kone55 の回答履歴

全58件中21~40件表示
  • 日立のノートパソコンの対応メモリーを教えてください。

    どこかのオリジナルモデルかもしれませんが、 (1)PC-XNB8-324AHMWと(2)PC9A3Y-XH2B3CC11の2台のノートパソコン があります。 この2機種に対応した増設メモリーをIOデータかBUFFALOで 教えてください。 両方ともあと512MB追加したいと思っています。

  • ウルトラ スピードモニターの異常

    永井製スピードモニター(M4010)の速度表示が最近になっておかしくなりました。 100Km/hまでは純正メーターと同じ値を示すのですが、それ以上の速度は117Km/hという表示で固定されてしまいます。 実はこの症状になる前に純正メーターの針が117Km/hで引っかかる故障があったのですが、メーターケーブルまわりを掃除したら こちらは直りました。 メーカーにも問い合わせましたが、指摘された配線上の問題も確認しました。 故障の問題ヶ所が推測できましたら教えていただけませんか? 車は13年落ち8万Km走行のAZ-1で、車速信号線には永井製のもののほかにサブコンからの配線が割り込んでいます。 また、ホイールを替えていないのに前回車検でスピーメーターの誤差で落ちました。

  • ノートでdvd Rom から dvd マルチに交換で

    Disk boot failure . insert system disk & press enter って出て 起動出来ません 分かる方お願いします

  • クーラント交換

    水温計の取り付けを考えております。その際、クーラントの抜き取りが必要になりますが、抜き取ったクーラントを再度、利用(注入)する事は問題ないでしょうか?今年3月に交換したばかりなので・・・。よろしくお願いします。

  • 車の屋根のクリア層が剥げてきました

     10年程昔の黒のシビックに乗っています。数ヶ月前からクリア層が剥げはじめ、とても目立つようになりました。  類似の質問を見る限り、自分で上から色を塗るのは難しく、プロの方にお願いするのがいいようですが、5万円ほどかかるようです。学生なので大きい出費は避けたいです。そこで、質問が2点あります。 ・このままクリア層が剥げていくのを放っておいても問題はおきないでしょうか? ・自分で色を塗る(上からスプレーする)のは問題があるでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • エンジン始動時の加速不良

    お世話になります。 車種はかけませんが、MTのスポーツタイプです。 これだけ暑くなっても、エンジン始動時の数分間、エンジンがスムーズに回りません。 だいたい、3千回転ぐらいで頭打ち、ひどいと2千回転以上回りません。 5~10分ほど走行すると、改善してきます。 水温センサーの異常も考えましたが、コンピューターチェッカーで調べてもらっても異常は無しでした。 ディーラーの話では、水温がきちんと上がるまでは、回転を挙げないようにコンピューターが調整しているからだとのことですが、このままでも大丈夫でしょうか? 何かアドバイスがいただけたら幸いです。

  • CR-Vリコール修理後に不具合

    初めて質問させていただきます。 CR-Vのリコール修理(イグニション不具合)のため、車を持ち込みイグニション交換をしてもらいました。自宅付近まで戻り、ふとメーターを見ると「D4」のランプが点灯していません。ディーラーに電話したところ「イグニション交換とは無関係、工賃4,800円、バルブ代300円」と言われました。しかも、1つバルブが切れると他も切れやすくなるので、予防的に他のバルブの交換を勧められました。イグニション交換により、瞬間的に過電流となりバルブがとんだ、ということはないでしょうか。長々すみません、ご回答よろしくお願いします。

  • 軽のリアサスについて

    毎度毎度すいません。ラパンです。 車高を落としています。 さらに落としたいと思うのですがリアはバンプタッチして乗ってられません。ショックは短いのに変えてあるのでまだまだ余裕があります。 で、バネが乗ってる台座を削る&バンプラバーが付いている所も削ろうと思います。 バネが落ちるといけないのでその辺の対策はどうにかするとして削ることによって車検が通らなくなるんでしょうか? 削る部分はバネが乗る部分ではないのでバネの遊びは出ないと思います。

  • ACC電源はわかった。あとはイグニッション電源の取り方

     こんにちは。 フィットに乗っています。 フィットに限らず、国産車でどんな車でも良いのですが、イグニッション電源(エンジンをかける寸前のキーの位置)のとりかたはどうすればよいですか?  できればヒューズボックス(キーシリンダーからの電源取り出しはイモビライザー付きなのでできればやりたくないです・・・(∋_∈))  一般的にはどこから取るのが良いのでしょう・・・ どうかよろしくお願い致します。

  • ターボ車のエンジン内のエアーの流れについて教えてください

    以前エンジンの構造について質問しましたが、いろんな情報をありがとうございました!とても参考になりました。 その後、本を読んで理解しようとしていますが、どうしても分からない点が次々に出てきます。ので、まずは以下の数点についてご教示いただけませんでしょうか。 (1)エアクリから入った空気は、どのルートをたどってシリンダーまで行くのですか(ターボ車)。理解した感じでは、、 エアクリ→ エアフロメーター→ エアインテークホース→ ターボチャージャーのコンプレッサーホイールの回転を受け圧縮(?)される→ インタークーラー→ スロットルボディ→ サージタンク→ インテークマニホールド→インジェクターから燃料噴射で空気と混合→ シリンダー (2)ターボチャージャーにも冷却水が流れていて冷やしてるんですか!? また、軸ベアリングの「潤滑油」というのは、いつも3000キロで交換しているあのエンジンオイルがそこにも流れているのですか!? (3)サージタンクは何の役割をしているのでしょうか。以前ある人が私の車のエンジンを見て「(モデルチェンジして)サージタンクが大きくなってるよ」といったのですが、パワーに関係するのでしょうか。 まだまだ疑問がわいていますが、まずはここまで教えていただければと思います。また質問させていただきますがよろしくお願いいたします。

  • NSX..これ壊れたの?

    ATのNSX前期型に乗っています。 たまにオートマのギア表示 1~D までが、点滅しています。直ったり、また駄目になったりを繰り返します。デーラーでヒューズボックスの(クロック用)を抜き差ししてもらったら、一時的に点滅しなくなりました。なんなんでしょう 大切な車ですが、もう古いから色々悪くなるのでしょうか?

  • No.2160296の質問に続きです

    まえの質問に回答してくれてありがとうございます 今度の質問は前の質問の続きです 店からこんなメールをもらいましだ >■外装 > □車体のキズ、凹凸、塗装のハガレ有無 アリ > □ドアの開閉状態 良 > □ボディとボンネット/トランク/ドアとの隙間 普通 > □ウインドウのキズやひび割れ 無し > □タイヤの磨耗状態  並 > > >■内装 > □室内のキズや汚れ 年式相応 > □シートの擦り切れやタバコの焼け焦げ 無し > □フロアやトランクルームのカビ、サビ  無し > > > >■エンジン > □エンジンの始動状態  並 > > □アイドリング状態  並 > > >■操作系 > □ランプの点灯 良 > □パワーウインドウの開閉状態 良 > □クラクション・ウインカー・電動ミラーの動作状態 良 > □ワイパー&ウインドウウォッシャーの作動状態 良 > □エアコン・オーディオの作動状態 良 > □ボンネット、トランク、給油口の開閉状態  良 > > >■試乗 > □ミッションの状態 並 > □アクセルの状態 並 > □クルマの直進安定性  並 > > □パワーステアリングの利き具合 並 > □ブレーキの利き具合 並 > □メーター類の作動状態  並 > > >■備品 > □マスターキー、スペアキーの有無 マスターのみ > □取扱説明書・定期点検記録簿の有無 キロクボのみアリ > □スペアタイヤ、車載工具、ジャッキなど  アリ これを見てもう一度意見を聞きたいんです あ!それと 店に車を買うから保証してくれますかっていったんですよ でも年式も古いし改造車なのでできないといわれました そーしたらなんか問題があるんじゃないんでしょうかね

  • エンジン警告灯の点灯

    こんばんは^^ いつもお世話になります。 今回も無知な私にご教授いただけたら、と思います。 先日、仕事の帰宅時に車のエンジンをかけると、行きの時には点いていなかったランプがついていました。その後もずっと、今現在もエンジンをかけると点灯したままです。 取説を見ると「エンジン警告灯」らしく、すみやかにディーラーに持って行くように書かれていましたので、そのとおりに持って行きました。 ちなみに車は、平成13年式のムーヴMT、新車で購入し、走行距離は5万キロほどです。 ディーラーさんでの点検後、説明を受けましたがよくわかりませんでした。というより、頂いた言葉に腹が立って覚えていないのですが(苦笑) 原因が不明なのですが、このようなことはよくあることなのでしょうか? 車を持ち込んだディーラーさんは、その車を買った場所ではないのですが、エンジンの電子?部品が壊れていて、部品を交換しなければ走っている間にエンストなどが起こる場合があると言われました。 当然、部品を交換はしますが、先程も言ったようにディーラーさんの言葉に腹が立ってあまり覚えていないのです。 「5万(キロ)も軽自動車に乗っていれば壊れて当たり前。乗用車じゃあるまいし、軽自動車は壊れて当たり前だと思った方がいい。何が原因とかよりも、これだけ走っていれば壊れて当然」 はっ?? 軽自動車だから壊れて当たり前なんですか? 壊れた原因がこれと言ってないのかもしれませんが、自分が好きで乗っている車を全否定されたような気がして、そのディーラーさんではそれ以上突っ込んだ話は出来ませんでした。 5万キロも乗っていれば壊れて当たり前の箇所なのですか? これという原因はなくても壊れる箇所なのですか? もちろん直す前提での話ですが、少しでも不安な気持ちをなくしたいので、教えていただけると助かります。

  • ハンドルの切れ角度について

    乗っている車は、平成3年式UZZ31ソアラGTリミテッドです。結構狭い直角の路地を左折する際、一発で曲がれたのですが、その帰り道に逆方向から来て、全く同じ路地を右折しようとしたところ、一発では曲がれず、一回切り返しをしました。試しに、広い駐車場で左いっぱいにハンドルを切った時と、右いっぱいにハンドルを切った時の回転半径を比べてみると、明らかに右に切った時の方が、回転半径が大きいことに気付きました。多少のズレはあって当然と思うのですが、車一台弱分くらいの差があるので、何か不具合がある気がしています。近々車検がくるので、具体的に何が駄目になっているのか知っておきたいと思っています。詳しい方是非教えて下さい。尚、タイヤは純正サイズで、エアサスコントローラーを使って、前後とも5センチ程車高を落としています。

    • ベストアンサー
    • nnsk
    • 国産車
    • 回答数3
  • 油圧装置について

    車にも関係するかなと思い,分野は違いますがこちらで質問です。 ヤンマーの田植え機ですが,油圧ポンプのVベルトが極端に減って困っています。新品のベルトが3時間足らずの運転で磨り減ってだめになってしまいます。修理をしてもらいましたが,原因はわかりませんでした。どなたか油圧装置に詳しい方教えてください。 *プーリーに傷などの異常は見当たりません。 *中心線は見た目真っ直ぐです。 *無負荷ではポンプを手で回すことができます。負荷をかけるとかなり重くなります。

  • y33グロ後期にアンサーバックキット装着(^o^)

    みなさんこんばんわ! 一度質問したのですが、 説明が不十分だったせいか 回答を得られなかったので 再び質問を投稿しました。 さて、 daikei製のアンサーバックキットを購入し、 今自作で取り付けに挑戦しています。 ウインカー、ACC、アース、 常時電源は繋いだのですが、 ロックとアンロックが繋げられません(^_-) 説明書により運転席ドアの内張りの中に あるのはわかっていて、 どの配線かもわかっているのですが、 車内からドアの内張りの中に どうやって配線を繋げるのかと 行きずまってます… いくら考えてもわからないので 車屋に持っていくのも考え始めているのですが、 自作される方ならこの気持ちが わかっていただけると思いますが、 このまま諦めるのも悔しいし、 できる事なら自分でやりとげたいので みなさんのお知恵をお借りしたいと思い 質問させて頂きました! 電気系など詳しい方、 ぜひ教えてください! お願いします(>_<)

    • ベストアンサー
    • noname#24818
    • 国産車
    • 回答数3
  • 純正バンパーをスムージング

    純正バンパーをスムージングしたいと思っています。PPにFRPやパテは合わ ないと言う事をどこがで聞いた事がありますが実際どうなんでしょうか?

  • 水漏れ

    「リアウオーターカバー」って何でしょうか。 98年のアキュラTLを乗っていますが、昨日オイルチェンジと点検に出したディーラーから、「リアウオーターカバー」から水が漏れている、放っておくとオーバーヒートになる、と指摘されました。 リアウオーターカバー、という事は後部の水のカバー、ですよね。米国に住んでいますが、車の専門用語がわかりません。車にそんなところあったっけ、状態です。 ラジエターの水漏れはみあたりません。キャップも数ヶ月前に交換しました。水漏れといわれても地面にはシミもついていず、後部というからには車の後部ですよね。後部にも水がまわっているのでしょうか。 ちなみにこちら雨が少なく雨漏りということは考えられません。 クーラーは5日前に今年初めて使いました。 自動車に関する専門用語もさることながら英語で理解する力も不足しています。 アドバイスをお待ちしています。

  • 車のエアコンがカビ臭い~!どうしたら直りますか?

    件名のとおりなのですが、ものすごくカビ臭くて、最初だけかなぁ~と思ってたのですが、これで付けたのは3度目ですが、変わらず臭いです。 何か対処法ありませんでしょうか?

  • 車検に通りませんよ~

    こんばんは 今回、3回目の車検を受けます。 ディラーにて今まで、現状の状態で問題無く通っていました。 しかし今回、車検の見積もりを含めて車を点検していただいたら、「これは車検には通りませんよ~」と言われました。 「過去2回はこの状態で通りましたよ~」と反論しても「私的には無理だと思います。」と整備士に言われました。 担当セールスマンも苦笑い状態でした。 どうなってるでしょうか? もう前車含めて数十年のお付き合いなのに、こんなことあるんでしょうか? 任せて安心のディラーさんでは?