hana2355 の回答履歴

全73件中61~73件表示
  • 2月末に転居、4月の保育園再入所までどうしたら?

    現在子供は2歳7ヶ月で市立保育園に元気に通っております。 ゼロ歳児から入所しており慣れたところを退所するのは心残りなのですが、今住んでいる場所を引っ越す必要があり、どうせなら通勤に少しは便利で私の実家に近いところへと転居することになりました。 (ダンナの実家は車で1時間半くらいのところです) 2月末までには出る必要があり、引越しを2月下旬にします。 次の目当ての保育園にはもうすぐ新規で申し込む予定です。 ということで、1ヶ月弱空白の期間ができてしまうのです。 (たぶん??なんですが、めざす保育園には入れるかと思います。) それまで、民間の託児所にいれるか(24時間営業のところが近くに出来たようです)、両方の母に交互にでも見てもらうかで悩んでいます。 私としては、託児所にいれて、なんかあったときにみてもらうくらいの方が気楽だったりするのですが、ダンナは1ヶ月しかいないのなら行かない方がいいのではと、自分の親に見てよと頼んでいます。 お義母さんは気楽に請け負ってくれていますが・・・・ 3歳直前での保育園変更の不安もありますし、(保育園がというよりは、うちの子が・・・)1ヶ月親たちにみてもらった方がいいのでしょうか・・・ どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105808
    • 妊娠
    • 回答数7
  • どんな病院に行けばいいのですか?

    30歳 独身の弟の事で、相談します。 アルコール依存症では? と、思うのですが 内科でいいのでしょうか? ・飲酒暦は19年ほど  ・毎日 ・飲むと、ほろ酔いでは止めれず とことん飲むことが多い様です。 ・酔うと、暴言 暴力(私の子供にまで からんで 髪の毛をひっぱたり 殴ったり・・・)もちろん家族にも ・暴力を振るわれる 私の子供の心境も心配ですが、実家には たまにしか行かないし 弟のいない時に行くようにしていますが、 一番 許せないのは 飲酒運転です。 自宅の1km以内で飲んでくるようですが、かなりベロンベロン状態です。  警察には捕まった事がないのをいいことに 何度言っても止めるつもりはない!と言います。 飲酒運転で 事故でもおこし 人命を奪ってしまってからでは取り返しがつきませんから 本当に どうにかしたいです。 ・本人に アルコール依存症の話をしてみましたが、・仕事はちゃんと行っているから 大丈夫!と言って聞く耳をもちません。 ◎これはアルコール依存症でしょうか? ◎どこの病院に行けばいいのでしょうか? ◎本人が、病院に行かない限り 治療はできないのでしょうか? どなたか 詳しい方 教えてください。お願いします です。 

  • 2月末に転居、4月の保育園再入所までどうしたら?

    現在子供は2歳7ヶ月で市立保育園に元気に通っております。 ゼロ歳児から入所しており慣れたところを退所するのは心残りなのですが、今住んでいる場所を引っ越す必要があり、どうせなら通勤に少しは便利で私の実家に近いところへと転居することになりました。 (ダンナの実家は車で1時間半くらいのところです) 2月末までには出る必要があり、引越しを2月下旬にします。 次の目当ての保育園にはもうすぐ新規で申し込む予定です。 ということで、1ヶ月弱空白の期間ができてしまうのです。 (たぶん??なんですが、めざす保育園には入れるかと思います。) それまで、民間の託児所にいれるか(24時間営業のところが近くに出来たようです)、両方の母に交互にでも見てもらうかで悩んでいます。 私としては、託児所にいれて、なんかあったときにみてもらうくらいの方が気楽だったりするのですが、ダンナは1ヶ月しかいないのなら行かない方がいいのではと、自分の親に見てよと頼んでいます。 お義母さんは気楽に請け負ってくれていますが・・・・ 3歳直前での保育園変更の不安もありますし、(保育園がというよりは、うちの子が・・・)1ヶ月親たちにみてもらった方がいいのでしょうか・・・ どう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#105808
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠29週の妻が切迫早産で入院。アドバイス求む。

    妻が初めての子を妊娠しているのですが、先日成田山に紅葉を見に行ってきました。妊娠してなければ何でもないのですが、階段がたくさんあり、無理な運動をしすぎたためでしようか、自宅に帰ってすぐ妻が出血に気がつきました。すぐに病院に連絡して診察をしてもらい、そのまま切迫早産で入院となってしましました。 はじめは、ちょっとした出血で何でもない、明日にでもすぐに退院だと思っていたのですが、一度とまったかに見えた出血が再発し、はりも一日に何回かあるようです。結局、今日で10日も入院しています。 妻は、とにかくとっても(流産が)不安なようで、見舞いに行くとよく泣いています。 現在妊娠29週で胎児が安全になると言われる35週までまだ、あと6週間あります。 「ぜーったい、大丈夫だよ。」といつも励ましていますが、寝たきりの生活にストレスもたまっているようです。 なにかいいアドバイスお願いします。 あと、現在絶対安静の状態でシャワーも浴びれない状態です。頭をきれいにしてあげたいのですが、寝たきりでできるなかにいい方法はありませんか? その以外でもなにか妻を元気にしてしてあげられるようなアドバイスをお願いします。

  • ペットボトル型加湿器を購入したのですが問題は?

    ペットボトル型加湿器をホームセンターにて購入しました。しかし、家に帰って思い出しだしたのですが、ペットボトル型加湿器は何らかの問題が発生していなかったでしょうか? 以前、TV番組で見たのが転倒しやすい(火災などの原因等)と言うことだったのですが、他に雑菌が他のタイプの加湿器に比べて増えやすいなど、何か転倒以外に問題があれば教えて下さい。問題次第で返品も検討しております! よろしくお願いします。

  • 冬の家での服装

    初めての冬を迎える4ヶ月の息子がいます。 我が家は構造上北側に部屋しか寝床が取れません。建物も結構寒い方角に建っています。 よく、赤ちゃんは大人よりも1枚多く着せるように・・・と聞きますので、今家ではは肌着(ロンパースみたいなもの)にカバーオールに厚手のベストを着せています。寝るときはその上に毛布に厚手の布団を掛けています。乾燥するので暖房はつけていません。 今の私の知識だと、防寒フル装備!!と思っているのですが、冬はまだ始まったばかり・・・まだまださむくなるとおもうのですが、これ以上家の中で着せるものもかけるものも思いつきません。 何かいい服装や追加で着れるもの、掛けるものはありますでしょうか?それとも今装備しすぎなのでしょうか・・・? 先輩ママさんお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 観戦仲間を作る方法

    サッカーの観戦仲間を作りたいのですがどうしたらいいのでしょうか。 今シーズンからJリーグのFC東京を応援するようになって、ホームゲームと関東のアウェイゲームにはほとんど観戦に出かけています。友達に同時期にFC東京を応援するようになった者がおり、そいつと試合を見に行っているのですが、彼は都合が悪いときも多く、半分は二人で、もう半分はひとりで観戦しています。 もっと大勢の観戦仲間がいれば、だれか来られなくても来れる人たちで集まって観戦できますし、学校でJリーグを見ている友達自体少ないので、Jの話題で盛り上がれる仲間が欲しいと思っているのですが、なかなかできません。 これまでは「サッカー友達募集掲示板」などで書き込みをしたり、投稿している人にメールを送ったりもしましたが、返信は全く来ません。 スタジアムで仲間を作ることも考えましたが、中には結構な数、一人での観戦を好まれている人もいると聞きますし、複数できている方々に一人で声をかけるのもなかなか難しいです。 情けない話だと思われるかもしれませんが、もし、みなさんがどのようにして観戦仲間を作られたのか、またなにかアドバイスみたいなものがあればお願いします。 因みに僕は17歳(男)の学生です。

  • H17度 介護支援専門員実務研修受講試験の回答集?

    知人から「H17度 介護支援専門員実務研修受講試験の回答集」をインターネットで見つけられない?と尋ねられています。 google で、"介護支援専門員実務研修受講試験" "回答集"(あるいは"模範解答",単に"回答")で検索してみましたが、「回答が載っている本」とか「FAQへの回答」といったものしか掛かりません。 どなたか「試験の回答」を載せたサイトをご存じで有れば教えていただきたく思います。あるいは「そんなものはない」という答えでも。 よろしくお願いします。

  • 学校・教師の方針なのでしょうか?(特に教育関係者の方お願いします)

    私の通っている専門学校は3年制で私は今3年生です 今度国家試験があるのですが、 その願書作成にあたって、 まず学校に証明写真やら受験手数料・印鑑・戸籍など受験に必要な物全てを提出します それがきちんと揃っているか教師が確認し、 1ヵ月後まで学校であずかっておきます。(印鑑もです) 1ヵ月後(12月)に生徒を集めて、あずかったものと願書を渡し、その場で書かせて提出させます。 それを先生がチェックしてから、先生が願書提出してくださるそうです。 国家試験に合格するために3年間がんばってきて、願書に不備があれば受験できず1年無駄になるのは事実ですが、 願書くらい自分で責任持って書き、必要なものを集め提出するべきではないかと思いませんか? 学生はみな21歳以上ですし、これから社会に出る人たちです。 高校のときの大学受験願書準備・センター試験ですら自分の高校は各個人に全て任せてチェックしていませんでした。 願書は10月末には学校に届いているので、それを学生に渡し、もしチェックするとしても、書き終えたものをするだけで十分だと思います。 はっきりいって、こんなやり方をされるとばかにされているというか、小学生扱いをされているとしか思えません。 私の学校はこういった小学生扱いをされたと感じることが多々あります。 みなさんはこの学校の対応をどう思いますか? これが普通で現状はこんなに手取り足取りしないと学生(20代前半)はなにもできないものなのでしょうか? ぜひ意見を聞かせて下さい。

  • 婚姻届の証人

    証人というのは普通は誰になってもらうものなのでしょうか? おねがいします。

  • 風邪・インフルエンザの予防

    風邪・インフルエンザの予防には何があるでしょうか? ・マスクをする ・手洗い、うがい これ以外で何かありますでしょうか?

  • エクセルを使って給料計算(初心者です)

    エクセルを使って給料計算したいと思っています。 (1)退社時間から出社時間と休憩時間を引き (例19:00-8:45-0:45) (2)出てきた時間に時給をかけて (例10:15*1000) やろうと思いましたが、(2)がうまくいきません。 ちゃんと計算できる方法を教えてください。

  • ネットプライスの対応について

    1ヶ月半前にネットプライスのギャザリングシステムを利用して、ツイストスッテパーを購入しました。ところが3日前、器械の一部が破損し使用不可となってしまいました。(油も漏れています)破損部分を写真に撮ってネットプライスに対応を求めたところ、「保証期間を設けていない為、修理不可。時間が経過している為、交換・返品も不可」との回答でした。確かにギャザリングは返品不可とありますが、1ヶ月位で壊れるような商品を販売しているサイトとあきらめ、泣き寝入りするしかないのでしょうか?どなたか、アドバイスお願い致します。