rigidbody の回答履歴

全59件中21~40件表示
  • 関数での配列の扱いかたについて教えてください

    http://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H17a2/pm10.html この問題の10行目の void make_fare_table(int num, double *dist_list, COSTUNIT *cost_list, int **fare_table ) { の * dist_list ところなんですが、関数で配列を受け取るとき 文字列の場合は *dist_list ですが、 この問題の場合 dist_listは距離の配列、つまり数値の配列だから、dist_list[]で受け取るのだと思うのですが *dist_listとなっているのは、なぜでしょうか?

  • n次元の正規直交基底ベクトルの求め方

    ある1つのn次元ベクトルに対する正規直交基底ベクトル(無限に存在すると考えられます)をいくつか求めたいのですが、どのようなプログラムを作れば良いのか分からず困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • n次元の正規直交基底ベクトルの求め方

    ある1つのn次元ベクトルに対する正規直交基底ベクトル(無限に存在すると考えられます)をいくつか求めたいのですが、どのようなプログラムを作れば良いのか分からず困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • n次元の正規直交基底ベクトルの求め方

    ある1つのn次元ベクトルに対する正規直交基底ベクトル(無限に存在すると考えられます)をいくつか求めたいのですが、どのようなプログラムを作れば良いのか分からず困っています。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

  • openGLにおける複雑な図形のモデリング

    稚拙な質問だと思うのですが、ご教授下さい。 OpenGLを勉強中で立方体の表示とかはできるようになったのですが、いざ複雑な図形となると何をどうすべきなのかがさっぱりわかりません。 DirectXの解説ページには、モデリングのツールで作成したファイルを読み込んでプログラムから表示することができるようなことが書いてあるのですが、openGLに関してこのようなページを見つけることができませんでした。 OpenGLで人などをモデリングして表示する際は、こつこつと頂点やら面やらを吐くコードを書きながら調整して行くのが主流なんでしょうか? ・・・そんなわけはないと思うので、既存のツールやそのツールで作ったものをプログラムから利用する手順に関する資料のあるページへのポインタだけでも教えて下さると幸いです。

  • 初学者 C/C++

     こんにちは。C/C++に関しての質問です。Fortran90は学んだのですが、C/C++を学びたいと考えています。実際、C++は、Cが改良されたものと単純に聞いているのですが、初めてそれらの言語を勉強する際に、Cからはじめるべきか、それとも、C++から突然勉強しても支障がないのか、初歩的なことかもしれませんが、ご回答ください。  もしよろしければ、Cからやるべきなら、初心者用に十分な参考書、C++からやれるのであれば、それに対する参考書の推薦があれば教えてください。

  • open dynamics engine の導入方法2

    また同じような質問ですが、opne dynamics engineの導入方法を皆さんはどのように行なっていますか?バージョン0.5を使いWindowsでの設定を教えて下さい。 お願いします。 ちなみに、「他のライブラリの使用と競合しています」や「外部シンボル"~~" は未解決です」というエラーがいろんなとこで、発生して困っています。 そのあたりも説明していただけると本当に助かります。

  • ゲームプログラマーを目指して

    こんにちわ。 似たような質問があるのですが個人的にも質問したくてここにきました。 自分は今高校3年生です。 高校は一応工業技術科というところを卒業予定です。 それで高卒した後は東京の専門学校(ゲームプログラマー科)に行こうと思っています。 ここで質問なのですが高卒で大学に行かず専門学校にいったら就職は難しいのでしょうか?

  • volatile修飾について

    組み込み系等でよく用いられる、volatile修飾子について質問させてください。 たまに、"volatile const int aaa" などと宣言された変数を見かけることがあります。 volatileやconstの意味はわかっているつもりですが、"const int aaa"ではなく、"volatile const int aaa"と宣言しなくてならないケースというのは、どういった場合があるのでしょうか? 具体的なコードで例を示していただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • volatile修飾について

    組み込み系等でよく用いられる、volatile修飾子について質問させてください。 たまに、"volatile const int aaa" などと宣言された変数を見かけることがあります。 volatileやconstの意味はわかっているつもりですが、"const int aaa"ではなく、"volatile const int aaa"と宣言しなくてならないケースというのは、どういった場合があるのでしょうか? 具体的なコードで例を示していただけると助かります。 以上、よろしくお願いします。

  • MATLABとC++

    こんにちわ。資料を参考にしつつMATLABからC言語へ変換する作業をしているのですが、どちらに関しても初心者レベルで遅々としてはかどりません…。 分からないことの一つとして、MATLABは行列計算がしやすいがC言語はそうではないということからなのですが、MATLABで A = zeros(10,20,30) というのは次元10×20×30をもつゼロ行列 ということは分かったのですが、これは 数学で習う行列、2×2 や3×3など二次元な数字の並びを、三次元にまで拡張した表し方ということでしょうか?? また、上の式をC言語で書き表すとすると どのように書き表せるのでしょうか?どなたか分かるかた 教えていただければと思います。

  • open dynamics engine の導入方法2

    また同じような質問ですが、opne dynamics engineの導入方法を皆さんはどのように行なっていますか?バージョン0.5を使いWindowsでの設定を教えて下さい。 お願いします。 ちなみに、「他のライブラリの使用と競合しています」や「外部シンボル"~~" は未解決です」というエラーがいろんなとこで、発生して困っています。 そのあたりも説明していただけると本当に助かります。

  • 【Cか】ノベルゲーム【Javaか】

    情報工学科(進学予定)の大学1年生で、専門的なことはまだやっていません。 1年のうちに趣味と学業をかねてプログラムを少しやっておこうと思い、 ビジュアルノベル系のゲームが好き、フォトショップなども使えることから ノベルゲームを1から作ろうと前々から思っていました。 ですが、どの言語にするかきっちり定まらず、結果CとJavaの入門書を終えた段階にいます。 要はどっちつかずな状態です。 ちなみにプログラムのお勉強という意味合いも含め、NScripterなどは使うつもりはありません。 ――初めはCをやっていたのですがCでGUIを扱うにはWin32API?なるものが必要だと知り、そして Javaだと比較的簡単に扱えると知って、Javaをはじめ、 しかし今振り返ってみてCとJava、どちらにするか絞りきれません。 なにかアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ファイルがあるかないかチェックしたい。

    ファイルがあるかないかをチェックして、あればtrue、なければfalseを返す関数を作りたいと思います。 どのように作ればよいでしょうか? 理想としては、シェルの"-e"に相当するようなものができればと思います。

  • open dynamics engine の導入

    open dynamics engineという動力学シミュレータがあるのですが、ダウンロードして解凍してvisual c++で開きました。 新規でワークスペースを作ってそこにこのシミュレータを導入しようとがんばったところ、DrawStuffd.libの外部シンボルエラーでつまずいてしまいました。 どなたかこの解決法を教えていただけないでしょうか。 どうかお願いいたします。

  • ShellExecuteを用いてプログラムを走らせる

    ボタンを押すと,ShellExecuteで外部プログラム は起動できる状態なのですが,perlのインタプリタが 走りません. openとしているだけなので,(.pl)の 拡張子ファイルを開いているだけかも しれませんが.一応デフォルトで(.pl)ファイル をダブルクリックするとPerl Command Line Interpreterが起動するようになっています. 外部プログラムの実行でプログラムを走らせる ことは可能なのでしょうか.そしてその手段は どのようなものがあるのでしょうか.よろしく お願いいたします.

  • Visual C++を複数開くには?

    Visual C++を複数起動させたいです。 いまだと既存のワークスペースを開いていたとして もうひとつワークスペースを開こうとすると もとあったワークスペースと開きたいワークスペースとが 交代してしまい同時に見ることができません。 どのように設定したらよいのでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • お薦めの本(明解C言語初級を読んだ後)

    明解C言語初級を読んだ後になにかお薦めの本は有りますか? 一応、明解C言語実践編とポインタ完全制覇を考えています。 そのうちDSPを使用する予定です。

  • Visual C++を複数開くには?

    Visual C++を複数起動させたいです。 いまだと既存のワークスペースを開いていたとして もうひとつワークスペースを開こうとすると もとあったワークスペースと開きたいワークスペースとが 交代してしまい同時に見ることができません。 どのように設定したらよいのでしょうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • ShellExecuteを用いてプログラムを走らせる

    ボタンを押すと,ShellExecuteで外部プログラム は起動できる状態なのですが,perlのインタプリタが 走りません. openとしているだけなので,(.pl)の 拡張子ファイルを開いているだけかも しれませんが.一応デフォルトで(.pl)ファイル をダブルクリックするとPerl Command Line Interpreterが起動するようになっています. 外部プログラムの実行でプログラムを走らせる ことは可能なのでしょうか.そしてその手段は どのようなものがあるのでしょうか.よろしく お願いいたします.