cut-cut-cut の回答履歴

全8件中1~8件表示
  • 個別指導IEについて

    私自身が個別指導を受けたいということでは ありませんが、ただどうなんだろうちう ことで聞いています。IEの説明では私どもの 個別指導は1対1で90分とあれば最初から最後まで つきっきりで教えます。とあります。様子を見に行きましたが、生徒さんはかなりいましたが、本当につききりで 教えられるのと思いました。途中で1対1なのに他の生徒さんも見るということにはならないのでしょうか?年配の先生もいたようです。売りは社会人の先生も多数いるとのことでしたが、でもあまり社会人の先生は 選択できないのではないの?結局大学生の先生ということになりそうですが?ここも某個別と変わらない気がするのですが、どうなんでしょうか?

  • 中学生の学力レベルが低すぎる

    今の中学生って学力レベルが低すぎだと思うの ですが、どうしてこうなってしまったのでしょうか。 ゆとり教育の弊害だという人もいますが そればかりでもないと思いますが。 低いというのは例えば 国語の教科書を読んでも「執着、専念、苦悩、引用、 恩恵、戦闘、抑圧」といった言葉の意味がさっぱりわかっていません。 それらの漢字のひとつひとつの意味を考えたら わかりそうなものなのに。 数学も簡単な分数、少数の計算をやらせても 五問中4問は間違えます。 英語は主語が三人称単数のとき動詞にSがつく ということがわからず、be動詞、一般動詞の区別が ついていません。 社会は、「バブル経済」「三審制」「議院内閣制」 などの用語の意味がさっぱりわからず 「被選挙権」にいたっては「選挙を断る権利」 などというので目が点になります。 「倫理」という言葉の意味がわからず「道徳」 のことだというと道徳とは社会のことなのかと 聞いたり。姪や甥という言葉も知りません。 でもそういう子がビリというわけではなく 5段階評価でだいたい4くらい取っている 子なのです。

  • 塾の授業料・・・これって高いですか?

    高2の女子です。 先日説明を聞きに行った塾がとても気に入り、入りたいと思っています。 しかし、料金が高いような気がして気になります。 高2の2月~高3の2月で3教科週3回・600分(+補講) の授業で年間52万円(月々4万7千円)だそうです。 それに春・夏・冬の講習代で各7万くらいかかるそうです。 今まで河合に1教科だけ通っていたため、講習代をあわせても年間15万程度でした。 講師も雰囲気もかなり気に入り、料金を気にしないで良ければすぐにでも通い始めたいです。 ちなみに大手ではなく、チラシ等の宣伝は一切行っていない小規模塾ですが、合格実績はあるようです。 しかし両親には「行っても良いけれど、これでは大学の 授業料のための貯蓄分を先に使わなくては」と言われました。 この授業料は高いのでしょうか?

  • 靖国神社 の 合祀基準について教えて下さい。

    合祀基準が曖昧なようにおもいますが具体的に下記の場合どうなっているか教えて下さい。  1 シベリア抑留中に死んだ軍人及び関係者  2 中国で戦犯として処刑された100人切りの二人の少尉 よろしくお願いします

  • 船橋・市川の塾について

    高校1年・中学2年生の子供がいます、転勤してきたばかりなので、お勧めの塾を教えてください。もよりの駅は下総中山です。

  • こんな塾で大丈夫でしょうか?

    中2の娘が通う塾について悩んでおります。 4月から近所の個別指導の塾に通っていますが、昨年開校したばかりで、まだ進学の実績はありません。近い、教科の融通が利く、個別指導の中では少々授業料が安いので決めました。 塾長は20代後半で、やさしくほとんど怒らない。昔の彼女の写真を見せてくれた・・・など、親としては少々不安な感じです。 先日他の塾の体験をしたところ、うちの塾より静かで、話してると塾長が注意しに来るというのです。 そして先日、雨の中を車で迎えに行くと、「あれ見て、先生だよ」と子どもが言うのを見ると、若い男女が手をつないで、塾から出てきたのです。男の先生が元々いて、女の先生が最近入ったとのこと。塾では何もそういった態度はないようですが、思春期の子どもの目に付くところでそういったことはどうかと・・。 それを塾長に話したら「いいじゃん」と言ったそうです。 他の先生も若い先生ばかりで、言葉遣いも今の若者言葉で、ほとんどお友達感覚のようです。 私達の子どものころの塾の先生といったら、年配の方も多く、敬語で話していましたから驚くばかりです。 先生方の経歴など分りませんが、単なるバイトなのでしょうか? こう言ってはなんですが、やはり大手の進学塾とは先生の厳しさも違うのでしょうか? 塾長さんは「必ず結果を出します」と何度も言われますが、成績は上がるどころか、1年より下がりましたし(子どもの授業態度が悪かった為ですが)点数も伸びていません。 4月から、一度も子どもの状況を知らせるお手紙など来たこともありません。 3年生を前にして、塾を変えたほうがいいのでしょうか?子どもは授業形式は嫌だというのですが、個別でもしっかりしたところはあるのでしょうか? やめるに時には、先ほどのことは子どもとしては言って欲しくないようなのですが、親として理由はどの程度言ってよいものなのでしょうか?

  • 中学受験算数問題集

    あと三ヶ月で中学受験を控えました。 偏差値50の比較的基本問題が多い中学を受験します。 最近、過去問に取り掛かかりました。 算数は過去問で間違えた問題の類題を何問か解いて力をつけたいと思います。 どの問題集がいいでしょうか? また勉強方法としていい方法があったら教えてください。

  • 2006年、中学教科書改訂について

    2006年、中学教科書改訂するということですが、来年の新1年生から変わるのでしょうか?(新2・3年生は旧教科書のまま?)それとも全学年の教科書が変わるのでしょうか?(新2・3年生は全学年まで旧教科書で来年は新教科書?) 分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします。