gooddegoo の回答履歴

全29件中1~20件表示
  • レガシィBGのNAにビル足組める?

    平成8年式レガシィBG(BG5B53R)=B型のTX-Sに乗っています。 左リヤショックにオイル漏れが見られるため、ショックを交換しようと思い、オークション等で物色中です。 そこで質問なのですが、A型からB型になったとき、ショックのロッド径が太くなったと聞いたのですが、A型の部品は流用できますか? また、GT-B用のビルシュタインは、流用できるのでしょうか? どなたかお判りの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 車のスピーカーの音が割れる

    10年式のキューブに乗っています。たまにですがフロントのスピーカー(純正)の音が割れたりします。調子がいいときは割れないのですが、どんなことが原因として考えられるのでしょうか。交換した方がいいんですかね、回答お願いします。

  • VQ30DETエンジンの故障について

    度々質問させていただきますが、HY33(VQ30DETエンジン)走行13万キロのエンジンが不調で困ってます!前回いただいた回答によりエアフロの清掃、カプラーの点検をおこなって、400キロほど問題なく走行してましたが、また、信号待ちでエンストしてしまいなかなかエンジンがかからなくなりました。(前回と同じ症状) 本日、ディーラーで点検した結果、ノックセンサーの不良と言われたのですが、ノックセンサーの不良でエンストはしないとの事でした。 本当にノックセンサーを修理してなおるのか疑問になってます。 度々ですがよろしくお願い致します。

  • VQ30DETエンジンの故障について

    度々質問させていただきますが、HY33(VQ30DETエンジン)走行13万キロのエンジンが不調で困ってます!前回いただいた回答によりエアフロの清掃、カプラーの点検をおこなって、400キロほど問題なく走行してましたが、また、信号待ちでエンストしてしまいなかなかエンジンがかからなくなりました。(前回と同じ症状) 本日、ディーラーで点検した結果、ノックセンサーの不良と言われたのですが、ノックセンサーの不良でエンストはしないとの事でした。 本当にノックセンサーを修理してなおるのか疑問になってます。 度々ですがよろしくお願い致します。

  • 運転前から水温計が異常(赤)になっています。

    一ヶ月前に購入したH17年のホンダライフ(ターボ付)に乗っています。一ヶ月点検も受けたばかりです。 先ほど車に乗ろうと思ったら、車の運転席に外から確認できる赤い色が点灯してました。見てみると水温計が赤くなってました。乗ってもいないのに水温計が点灯することなどあるのでしょうか? エンジンを掛けてみると、ヘッドライトは点きましたが、警告灯以外のメーター類は全て消灯したままで、速度計も動きません。バックの時の音も鳴りませんでした。普通に走行することはできました。 おそらくどこかの部品がおかしいとは思うのですが・・・ ディーラーに電話しましたが今日は終わってました。明日朝早く電話して見ますが、明日一日車を使う予定なので早く直るか心配です。 詳しい方アドバイスをお願いします。

  • ボンネット裏が錆び出しました!

    海岸まで1キロくらい、さえぎる物が無いのでもろ海風という悪環境に住んでおります。 錆については前の車が相当やられましたので(ボディーに穴が開くとこまでいきました)、厳重警戒でラストプロテクターも付けております。 しかしながらボンネットの裏側に一部塗装が剥がれて錆が露出している箇所を発見したので塗装をパリパリめくっていくと、20センチ四方真っ赤になっておりました。 さしあたっては塗装を剥がせるだけ剥がし錆転化材を塗りましたが、見えない塗装面の下でもっとやれれている箇所がありそうで心配です。 やっぱり塗装が密着している箇所でも油断はならないのでしょうか? 効果的な対処法は御座いますでしょうか?

  • LEDポジションライトが点滅します・・・

    一年前にLEDに変えたのですが、 昨日からエンジンをかけしばらくすると点滅(ハイフラッシュ状態) します。 どこら辺が悪いか検討がつきません。アドバイスお願いします。

  • パソコンの本体の中の掃除

    ソニーのVAIO JX-12Bを使っております。最近ファンがうるさいので ここで何回か相談しています。 ※ソニーカスタマーセンターに照会したが、定型文を返信しただけで  誠意の有る回答は得られていない。 ここでの回答の中で本体をあけて中に詰まったほこりをエアダスターで 飛ばす、という回答がありました。 私はやったことがありません。(1)どうすればいいのでしょうか? (2)故障など副作用はないですか?(3)お金を払って業者などに依頼することは妥当でしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • HONDAのビガーのオートアンテナ

    ビガーに乗っています。車の後ろに収納式のオートアンテナがついているのですが、誰かに曲げられたみたいで、全部収納できないし、全部伸びきらなくなってしまいました。 おもいっきり押してもアンテナは収納できませんでした。 アンテナを取り替えるしかないのでしょうか?? あと洗車もしたいのですが、アンテナが出っぱなしなので出来ません。何かいい方法はないでしょうか??

  • こんなに水が出るものですか?

    今日、純正マフラー(補修品)を取り付け、約二時間ほどエンジンかけっぱなしにして車内で作業してましたが、ふと気付いたらちょっとした水たまりになってました…。こんなものなのでしょうか?そもそもなぜ水が出るのでしょうか?H5式のヴィヴィオ(インジェクション)です。http://open.sesames.jp/masa1102/userfile/PIC_0061.jpg

    • ベストアンサー
    • noname#163889
    • 国産車
    • 回答数5
  • ★またエスティマについて質問なんですが★

    何度もすいません。エスティマ ルシーダ・エミーナのヘッドライトなんですけど、どの中古車を見ても、濁ってるというかあまりクリアではないですよね?あれはもともとのいろなんですか?違うのであれば交換しか無いのでしょうか?あとエアロなどのパーツでお薦めのサイトなどあれば教えてください。

  • カーオーディオについて

    すいません、質問させて頂きます。 近いうちに、1DINタイプのCDデッキと外部アンプを買おうと思っています。そこで、いろいろなメーカーのHPなどを見ているのですが、メーカー毎に良さそうなことが書かれているので、どのメーカーの物を買ったらいいのかよく分かりません。 ちなみに現在は、ヘッドユニットがADDESTのDXZ825という機種で、スピーカーもADDESTの物(名前が分からないのですが、3年前に3万円程?で買いました。ツィーターに120kHzと書いてあります)です。アンプは付けてません。スピーカーは今付いてる物を使おうかと思います。 ヘッドユニット、アンプともそれぞれ5万円前後で考えています。ヘッドユニットは自分で取り付けますのでネット価格、アンプは取り付ける自信が無いので量販店価格でお願いします。 皆様のお勧めの機種は何になるでしょうか? お願いします。

  • 自力のオールペイント2

    以前も質問させていただきました。全塗装を検討しているんですが、 どれくらいの量の材料を購入していいのかわかりません。 経験者ある方、目安を教えていただけないでしょうか? 車は8年式のCR-Vで、銀→黒にします。 塗料は関西ペイントのハイブリッド系を使おうと思ってます(硬化剤が不要みたい)。下塗りから3回くらい塗るつもりです。 (1)メインの塗料の量 (2)希釈用シンナーの量 (3)クリヤーの量 ↑全然検討もつきません。 10Lぐらいあればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#76485
    • 国産車
    • 回答数3
  • 専用ナットが必要なホイールについて

    先日、中古のホイールを譲り受けたのですが、ナット穴の径が小さく、専用もしくはそれに近いナットが必要だということがわかりました。 ホイールはFortran SSVというもので、メーカーの連絡先などは不明なので純正の専用ナットを手に入れることは不可能だと思います。 そのため、それに近くて、利用できるナットを捜しています。 ホイールのナット穴の直径は外側が21mm、ハブ側が17mmです。ハブ側(奥)から外側に向かって17mmのところでテンパー(角度)がついてナット穴の直径が17mm→21mmに切り替わっています。 ナット穴の径が21mmだと普通のレンチは入らないと思うので、アダプターを使うタイプ(ナットの中からアダプターを介して締めるタイプ)が必要だと思います。 色々ナットを捜したのですが、スパルコの専用ナットが使用できるのではないかと思っています。 Yahoo!のオークションでナットの詳しいサイズが載っていたのですが、 (http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23451748) 判断しかねています(ダメもとと思っているのですが) 以上のようなことから、 このナットがホイールにつくか、もしくはこのホイールにつきそうなナットがあれば教えていただきたいです。 どなたか詳しい方、見解・回答をお願いします。

  • 専用ナットが必要なホイールについて

    先日、中古のホイールを譲り受けたのですが、ナット穴の径が小さく、専用もしくはそれに近いナットが必要だということがわかりました。 ホイールはFortran SSVというもので、メーカーの連絡先などは不明なので純正の専用ナットを手に入れることは不可能だと思います。 そのため、それに近くて、利用できるナットを捜しています。 ホイールのナット穴の直径は外側が21mm、ハブ側が17mmです。ハブ側(奥)から外側に向かって17mmのところでテンパー(角度)がついてナット穴の直径が17mm→21mmに切り替わっています。 ナット穴の径が21mmだと普通のレンチは入らないと思うので、アダプターを使うタイプ(ナットの中からアダプターを介して締めるタイプ)が必要だと思います。 色々ナットを捜したのですが、スパルコの専用ナットが使用できるのではないかと思っています。 Yahoo!のオークションでナットの詳しいサイズが載っていたのですが、 (http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23451748) 判断しかねています(ダメもとと思っているのですが) 以上のようなことから、 このナットがホイールにつくか、もしくはこのホイールにつきそうなナットがあれば教えていただきたいです。 どなたか詳しい方、見解・回答をお願いします。

  • 専用ナットが必要なホイールについて

    先日、中古のホイールを譲り受けたのですが、ナット穴の径が小さく、専用もしくはそれに近いナットが必要だということがわかりました。 ホイールはFortran SSVというもので、メーカーの連絡先などは不明なので純正の専用ナットを手に入れることは不可能だと思います。 そのため、それに近くて、利用できるナットを捜しています。 ホイールのナット穴の直径は外側が21mm、ハブ側が17mmです。ハブ側(奥)から外側に向かって17mmのところでテンパー(角度)がついてナット穴の直径が17mm→21mmに切り替わっています。 ナット穴の径が21mmだと普通のレンチは入らないと思うので、アダプターを使うタイプ(ナットの中からアダプターを介して締めるタイプ)が必要だと思います。 色々ナットを捜したのですが、スパルコの専用ナットが使用できるのではないかと思っています。 Yahoo!のオークションでナットの詳しいサイズが載っていたのですが、 (http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23451748) 判断しかねています(ダメもとと思っているのですが) 以上のようなことから、 このナットがホイールにつくか、もしくはこのホイールにつきそうなナットがあれば教えていただきたいです。 どなたか詳しい方、見解・回答をお願いします。

  • アイドリング時の振動について

    日産プレサージュ(1998年式)ガソリン2400ccに乗っています。先日車検に出して戻ってきたら、パーキングorニュートラルでアイドリングしている時の振動がものすごくなっていました。言葉では表現しにくいですが、ドドド、、、と低周波で車体全体が共振しているような感じです。ちょうど鼓膜の共振点と合っているようで、耳がおかしくなりそうです。車内にいるのが苦痛です。走り出すと、回転数が変わるせいか他のノイズのせいか、とりあえずわからなくはなります。 車検では、エンジンまわりではベルトとプラグを交換しました。文句を言いに行きましたが「特に何も変えていない」との回答で対応してもらえません。何が起こったのか&どうすれば良いのか、何かアドバイスをお願いします。 ちなみに車検前からマフラーが少しポコポコ鳴っていたので穴でも開き始めたかと思い排気系の確認もしてもらいましたが「問題なし」とのことでした。 よろしくお願いします。

  • 板金修理による溶接跡を、見かけ上分らなくする事は出来るのでしょうか?

    前面をヒットした経歴がある車両を購入してしまいました。 ラジエターコアサポートの上面に、直径1cm程度(もう少し大きいか小さいかするかも知れません)の丸い跡が、規則性無く多数(10カ所位)付いています。 断面が丸い棒を溶接したのを引っこ抜いたような跡です。 同型の正常な車両にはそのような跡はありません。 板金修理の際に付いたのでは無いかと思うのですが、この痕跡を、該当パーツを交換する事無く、見た目上分らなくなるように、修正する事は出来るのでしょうか? 或いはどうやっても消せない物なのでしょうか? 一度、ある程度大掛かりな板金を行っている事は、明白な車両です。

  • レガシーのリモコンドアロック

    こんにちは。些細な故障ですみません。BG5 GTですが、付属のリモコンドアロックが動作しなくなってしまいました。自分で内蔵電池を交換したところ、交換直後はOKなんですが、翌日はNGです。どうやら内部の基板がNGなようなのでメーカー営業店に電話で確認したところ、「トランスミッタ不良なら約2万円です。」と言われました。こんな小さな基板で?かつ、交換ならドライバ一本で自分でできるのに。でも各車台用のEEPROM書込みは必要か、、、 など思ってますが、数千円で済むような手段はありませんか? 宜しくお願い申し上げます。

  • クラクション(ホーン)を鳴らすとヒューズが切れます

    インプレッサを新車で購入して、10年くらい乗っています。 先日クラクションが鳴らないので、ヒューズを見たら切れていたので、交換しました。 その後、交換して1回目は鳴るのですが、次に鳴らそうと思ってもヒューズが切れてしまいます。 それの繰り返しなのですが、これはどこかがショートしているのでしょうか? だとすれば、修理代にはどれくらい掛かるものなのでしょうか? 分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。