naghisa の回答履歴

全29件中21~29件表示
  • 不動産仲介 & 学生マンション

    こんにちは。 私は東京の大学に入学して今年から東京に住むことになりました。 手続きする際に学校からお住まいについての資料をもらって それにある学生マンションの中で選ぶことでした。 おしゃれな新築マンションで学校から近いんですけど, 保証金が10万円で月額も高いものばかりでした。 以前から不動産仲介によってアパートを探そおうとしたんですが, 不動産仲介料,敷金,礼金等こっちも同じくらいですね。 どっちにしようか,本当に迷っています。 ご経験や参考になる情報があったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 同じ物件なのに管理会社が違う

    エイブル 階数3/5 家賃35000円 敷金礼金無し http://www.chintai.net/sitemap/saitama/102079056/ensen/C03000222000218010/detail/Detail.do グランツ 階数3/5 家賃30000円 敷金1ヶ月 礼金1ヶ月 http://chintai.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1089870000124/tk=3/bsg=1/route=80/o=80hsbqBjnIYokc/ どういう事でしょうか?

  • 水道の蛇口の交換に詳しい方

    こんにちは。 賃貸マンションに暮らしてます。 風呂場の水道は、左をまわすとお湯、右をまわすと水の出る蛇口です。その下にシャワー切り替えがついています。 少し前から締めたつもりでも、いつも少し水が漏れてしまっている状態です。(その後ぎゅっと締めれば水は止まります) 大家さんに言って直してもらおうと水道屋さんに来てもらいましたが、異常なしとの判断で直しませんでした。 でも私が最後にぎゅっと締めたことを確認もれもありますが、水がいつも漏れてしまいます。 実費で今とは違う「ハンドル式」(上に上げると水やお湯がでて、下に下げると止まる)に変えたいなぁ、と思うのですが費用はどのくらいするものでしょうか。出張費なども発生するでしょうし、トータル1万以内ならばやってもいいかな、とも思いますが、そんな金額ではできませんよね?? 質問してみました。よろしくお願いします。

  • 擁壁を隣地に埋められてしまったのですが

    はじめて質問します。2年前に地元不動産屋の仲介で土地を購入し、家を建てたのですが、奥に2m位低い旗竿の空き地が隣接し、その通路が我家の西側にあります。通路は道路よりスロープ状に下がっていて、不動産屋のアドバイスもあり、我家の敷地内に擁壁を建てました。ところが、家を建てて1年位で隣地が仲介の不動産屋に所有者が変わり、売り地にするのに低地の旗竿地では売れないと思ったのか、我家と同レベルまで盛土をしてせっかく建てた擁壁をわずか2年弱で土の中に埋められてしまいました。隣地側には壁等を建てて盛土をしていません。工事がある事の事前連絡は口頭でありましたが、盛土をして同レベルにする事は聞いていませんでした。それに、その工事をした所有者が家を仲介してくれた不動産屋とゆうのも頭にきています。しかし、この工事があったのは、1年近く前の話で、正月に親戚で集まった際話に上がって、埋められてしまった擁壁代を貰うべきだと言われ、そんな事が出来るのか気になって来たのですが。どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか。

  • 流し台のガス台下ステンレスの錆び・穴を目立たなくしたい

    大家してます。アパートの流し台の補修についてアドバイスをお願い致します。安いタイプの流し台でステン部分は強く押せばペコポコするような感じの物です。 入居者が退去された後、流し台のガス台置き場の下のステン部分がほとんど全面にわたって錆びや穴で汚い状態です。できるだけ綺麗な状態にして入居者を募集したいと思っています。ホームセンターにある敷くだけのサイズでは小さくて丁度ぴったりの物がありません。また、大きいサイズはカットはできませんとのこと。業者に頼むしかないのでしょうか?どなたか素人でもできる方法をご存知ではありませんか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸住宅を退去時に、弁償でこんなにかかってしまった!!という方、費用を教えて下さい。

    4年前に両親が賃貸マンションに引っ越しました。 私はその賃貸マンションには住まず、地元を出て一人暮らしをしているのですが、 先日久しぶりに実家に帰ってみたら、家の至る所に破損箇所があり 退去時にかなりの弁償になりそうで血の気が引いてしまいました。 母は持病(脳梗塞)があるので働けず、父も体に一部障害があるので そんなに収入がよい所では働いていないので貯金がありません。 なので弁償するとしたら、私と兄になると思います。 私がお聞きしたいのは、賃貸住宅を退去時に、弁償でこんなにかかってしまった!! という金額を教えて頂きたいのです。 もちろん破損のレベルにもよると思うのですが、金額を聞いて心の準備をしておきたいのです。 一応今はアルバイトを掛け持ちしているのですが、弁償の為にもっと時給の良い所を探しています。 兄は結婚しているので、そんなに負担できないと思います…。

  • どうか、教えて下さい。

    私の祖父母は新潟県佐渡市に住んでいます。 佐渡市・・つまり佐渡島です。 祖父母の家は2階建てで、だいぶガタがきているため 今度修理する事になりました。 以前台所をなおしてもらった地元の業者にはだいぶ お金をふんだくられました。祖父母は子どもや孫に 心配かけたくないと、相談せずにやってしまったので 後で分かった事ですが、、治したはずの水回りにすぐ 問題が出て、もう一度治してもらってまたお金を取られ・・。 まぁいろいろと問題の残る修理だったので、今度は 失敗させたくないと、私の母も私もみんな協力する事になりました。 ただ、みんな祖父母の近くには住んでいないため、 見積もりをとる業者を選ぶのも大変なんです。 これを読んでいる方の中で佐渡にお住まいの方なんて 珍しいとは思うのですが(汗)もしいい業者をお知り でしたら是非教えて頂きたいのですが。 それと、こういうふうに探したらどうか?という案も ございましたら何でも結構です、教えて下さい。 地元業者は田舎だしHPもないから探す手段が電話帳に なってしまって。でも○○建設とか○○リフォーム とか分かりやすいのならいいのですが、○○設備なん て会社もやってたりするんですよね。 なかなか判断が難しいところです。 1つ1つ電話してみるしかないのかなぁ。。 地元業者だとなにかと便利な気がしますが、でも 大手だと安くていい材料を提案してくれたり、 経験も豊富そうで、料金もキチンとしているんじゃ ないかと思ったり。 家の外壁・屋根・家の傾きをなおすので、 予算が450万くらいなんです。 今度は絶対に失敗させたくない。 どんな事でも結構です、参考にしますので 何かご意見がございましたらお願いしますm(_ _)m

  • 学生マンションについて

    こんにちは☆私は来年から京都で一人暮らし する予定です♪そこで、学生マンションに住むのも いぃなぁと考えているのですが・・・。 学生マンションで友達などできるのでしょうか?? 友達は、マンションで行事があると言っていたのですがそのようなマンションは多いのでしょうか?? 学生マンションの利点や不利な点など教えてくださぃ♪

  • 賃貸住宅:オーナーから直で借りる場合の注意点は?

    不動産会社を通さずに、賃貸マンションのオーナーから直接部屋を借りる場合に、注意する点はありますか?契約書はもちろん交わすべきだと思いますが。