 よろしくお願いします。 Card name: NVIDIA GeForce4 MX Integrated GPU Manufacturer: NVIDIA Chip type: GeForce4 MX Integrated GPU DAC type: Integrated RAMDAC Device Key: Enum\PCI\VEN_10DE&DEV_01F0&SUBSYS_820E1033&REV_A3 Display Memory: 64.0 MB Current Mode: 1280 x 1024 (32 bit) (60Hz) Monitor: NEC F17R1A Monitor Max Res: 1280,1024 Driver Name: nv4_disp.dll Driver Version: 6.14.0010.4536 (English)

  • 転送速度が速い接続方法について

    外付けHDDの購入を検討中です。 PCはVAIOのVGN-T72というモバイルPCを使用してます。 もっとも転送速度が速い接続方法は以下のうちどれでしょうか? 1.USB2.0で接続。 2.IEEE1394で接続。 3.eSATAで接続。  この場合CardBus対応PCカードスロット用eSATAインターフェイスPCカードを使用するつもりです。 また、転送速度について詳しく書かれているサイトがありましたら教えていただきたいです。

  • グラフィックボードのドライバーをインストールすると画面が映りません。

    デュアルディスプレイにしようと思い、グラフィックボードを付けて、ドライバーをインストールするとWindowsのロゴは走るのですが、その後画面が出なくなります。セーフモードでもインストールしてみたのですが結果は同じでした。現状ではパソコンを使用できず困っています。適切なアドバイスを至急お願いします。

  • デュアルチャンネル動作のメモリーについて

    メモリー増設についての質問です。 今、使用しているノートパソコンのメモリースロットルは2個あり、その内、1スロットルには512Mバイトのメモリーが最初から付いており、空きスロットルは1個です。 メモリーを追加して、デュアルチャンネル動作のメモリーにしようと思っています。 同梱のマニュアルには同じ仕様で同じ容量のメモリを増設するとデュアルチャンネルで動作すると書いてあります。 同じ規格で比較的名の通ったIODATA、BUFFALLO製のメモリー(今ついているのは東芝製)であれば、もう1個追加するだけで、デュアル動作させることが出来るのでしょうか。 また、今ついているメモリーよりオーバースペック(動作クロックの早い)のメモリーでも大丈夫でしょうか ? また、デュアル動作しているかの確認はどうすればわかるのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • パソコンの買い替え

    2年ほど前に、友人に教えてもらいながら自作したPCですが、使えるパーツは使いまわして新たに作りたいです。 友人にPlanetSideというゲームに誘われました。他にも色んな3Dオンラインゲームを快適にプレイできるPCにしたいです。 今の環境は CPU pentium4 3.2G ソケット478 マザー AOpen AX4SPE-UL メモリ ellxlr 512MB DDR400 VGA Radeon9600SE サウンド 玄人 CMI8738-6CHLP 電源 不明 DVDスーパーマルチ LG-4182(だったと思います) HDD HITACHI 160G 19インチ液晶モニタ×2 です。 予算は5万~10万でみなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CD-ROMを入れてもまた外に出てくる

    今ウイルスソフトをダウンロードしようとしているのですが、 そのCD-ROMをCD-ROMドライブに挿入しても 何秒かウィーン?などといって、自動的に外に出てきてしまいます。 元々入っていたウイルスソフトをアンインストールしてから入れたのですが・・・ 何が原因でしょうか?? 教えてくれるとうれしいです。 CD-ROMを入れれないと何も出来ないのでかなり困っています。よろしくてお願いします。

  • PCが起動しませんと何回か聞いてる者です。

    最初は XP CD-ROMにも反応なかったのを BIOS設定でCD-ROM優先にして 回復コンソールまでたどりつけました。 次に 1:C:¥WINDOWS どのWindousインストールログインしますか? と なって1を押すと Administarのパスワードを入力してください:_ となりました。 回復コンソールのやり方の中で 空白なら何も入力せずにEnterを押してくださいとなってましたが 間違ったパスワードです。 パスワードを入力してくださいとなり、3回間違えると画面が変わりました。 このパスワードは 何をいれるのでしょう? 画面が変わった後に Windowsのロゴ画面が初めて出て直ったっと思ったのですが 消えてから  システムエラー パスワードを更新したときにこのリターン状態は 現在のパスワードとして正しくないことを示します と表示されて すぐに画面が消え 立ち上がり画面?になって  またロゴマーク、システムエラー~と延々と続いてしまいます。 少しよくなったのかわかりませんが ご指導お願いします。    

  • 電源が落ちてしまいます

    Endeaverのデスクトップを3年ほど使っています。 最近、使っている途中に勝手にシャットダウンになり、 その後、電源が通ってファンが回りだし、起動したかと思うとまた電源が切れ、またファンが回りだし…と電源が勝手に入ったり切れたり、を繰り返していたので、 エプソンに修理にだしました。 でもエプソンでは同じ症状がでなかったため、念のために電源ユニットを交換してもらい、送り返してもらいました。 けれど、やはり家で使ってみたところ、2時間ほどで勝手にシャットダウン、今は2分以上起動することができず、バックアップもとれずに困っています。 パソコンには詳しくないのですが修理に出してもまた戻ってきそうだし、修理代はなんだったのか、不満も残るし、なにか方法があればおしえていただけませんか。 よろしくお願いします。 Endeaver pro1000 WindowXP たこ足配線はやめ、壁のコンセントに直接つないでいます。

  • PC-VS700ADマルチメディアオーディオコントローラーのドライバ

    実はNEC PC-VS700ADを頂いたのですが、 マルチメディアオーディオコントローラーのドライバが どうしても見つからず、色々試しましたが、だめでした。 私にはとても手に負えません、助けてください、お願いします。 サウンドチップはADI社製 AD1981B搭載のようです