123garia の回答履歴

全43件中21~40件表示
  • 世界史関連の職業

    私は世界史にとても興味を持っていますが、世界史関係の職業は例えば何がありますか?教えることは好きですが、教員は考えていません。それより、何か世界的に仕事が出来る職業を教えてください。ちなみに今、高校生なので大学の学部も教えてください。(世界史関係の学部)よろしくお願いします。

  • 野田聖子さんは郵政民営化反対だったのに、なぜ賛成に?

    野田聖子さんはたしか郵政民営化反対だったのに、 なぜ賛成に?なったのですか?

  • 首席補佐官

    テレビドラマ「ザ・ホワイトハウス」や「24シーズン3」を観ていて疑問に思ったのですが、「大統領首席補佐官」というポストは閣僚(日本の官房長官の様な職掌)ではないのですよね? 首席補佐官は閣僚級の重要ポストなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 政治
    • 回答数2
  • 位階について

    現代でも位階を授与される事があるみたいなのですが、どの様な人に授与されるのでしょうか? 最近では、誰が何位に叙任されましたでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 歴史
    • 回答数1
  • 福島県にゆかりのある本・作者…

    私は、今度高校生の放送のアナウンスコンテストで 朗読をするのですが、その時に読む課題の本が、 「福島県にゆかりのある本・または作者の本」なのです。 そのために、自分で福島県にゆかりのある本を 探して選ばなきゃいけないのですが、 なかなか見つかりません… 朗読によさ気な、 「福島県にゆかりのある本・または作者の本」 がありましたら教えていただきたいです。 先日まで修学旅行だったのですが、 地区予選が今月14日にある、と急に言われ とても焦っています。 出来れば早いうちに教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軍医

    軍隊には軍医が随員していたと思うのですが、彼らは将校だったのでしょうか? 情勢・場合によっては軍医が銃を手にとって戦闘に加わる事もあったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#30350
    • 歴史
    • 回答数4
  • 当時の朝鮮

    私は今、朝鮮について調べているのですが、特に日清戦争当時の(1893年~1894年ごろ)様子を調べています。そのころは甲午農民戦争(東学の乱)というものがあってたらしいんですが、調べても甲午農民戦争のことしか出てきません。甲午農民戦争以外に何か出来事はなかったのでしょうか?よろしければ、知ってることを教えてください。

  • 信長は朝鮮侵略したのかなぁ???

    僕は世界史選択者なので、小学生並みに知識しかありません。 日本史については(^_^;) もし、信長が本能寺の変で死なずに、豊臣秀吉が全国を統一しなかったとします。 信長も 朝鮮侵略をしたのでしょうか??? 誰か日本史の理解が深い方がいれば、ぜひご教授下さい。 もし、信長も朝鮮侵略していたとするならば、 秀吉と信長の「朝鮮侵略」についての考え方の違いも 教えていただければ助かります。

    • ベストアンサー
    • ryo78
    • 歴史
    • 回答数7
  • アルスラーン戦記・最新刊

    アルスラーン戦記最新刊の11巻が出たんですが、今までと本の企画、会社、表紙絵が変わっていました。 あれはあとで角川から文庫で出しなおすんでしょうか? それともあれしか出ないんでしょうか?

  • 古銭の磨き方を教えてください。

    千円玉や百円玉等持っているのですが、手入れをまったくしていなかったので、一部黒や緑色になってしまいました。凸凹はないので腐食していないと思います。サンポールや酢で磨くとよいと言いますが、古銭を傷つけないか心配です。よい手入れの仕方を教えていただけないでしょうか?

  • 新東京タワーは本当に立つのでしょうか?

    今墨田区とさいたま市に候補が絞られていますが テレビでは全く聞きません 本当に建つのでしょうか? そして600メートル級の高さで建設費500億円と言う数字はランドマークタワーの建設費(確か2700億だったような)と比較して安いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#26962
    • 経済
    • 回答数2
  • 人を不幸にする本、存在しますか?

    本の影響力は凄いです。 希望を与えたり、価値観を変えたり、娯楽を与えたり・・・ そんな本にまぎれて、逆に人を不幸にする本というのは、存在するのでしょうか? 読んだら人を殺したくなる。自殺したくなる。 そんな本は、存在しますか?

  • 新撰組 水戸藩 

    こんばんは、早速質問させてください。 今歴史小説を読んでいるのですが時代考証や人間関係などがややこしくよく分かりません。 以下に記述しますのでどなたか分かる方がいらっしゃいましたらお教えください。 浪士組が上洛した日の夜、清河八郎が幕府を裏切り朝廷のために働くと言う感じの演説をしていますがその時京都に残ったのが後の新撰組ですよね? ここでどうしても分からないのが、何故その時、芹沢鴨がその場に残ったかです。 芹沢は水戸藩の人間で、水戸藩は尊皇攘夷思想の中心的な藩だったはず。 芹沢も水戸時代から『朝廷第一』と言う教育を施されていたと聞きました。 と、言うことは芹沢は尊王・・・つまりは朝廷側の人間で幕府側ではないのでは?と言うことです。 清河と共に江戸に帰ると言うのならば水戸藩の教え(= 朝廷第一)の通りだと納得も出来るのですが。 それ以前に、何故御三家である水戸藩がそのような尊王攘夷論などと言うものを掲げていたのかも分かりません。一体水戸藩はどちら側の人間だったのでしょうか? 朝廷側と思っても幕末は最後まで幕軍として戦っているようですし、じゃあ幕軍かと思いきや、井伊大老を桜田門外の編で暗殺したのは水戸藩士のようですし。 この辺が良く分かりません。 質問自体がゴチャゴチャしていますが、どなたかお教えくださると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • いつの時代から歴史について勉強していますか?

    現代では学校の授業で歴史の時間があり、それについて勉強出来ますよね。 では、一体いつの時代から人々は歴史について学び始めたのでしょうか? 例えば、平安時代の人々は弥生時代について知っていたのでしょうか? 鎌倉時代の人々は飛鳥時代のことを知っていたのでしょうか? それともやはり寺子屋が出来るまで、昔の歴史について何も知らないままだったのでしょうか? しょうもない質問ですが、とても気になっています。

    • ベストアンサー
    • kuze
    • 歴史
    • 回答数5
  • 寛政の改革についてと19世紀のヨーロッパ

     歴史の本ではないのですが、"ストイックな寛政の改革で知られる幕府の老中松平定信は~"という文がでてきたのですが、ストイックな寛政の改革とはどういうことですか?松平定信がストア哲学を学んでいたとか、禁欲的な思想を持っていたというようなことでしょうか?    同じく、"19世紀のヨーロッパのように性に対する社会的な制圧の厳しい社会では、性行為そのものが快楽希求の逸脱であった"という文についてですが、具体的にどのような社会的な制圧があったのか、その背景を教えてください。19世紀というと宗教的な背景があったのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • backs
    • 歴史
    • 回答数2
  • 大陸からの民間人引き揚げ

     山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読むと、先の大戦で日本の民間人が被った最も悲惨な受難は、広島でも東京大空襲でもなく、解体直後の満州のようですね?沖縄戦や南方の戦いも、まだ紳士的な米兵が相手なら、集団自決する必要はなかったのではと思うぐらいです。  私は日本人の歴史として太平洋戦争に興味があり、いろいろ本を読みあさっています。つきましては、満州や関東州、朝鮮半島からの引き揚げについて、他に参考になるような本はありませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • pbf
    • 歴史
    • 回答数3
  • 発芽玄米を作れる炊飯器ってありますか???

    健康を考えて玄米食に変えようと思っています。 そこで玄米の中でもより栄養価の高い発芽玄米を食したいと思っていたところ 先日テレビの通販で「発芽玄米」を作れて その後炊飯もできる「発芽美人」というような名称の商品を見ました。 そのときは番組の終わりがけでそのままになってしまったので後からネットなどで検索してみたのですが既存の商品は 見つかったのは発芽玄米を作って後はお手持ちの炊飯器で炊いてください。。というようなものばかりでした。 私がテレビで見たのは確か炊飯も一緒にそれでできるようなものだったと思うですが 私の勘違いでしょうか? もしもお心当たりの方商品名や問い合わせなど 教えてください!!!

  • 『本をたくさん読みなさい。』その具体的な理由は…?

    皆さん こんばんは! 20代 男性です。 馬鹿げた質問かも知れませんが あえて聞いてみました。 幼少の頃からできるだけたくさんの本を 読みなさいと、いろんな人(先生や親など) に言われました。 本は財産になるよ、とかも聞きます! 自分は情けない話ですが活字に弱く、 集中力が持続しないため、あまり 本を読んだという記憶がありません。 そこで本を読んでの メリットを具体的に教えて頂けないでしょうか? まさに『本をたくさん読みなさい!』の 確信を得たいんです!! 本を読むのは感性を豊かにするなど たくさんのメリットがあるのは何となく わかっているつもりなのですが、 どうもピンときません… 自分はベストセラー (例 世界の中心で愛をさけぶ 電車男 など) になったような本も 読まずにドラマやインターネットで 情報を得たりしてました。 ここ最近、本を購入しようと本屋さんへ 足を運ぶのですが、 何を読みたいとかがいまいち、わからず 結局購入にはいたりません! 趣味が読書という方に 是非書籍の楽しみ方や選び方を 教わりたいのです!

  • 原付とスクーターの違いは?

    一般に原付と呼ばれるバイクと女の子とか若い人が乗る感じのスクーターって何が違うんですか? 両方とも50cc以下だったら普通自動車免許で乗れますよね? 長所、短所等を含めて教えてください。よろしくお願いします。

  • デジタル放送で、今のテレビが使えなくなる

     テレビの調子が悪いので、買い換えたいと思うのですが、知人の話では、近いうちにデジタル放送が始まり、今のテレビは特別な装置をつけない限り見ることができなくなるとのこと。  今のテレビで放送が全く見れなくなるのはいつからなんでしょうか。教えてください。