v-i-o-l-a の回答履歴

全96件中81~96件表示
  • 大学のオーケストラ部

    タイトルどおりなのですが(別のカテにも質問しましたが) 1、入ってよかったと思うところ 2、苦労したところ 3、私の想像するに、人数が多い部 である上、人間関係が複雑だなあという 印象を受けるんですが…。 実際のところどうなのでしょうか?それ ぞれの大学で多少違うとは思うのですが、 どうかよろしくお願いします。 4 大学でオーケストラ部という結構大変 な部で(と私は思う)4年間活動したという 事実は、就職活動する際、有利に働くのか? 5、現在中学高校大学のオーケストラ、吹奏楽に所 属している方やめようと思った事はあるかな いか ある場合はその理由と結局やめてないか やめたのかとその理由 6、その他大学のオーケストラに関してのア ドバイス どれかひとつでもかまいません。入部する際 に参考したいと思いますので、たくさんの回 答お待ちいたしております。どうかよろしく お願いいたします。

  • 15000のエレキバイオリン…

    ずっとバイオリンを習ってみたいと思っていて、ヤマハなどのスクールに通おうと思っています。 最初はスクールの貸し出しのものを使わせてもらおうと思っているのですが、欲しくなったり、自宅で練習してみたくなったときのことを思って検索してみたら、このページを見つけました。 http://www.watanabe-mi.com/shopping/wind/04Wind/hall/ev30.html 安いし、初心者にはいいかな、と思ったのですが、他に検索してみるとこれは安すぎるのでは、と不安になりました。 やはり、まともに弾けるような代物ではないのでしょうか?それとも初心者ならこれでも練習出来るでしょうか? 尚、クラシック方向でも当方まったくの初心者です。 趣味程度に、と考えています。 よろしくお願い致します。

  • 方耳難聴で音楽する価値があるか?

    私は子供時分より左耳が聞こえなくなり、ずっと方耳で過ごしています。悪いことに高校時代から音楽が好きになってしまい、ピアノフルートサックスなど結構必死にやってきました。ですが片方からしか聞こえないという心理的プレッシャーとか惨めさとかあり、20年来やってきたのですが常に疑問と一緒でした。何度かもうやめようと思って楽器をしまったのですが、また3回くらいもう一度取り出しては何年か練習し、また音楽が楽しめない、惨めだという気持ちになり挫折するという繰り返しです。今回も耳の再手術をするということで聞こえが戻るかもと思ったのですが、やっぱり期待通りにいかずどうやら方耳で生きるしかなさそうなので、もう楽器を手に取る気もしません。このまま長い間投資したものを捨てるということになると思いますが、やればやったでそれなりに楽しいのです。でもそれは他人から見ても、どうなのでしょう、惨めなものでしょうか?片方聞こえないのに、あいつなにやってるんだという感じなのでしょうか?

  • 「マイリトルラバー」最近の活動は?

    5~10年ほど前はドラマのテーマソングに採り上げられるなどかなり人気ありましたが最近はほとんどみかけません。 活動休止でしょうか。

  • オーケストラ立ち上げ時の弦楽器集め

    去年、大学でオーケストラを立ち上げ学生が運営する一般オーケストラとして広く外からも奏者を募集しているのですが、どうしても弦楽器奏者と金管楽器奏者だけがあつまりません。 立ち上げ時にかかわらず、どのようにしたら弦楽器奏者・金管楽器奏者の方が徐々にでも集まってもらえるのでしょうか?

  • 市民・一般吹奏楽団の運営と練習について

    教えてください。市民バンドを立ち上げようと話になりました。 そこで他の団体さんはどのようにしているのか参考まで教えて欲しいです。 1.普段の練習場所はどのようなところでやっていますか? 2.大型楽器等の保管場所はどこで行っていますか?  (特に普段の練習を学校を利用してなく、地域の公民館、音楽室やリハ室などを利用している方々) 3.練習にメンバーがほとんど集まらなかった(2~3人しか来なかった)場合はずっと個人練ですか?それともアンサンブルなどで遊びますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 市民・一般吹奏楽団の運営と練習について

    教えてください。市民バンドを立ち上げようと話になりました。 そこで他の団体さんはどのようにしているのか参考まで教えて欲しいです。 1.普段の練習場所はどのようなところでやっていますか? 2.大型楽器等の保管場所はどこで行っていますか?  (特に普段の練習を学校を利用してなく、地域の公民館、音楽室やリハ室などを利用している方々) 3.練習にメンバーがほとんど集まらなかった(2~3人しか来なかった)場合はずっと個人練ですか?それともアンサンブルなどで遊びますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 相場

    東京から外れても良いので(神奈川とか)八王子市周辺で賃貸物件を探しています。 2DKで相場が安い地域があれば知りたいんですが 知っている方お願いします

  • バイオリンを弾く際の弓の動かし方

    バイオリンを始めて1年半です。グループレッスンで習っています。 この前、全弓を使う際の小指の使い方がはじめて理解でき、やることができるようになりました。ダウンの時、先弓に行くに従い、小指が伸びていく。アップの時は、小指を曲げて引き戻すような感じ。これであっておりますでしょうか。 さて、質問というのは、「中弓」でダウン、アップ、ダウン、アップと弾く時に、どちらに向かう時が「指を曲げるとき」でどちらに向かう時が「指を伸ばす」時なのかが、わからなくなっています。これは、大学のオーケストラかなにかでは、ボールペンを持って「曲げ伸ばし」を練習するそうですが、どのように曲げ伸ばしするのか教えていただけますでしょうか?

  • バイオリンを弾く際の弓の動かし方

    バイオリンを始めて1年半です。グループレッスンで習っています。 この前、全弓を使う際の小指の使い方がはじめて理解でき、やることができるようになりました。ダウンの時、先弓に行くに従い、小指が伸びていく。アップの時は、小指を曲げて引き戻すような感じ。これであっておりますでしょうか。 さて、質問というのは、「中弓」でダウン、アップ、ダウン、アップと弾く時に、どちらに向かう時が「指を曲げるとき」でどちらに向かう時が「指を伸ばす」時なのかが、わからなくなっています。これは、大学のオーケストラかなにかでは、ボールペンを持って「曲げ伸ばし」を練習するそうですが、どのように曲げ伸ばしするのか教えていただけますでしょうか?

  • 演奏家へのプレゼント

    大好きな弦楽器の演奏家の方へ プレゼントを渡したいのですがどんなものが良いと思いますか? とても尊敬している方なのですが、金額的には2000円程度しか出せません。 その方は男性で、今は日本に住んでいると思いますが、ずっとヨーロッパに行かれていたそうです。 何が良いのか、考えてみたんですがまったく思い当たりません

  • オーケストラについて

    一般的な話として教えてください。 日本最高レベルのオーケストラといえば、 N響でしょうか。 世界最高レベルといえば、 ベルリンフィルでしょうか。

  • バイオリンの改造(?)について

    こんにちは。 まだまだ初級者ですが、バイオリンを弾いています。 今弾いているバイオリンは、いわゆる「バイオリンセット(スズキ)」(バイオリン、弓、ケースがなどのセット)のバイオリンです。確か、全部で8万円位だったと思います。 今までのバイオリンの本体を替えないで、弦やその他付属品を替えて、バイオリンを改造したいと思っています。 そこで、「こういう所を替えた方がいい」とか「替えるなら、このメーカーのがいい」とかを教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 基礎力をつけるには(バイオリン)

    バイオリンをやってます。 大学オケから始めてからもう6年目とあってさすがに初心者ではないのですが、とても上級者とはいえない腕です。 よく基礎力をつけないとどんなに難しい曲をやっても技術があがらない、と言われるのですが、そうなのでしょうか。 もしそうなら基礎力をつけるにはどうしたらいいのでしょうか。 考えられるのはスケールやカイザー、クロイツェル等のエチュードですが、スケールやアルペジオは楽器を始めたころからよく弾いているのですが、いまだに簡単な音程があたらなかったりして、ほんとに効果があるのかな、と思ったりしてしまいます。 今は先生にもついていて、レッスンではスケールと曲(教本の曲ではなく自分が弾きたい曲や先生から薦められた曲)をいつもみてもらっています。エチュードはやっていません(というより30分なのでスケールと曲をちょっと弾いただけですぐ時間が来てしまう)。 曲の中で基礎力をつけることは出来ないのでしょうか。 最近いくら練習しても上達しない気がして悩んでいます。何かいい基礎力のつけかたがありましたら参考にしたいと思いますので教えてください。

  • 演奏中の指のふるえ

    四月からギターサークルに入ってるのですが、緊張すると指がかなり震えます。演奏することに慣れれば直ると思ってたのですが、最近では部屋で1人で練習してても震えるようになってしまいました。多分意識のしすぎだと思うんですが克服法ってあるのでしょうか? どなたか教えてください

  • 演奏会で眠られる.. どんな気分?

       演奏会で “ 舞台側 ” の方に お尋ね致します。 私は 仕事帰りに 演奏会に行くことが 多かったのですが 1日の 疲れの所為と, 聴いている音楽の 心地良さに つい 『 舟を漕いで 』 しまうことが ありました.. (^_^; (もちろん, めったに ありませんが。。) さすがに いびきは かいていないと思いますが 演奏中に 舞台から そういう お客が見えた時,  どんな気持ちが するものでしょうか? 1. 不快ですか?  何とも思いませんか? 2. “ 客席側 ” で, 「舟こぎ」 の ご経験は ありますか? 3. 吹奏楽や オーケストラの方で、     ご自分の出番が 回ってこない時に 眠くなったことはありませんか? 4. 「お客の 舟こぎ」 で 何か エピソードがあれば..  ぜひ 一度 お聞きしたいと思っていたのです!       お暇な時にでも よろしくお願い致します。。