kone55 の回答履歴

全58件中41~58件表示
  • バルブ破損で4気筒が3気筒に

    99年製で、走行距離14万kmのステップワゴンに乗っています。 先日、高速道路で100km程度のスピードで走行後、アイドリング時にエンジンの回転が船酔いしそうな程ばらつくようになりました。 ディーラーで見てもらったところ、排気バルブの笠の部分が欠けてバランスが狂ってしまったとの事。 破片がエンジンにダメージを与えてないか心配でしたが大丈夫ようです。 でも何故そうなったか原因は分からずじまい。 どんな原因が考えられるでしょうか。 思い起こすと、11万kmの車検時にタイミングベルト類を交換した後、エンジンの掛かりが以前に比べ何となく悪くなった気がしたのですが関係は有るのでしょうか。

  • エンジンオイルの違い

    ディーゼル専用エンジンオイルをガソリン車に使用しても問題はないでしょうか。

  • エンジンオイルの違い

    ディーゼル専用エンジンオイルをガソリン車に使用しても問題はないでしょうか。

  • 「リムよりディスクが突出」とは?(ステップワゴンRG1)

    Newステップワゴン(RG1)を購入しました! 17インチのホイールを検討中ですが、いいなあと思ったホイールを見ていたら、「リムよりディスクが突出しておりますので、装着の際は御注意下さい」と書いてありました。 http://www.manaray.co.jp/wheel/vertec/vr5softline.html 色々と調べましたが、イマイチよく解りません。どの点を注意したら良いのでしょうか?また、ステップワゴンに装着した場合は、問題ないのでしょうか?

  • レガシィのアイドリング不良について

    平成16年式のレガシィ(TA-BL5 A型)に乗っています。 アイドリングが安定しませんので、対応方法があれば教えてください。 エンジンスタートから長時間運転後のエンジンストップまで ずーっと安定しません。 一度ディーラーに見てもらいましたが、 「多少ノッキングは感じられますが、 タコメーターに反映される程ではないので問題ありません。 ときどき高回転まで引っ張って走ってみてください。」 と言われ、走ってみたけど変わらない様子です。 長く乗りたいと思っています。 考えられる原因がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ジーゼルエンジンのエア抜きについて

    ジーゼルエンジンは燃料にエアが混入した場合 プライミングポンプでエア抜きを行いますが ガソリンエンジンやキャブ車はエア抜きの必要が無いのに なぜジーゼルはエア抜きをしないとエンジンがかからないのでしょうか?

  • 日産サニーのトラブル 点火異常

    どなたか、下記の現象、説明つきますか? 私は最後の仮説しか思いつきませんでした。 現象 (1)昼まで問題なく動いていたのに、深夜に動かそうとしたらセルが回るがかからない。セルの回転音が重い、どんどん弱弱しくなる。 (2)バッテリが弱っているのは知ってたが寒いので、その晩は放置。 (3)翌日昼暖かくなった。一晩充電したジャンプスタートバッテリ準備し、かけようとした。かからない。 (4)近所の知人が、車とブースタケーブルを出してくれたので接続するも、やはりかからず。  ・サニーのバッテリのみ   前夜12.2V程度、少しセル回すと12V切る。翌日午前11.8V程度。  ・ジャンプスタート用のバッテリとブースタケーブル接続時は12.3V以上13.4V程度をキープ。 (5)ヒューズ確認。  「フューエルポンプ」と書いた、15Aヒューズ異常なし。 ここで悪戯心で、ヒューズ戻さずにセル回すと、なんと、かかった!!!! でも、すこしたつと止まってしまうし、アクセル踏むとその瞬間に止まる。 (6)15Aヒューズ戻したら、何事もなかったかのようにかかるし、治った。その後古いバッテリの交換をやりに、近くの店まで往復したが問題なし。以後快調。 最初の(1)~(4)までの間、なんでかからなかったのでしょう?? 仮説 a)フューエルポンプは、バッテリ直結で、普段から電圧かかりっぱなしである。 b)(a)を前提として、フューエルポンプに使われているICないしCPUが中途半端な弱ったバッテリ電圧で、暴走、もしくは張り付き状態になっていた。 c)このため、電気を与えても、暴走したままエンジンはかからない。 d)ヒューズを外したことでフューエルポンプ完全停止。それでもセルが回れば、一応エンジンに火が入る設計となっていた。だから一瞬でもかかった。 e)ヒューズを戻したことで、リセットが かかってエンジン復帰。 これ以外は私には考えられないのですが、なんだったのでしょうか?

  • フロントガラスにスプレー

     フロントガラスにスプレーをかけられました。 どうすけばよいのでしょうか

  • GX61の高回転域でのいきつき

    様始めまして。お知恵を拝借させて頂きたく、書き込ませて頂きました。とある湖の横の車屋の雑草だらけの車置き場の中に放置されていたGX61を手直しして乗り始めました。大変楽しい車です。 そして2回目のハイオク満タンをして200キロ位走った所で1速からアクセルを煽ってから2速に入れ所で吹けなくなりました。5千回転位から吹け上がらない感じです。試しにアイドリングで煽るとデジパネの8千までいつものように吹けます。 しかも症状が出るとき、出ない時もあります。 点火系などはまともで負荷がかかると燃料が足らないような気がします。ガス欠に似ている。 タンクの錆や燃料ポンプの不良? 皆様の豊富なお知恵をお貸しください。 今後とも宜しくお願い致します。

  • エンジンオイルの上抜きについて。至急!

    ミラ・モデルノ・L502Sですが、エンジンオイルの上抜きは可能ですか?どの程度抜けますか?お願いします。

  • タイミングベルト交換の必要性

    私の車はもうすぐ14万キロになるくらい走っていますがまだタイミングベルトを交換していません。 車種はホンダオデッセイ、初期型のRA1です。 ドア部分に張ってあるシールには10万キロでの交換をお勧めしますと書いてありますが、ディーラーでは心配しないで大丈夫ですと軽い感じで言われました。 ところが知り合いの話だとホンダ車はタイミングベルトが切れると即廃車になると言われました。 これを聞くとタイミングベルトを交換しないのはリスクを感じます。もう1.2年、15万キロくらいまで乗っていたいので。 皆さんならば交換をしますか?意見をお聞きしたいです。 それから走行中にタイミングベルトが切れた場合はどのように車は止まるのでしょうか?タイヤがロックした状態で止まったら危険だなと感じましたので。こちらも教えてください、お願いしますm(_ _)m

  • スバルのディーラー

    スバルのディーラーへ行くともう廃車しないとと思うほどの修理見積もりをいつも出されショックを受けますがスバルは修理で儲けようとする会社なんですか?

  • ディーラーの下取りに関する疑問

    以前からずっと気になっているので質問します。 平成14年にトヨタ・イストを新車で購入しました。それまで乗っていたアリスト(5年落ち)を下取りしてもらいました。 アリストは主人が独身時代に買った車(当時600万ほどしたそうです)は走行距離も少なく無事故でタイヤも交換して1週間ほどでした。 イストの見積りは覚えていませんが(車体価格は確か170万くらいでナビ+バックナビで50万したのは覚えています)、私達としては下取り価格を考えると追い金ゼロだと嬉しいなぁと考えていました。ところが営業さんの話しだと追い金ゼロの上にタイヤ交換分10万が返金されると聞き大喜びしました。 ところがディーラーからの帰りに遊び心で中古車センターで査定してもらうといきなり290万と聞かされびっくりしました。その後帰宅してからも中古車センターから何度も電話があり最終的に330万で譲って欲しいと言われました。 その後ディーラーに電話して事情を全て話し、現金で購入するので下取りの話しはなかったことにして欲しいと伝えましたが・・・担当者が慌てて自宅までお詫びに来ました。そしてフルオプションに近い状態で再見積り後、60万を返金してくれました。 話が長くなってすみません。ここで質問なんですが、ディーラーの営業さんは何故下取りに拘ったのでしょうか?現金で新車を購入すれば結果は同じなのに中古車センターに車を売られると何か困ることがあるのでしょうか?車のことは全くわからない素人です。主人もこのからくりは理解できないみたいです。そして私達は最終的に得したのか損したのかわかりません。どなたかわかりやすく教えて下さい。

  • エスティマの警告?ランプ点灯について

    毎回エスティマの事で回答頂き、ありがとうございます! まず、車の紹介?です。「H8/TCR10W/SC/5万Kmちょい」。 新たな質問ですが、最近、エンジンの温度計?(HとCと書いてあり、走行していると徐々に上がっていき、最終的には真ん中に落ち着くやつ)の下に、警告灯?みたいな物が点いたり消えたりします。 点くランプについてですが、黄色の魔法のランプみたいな形から滴が垂れて、その下に波線が書いてあります。 症状としては、エンジンをかけると点いて、しばらくすると消えます。 でも、消えたかと思ったらまた点いてしばらくすると消えます。 何回か繰り返すと、走行5分後ぐらいには完全に点かなくなります。 他の方の回答を見ると、油圧警告灯かもしれないのですが、よくわかりません(- -; ちなみに、前オーナーが、4万8千Kmぐらいでエンジンオイルを換えたそうです。 種類は、トラストのF2で、5W-50です。 調べると、高温性能を高めるオイルらしいので、もしかしたら寒すぎてそのランプが点くのでしょうか? ちなみに、日常、最高気温5度・最低気温0度ぐらいの所に住んでいます。 ただ、完全に消灯する事を考えると、センサー不良ではなさそうな・・・。 素人なので、どんな可能性があるのかよくわからずそのままです(T-T) また、5万Km走るまでに全くプラグ交換をしてないとすれば、交換してもらうべきでしょうか? 換えるとすれば、他の方の回答で、イリジウムプラグ、という物があるそうですが、これでOKでしょうか? ちなみに、アイドリング時などに異音などは無いのですが、換えれる物は換えて気持ち良く長く乗りたいと思っています! わからない事だらけなのですが、回答方よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#22906
    • 国産車
    • 回答数4
  • メルセデス純正ミラーウィンカー流用に関する質問です

    はじめまして、ホンダプレリュードBB4にメルセデスW203のミラーウィンカーを流用して取り付けようと考えている者ですm(__)m サイドミラーの中のスペースが足りるか心配です(:_;)流用経験のある方のアドバイスお願いしますm(__)m他車種にメルセデス純正ミラーウィンカー流用をされた方からのアドバイスもしていただけたら助かります...。

    • ベストアンサー
    • noname#77021
    • 国産車
    • 回答数1
  • 車のエンジンのウォーミングアップの科学技術的根拠 

    厳しい寒冷地に在住しております。 車のエンジンのウォーミングアップの科学技術的根拠について、「技術者の立場から」、どれほどしたらいいか?についての科学的情報、サイトを教えてください。検索の仕方が悪いのか、うまく見つけられませんでした。

  • 世界の車のグループ企業の数・・・

    要点の通りです。 世界中にはたくさんのカーディーラー企業がありますが、 日本のダイハツとトヨタのように、 グループ内で、軽自動車専門ですとか、高級車専門で、わけてあるものはどれくらいあるのでしょうか? C社はA社の傘下の企業といったような感じでお願いいたします。

  • Firefoxでダウンロードしよとしても…

     昨日からFirefoxでフリーソフトや、その他の物をダウンロードしようとしても、ダウンロードする事ができません。  前までは、ダウンロードとかをクリックしたら、ダウンロードマネージャが自動で出てきて、ダウンロードが開始されたのですが、クリックしても画面が白くなるだけでダウンロードされません。今は、右クリックの名前をつけて保存で落としていますが、なんとかできないんでしょうか?  いろいろ自分で調べたんですが、分かりませんでした。アドバイスよろしくお願しますm(_ _)m