v-i-o-l-a の回答履歴

全96件中21~40件表示
  • クラシックコンサートで「Bravo!」と叫ぶひと

    クラシックのコンサートに行くたびに、気になることがあります。 曲が終わると、「Bravo!」とかその他、賞賛の掛け声(?)を かけるひとがいらっしゃいますよね。 絶妙なタイミングで、よく通る良い声で、日本語ではない原語で 声をかけるひとをよく見かけ、コンサートを盛り上げるのに 一役買っていると思いますが、ああいう方々は、どういうひと達 なのでしょうか。 クラシックをこよなく愛する一愛好家なのか、それとも (こう言っては言葉は悪いかもしれませんが)事務所や 主催者側から頼まれて声かけ専門に行う、主催者サイドの方々 なのでしょうか。 歌舞伎でも、「よっ、○○屋!」と声を掛けるひとがいますよね。 あまりにもウマいので、いったいどういう人なのだろうと 疑問を持ちました。

  • ネスカフェで沢井忠夫さんが弾かれていた曲を探しています

    1985年頃にネスカフェ(ゴールドブレンド)のCMで 沢井忠夫さんが弾かれていた曲を探しています 。 子供のころに感動し、ずっと聴きたっかた曲なのですが、 出演者の(沢井忠夫さん)には辿り着きましたが曲名がどんなに調べてもわかりません。 どなたか琴に詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • バイオリンの音階(小野アンナ)の指番号を教えてください!

    バイオリンの音階の指番号を教えてください! 小野アンナ音階教本の、2オクターブ(15ページ)と、3オクターブ(27ページ)の指番号が全然わからなくて困っています…。 ハ長調の、一番上の段の音階のみで結構です。上向形だけでもいいので、親切な方お願いします!! ちなみに3オクターブだと、指が短いのでぜんぜん届きません;; 手がひきつりそうになるのですが…練習すればできるようになりますか?

  • サティの「風変わりな美女」のピアノ楽譜

    タイトル通りなのですが、今、 「サティの「風変わりな美女」のピアノ楽譜」を探しております。 近くの楽器屋さんに聞きに行ったのですが、メーカに問い合わせてもらったところ、「もう、取り扱ってない。」と言われました。 どうにか手に入れる方法はないでしょうか? 取扱店等のホームページなど、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。

  • おすすめの演奏を教えて下さい◇セリオーソと死と乙女

    ベートーヴェンの弦楽四重奏曲「セリオーソ」が好きで、FMから録音したものをよく聴いています。 CDが欲しいなーと思うのですが、おすすめの演奏はありますか? 同様にシューベルトの「死と乙女」の名演も知りたいです。 ご存知の方、教えてくれたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンについて

    初めて質問します。何も知りません、よろしくお願いします。 ヴァイオリンの演奏はどの程度難しいものなのでしょうか? 今まで触ってもいなかった者が、成人になって手を出しても埒が明かないものなのでしょうか? また、下手なりにレッスンに通うとして、マトモにちょっとした小品を弾けるようになるにはどれくらいかかるものなのでしょうか? 勿論、元々の才能や努力によることは判りますが、並以上の熱意や時間が掛けられると言うわけではなく、ごく一般的に習い事感覚で始めてということでお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#83881
    • 楽器・演奏
    • 回答数7
  • 体操訓練のための音楽

    ヤナーチェクの体操訓練のための音楽の楽譜というのは出版されているのでしょうか? ネットで探してはみましたが自分では見つけることができませんでした… 国内・海外問わず、情報があれば教えていただきたいです!! よろしくお願いします。

  • クラシック(オーケストラ)のパートごとの音源

    こんにちは。 タイトルの通り、オーケストラで演奏されるクラシック曲の、パートごとの音源CDのようなものがないか探しています。 例えば、バイオリンパート、ヴィオラパート、打楽器パート、といった具合に ある曲をパートごとに演奏されている音源があれば、と思っています。 どなたかご存知の方、教えてください。 ちなみに、作曲家や作品に特にこだわりはありません。 よろしくお願いいたします。

  • ピアノの楽譜の無料サイト探しています

    シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 作品22 ↑このピアノの楽譜を無料でダウンロードできるサイトを探しています。 色々ネットで探したのですが、見つかりませんでした。 宜しくお願いします。

  • ヴィオラとチェロで迷ってます

    チェロとヴィオラについて 私は管弦楽部入部希望なのですが、弦楽器では二つの楽器で迷ってます。 ―――ヴィオラとチェロです。 弦楽器に触れたことは今までほとんど皆無といっていいくらいです。 習っていたのはピアノくらいで、それも1年前にやめてしまっています。 レベルも大したことがなく、練習曲がソナチネ、発表会の曲がショパンのエチュード革命くらいです。 そんな私がこの二つの楽器に挑戦した場合、どちらの方が向いているのでしょうか? 二つの楽器の特徴や相違点などもありましたら、教えてください。 また、新品や中古を購入する場合の値段なども教えていただけると幸いです。

  • バイオリン返却時のお礼

    現在部活でバイオリンを使っています。 当初は学校のバイオリンを借りていたのですが、少し体が小さいこともあり、 友人が今のバイオリンを使う前に使っていたという3/4サイズのバイオリンを貸してくれました。 お聞きしたいのは、このバイオリンを返す時にどういうお礼をしたらよいのか、ということです。 学校のバイオリンであれば弦や弓の毛がえをして返すことになっているのですが、貸してくれているバイオリンは家で眠っていたものらしく、 弓の毛がえや弦の張替えをして返すのは無駄ではないかと思っています。 また、元々ニスの剥がれやへこみなどの傷は少しあったのですが、不注意で表面に結構目立つ爪あとやアジャスターの傷をつけてしまっており、このこともどうお詫びすればよいのか…と。 部活に入って初めて弦楽器に触れたので、修理費用の相場やら何もかもがさっぱりわからなく、 かといって本人にどうしてほしいのかと聞くこともできず、困っています。 こうして返してくれたら嬉しい、こうすることもできる、等教えていただけたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 夏にぴったりの、また題名に夏がつくクラシック音楽をおしえてください。よろしくお願いします。

    夏にぴっったりの、また題名に夏がつくクラシック音楽を教えてください。 よろしくお願いします。

  • お薦めの「春の祭典」CDを教えてください。

    皆さんの個人的な意見で構いませんので、 お薦めのCDをあげてください。 宜しくお願い申し上げます。 ムソルグスキー「展覧会の絵」と ベルリオーズ「幻想交響曲」も お薦めCDありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お薦めの「春の祭典」CDを教えてください。

    皆さんの個人的な意見で構いませんので、 お薦めのCDをあげてください。 宜しくお願い申し上げます。 ムソルグスキー「展覧会の絵」と ベルリオーズ「幻想交響曲」も お薦めCDありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • バイオリンを自分で調整したい

    いつも使ってるアコースティックVnとは別に先日ネットで買ったバイオリンが届きました。バイオリンと言ってもエレキバイオリンです。 1万5千円の安物のエレキバイオリンで、送られてきたものはバイオリンを始めて2年目の素人目に見ても調整していません。 サイトには調整済みとは書いてなかったので期待はしていませんでしたが(調整済みと書いてあっても全然してないところもあるようですね)。 まず弦間が不均等です。駒のところで計ったらGD弦間11m、DA弦間12,5m、AE弦間12mでした。 駒のカーブと指板のカーブのバランスは?と聞かれたらもうお手上げです。 数十万円のアコースティックVnならともかく1万5千円のエレキバイオリン調整に出すのはもったいないので自分で何とかしたいです。 ネットで調べましたがわかりません。せめて弦間の理想的な長さだけでもわかればいいのですが・・・。 紹介しているサイトがありましたら教えてください。 またそのほかエレキバイオリンの調整に関してアドバイスがありましたらお願いします。

  • ヴァイオリンにタッチアップペイント

    安いヴァイオリンなので引っかき傷ができたので自分でリタッチみたいなことをしたいと思うのですが、ニスはどんなものを使えばいいのでしょうか? 傷は引っかきキズ2本で2本とも7,8センチでキズのところが黒っぽく見えてます。 普通表面は透明感のある茶色ですよね。(いわゆるニスの色) それが黒っぽくなっているんですけど・・・ やっぱり自分でやるのは無理がありますかね? 10万しないヴァイオリンなので何万も掛けて専門家に修理するのもどうかと思うので・・・ よろしくお願いします。

  • ヴァイオリン音の不調原因

    ヴァイオリンと弓を買いなおして,しばらくはきれいな音がして,調子がよかったのですが,2年ほどたった今(この間に1度毛替えを行っています),ギスギスする音-表現にしにくいのですが,毛と弦がこすられる音に雑音が混じっている.極端に駒の近くで弾いたときに近い音-がするようになりました.このような場合原因はどのような原因が考えられるでしょうか. 次のような原因を疑っているのですが,なかなか原因を特定することはできなくて困っています. 1.マツヤニのつけすぎ 2.マツヤニのつけ不足 3.弓の押さえすぎ 4.弓の押さえが弱すぎ 5.毛の使いすぎ(毛の取り替えの必要あり) 6.弦のへたり(弦取り替えの必要あり) 7.魂柱などのヴァイオリン本体の不調 買い換える前までは,録音せず練習していましたが,買い換えてからは練習の際は必ずMDで録音して結果を聞くようにし始めてから,上のような問題があることに気がつきました. 原因を特定する方法あるいは,可能性の高い原因と対策を教えて下さい.

    • ベストアンサー
    • noname#178429
    • 楽器・演奏
    • 回答数3
  • ◆わずか3年で…【ヴァイオリン】◆

    僕は中学3年生の男子です。 僕は兼ねてから、音楽が大好きでした。 ピアノ、また作曲も学んでいます。 しかし、これらはすべて独学で本等を見て学んでいます。 ある日、僕はあるクラシックグループのコンサートに行きました。 その中に、ある若いヴァイオリニストがいたのですが、 彼の演奏を聞いていると、すごく心が温まりました。 そして目を瞑ると、情景がありありと浮かんできて、 気がついたら、涙が流れていました。 その時、僕はヴァイオリンのすばらしさに感動しました。 そしてまた、彼に尊敬の念をも抱きました。 そこで質問なんですが、 今からヴァイオリンを始めて努力をすれば 音大に弦楽で合格できるのでしょうか。 努力といっても、 血の滲むような努力をする必要があることは承知の上です。 そういったことが、可能なのでしょうか。 わずか3年という短い期間で、 そこまで上達することは可能なのでしょうか。 稚拙な質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • N響の?男性ファゴット奏者

    2月10日のN響アワーの マルティヌー「交響曲 第四番」で、演奏していなく、 その前の2月3日のシベリウスのときは演奏していた方なのですが、 コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」 第2楽章「カレンダー王子の物語」で最初のソロを吹いていた方です。 誰か名前の分かる人教えてください。

  • ビオラ(楽器)について教えてください!

    管弦楽部でビオラをやっています! こんにちは。高校生で、部活で管弦楽に所属し、ビオラをやっています。 来年度、先輩になり、色々と指導する立場になります。 そこで、ビオラの上手な弾き方やコツ、練習メニューや指導方法などが知りたいので、そのような内容が書いてあるサイトなどを教えていただきたいと思いました。よろしくお願いします!!! また、来年度先輩になるにあたり、アドバイスも出来ればお願いしたいです!!