dream84 の回答履歴

全1件中1~1件表示
  • Win2000でHDDを認識できません

    HDドライブ2台で、1台目(80G)を2パーテーションでそれぞれOS(30G)と、プログラム類(50G)、2台目(160G)はデータ類で3パーテーション(60G、70G、25G)で利用しておりました。当初は137Gの壁があったため、このように3分割になってしまいました。 最近1台目の調子が悪く、最終的にクラッシュしてしまったので、買い換えました。Win2000ですが、せっかくだからとSATAの80Gにして、セットアップをしたのですが、160GのHDDがOSから見えません。OSインストール時のHDD割り当て画面では、『未割り当てか、破損しています』のメッセージでした。 BIOSではしっかり認識している(164G)のですが、コンパネ→ディスクの管理でも、『認識できません』と×マークが付いています。この160Gは IDE接続、ダイナミックディスクです。160Gものデータがなくなってしまうことを考えると、泣くに泣けません。よろしくお願いします。