Hiroshi81 の回答履歴

全38件中21~38件表示
  • 乗り越し清算のなぞ

    東京~高崎までえきねっとで予約をし、指定席特急券と東京山手線内~高崎の乗車券を往復分受け取りました。 行きは五反田から東京経由で行ったので特に何もなかったのですが、 帰りは都合によって五反田ではなく大森まで乗り自動改札を通るも扉がしまり、清算することに(東京都区内と勘違いしていたので・・・)。 ところが清算金額はありませんということで、特に追加運賃を払うことなく出ることができました。 高崎~大森は東京までと同じ金額だから清算金額なし? でも新幹線は近郊区間ではなかったと思うので差額清算でいいの? 品川~大森の150円追加と思っていたので意外でした。

  • 新幹線の回数券

    新大阪―名古屋間の新幹線指定席回数券を持っているんですが、 これはどのようにして使用するのでしょうか? みどりの窓口で指定席を予約しないとだめなのでしょうか? あと6枚つづりと書いてあるのですが、6回使用できるということなんですか? よろしくお願いします。

  • 新幹線、本日指定券を払い戻したい

    今日の夕方の新幹線指定&乗車券をもっています。 (新大阪-東京) 予定キャンセルなので払い戻しをしたいのですが、 たしか、乗車前日から払い戻し手数料が高額になりますよね? では、1週間後の列車に乗車変更して(変更履歴ナシ)、 その後払い戻し手続きをすれば、530円の手数料ですみますか?

  • 時刻表

    JRの時刻表を画像やPDFとしてダウンロードできないでしょうか?

  • 新幹線に乗せてもらえないのでしょうか?

    大阪から宮崎までの九州往復割引きっぷを行きが新幹線用、帰りがB寝台用で購入しました。 行きは何も問題なかったのですが、帰りが宮崎地区の強風により、ダイヤが大幅に乱れ、普段は接続するはずの特急「にちりん26号」と寝台特急「あかつき」の接続が出来ませんでした。 そこで僕は、翌日のにちりんと新幹線に乗りたいと言ったのですが、「これはB寝台用のきっぷだから無理」と言われました。 列車の遅れが原因なのだから、B寝台用のきっぷでも無手数料で新幹線に乗せてもらっても良かった様に思うのですが、無理なのでしょうか?

  • 新幹線切符の払い戻し

    東京に住む知人宅に招待されました。 私は岐阜に住んでいます。 東京ー岐阜間の往復新幹線の指定席切符をもらいましたが、知人の素行の悪さに気づき、交際を止めようと思う旨伝えると 一方的にキレられ、暴言を吐かれ、関係は終わりました。 私の手元に新幹線の切符が残り、払い戻しが出来ないかと JRの窓口に出かけたところ、東京駅でクレジットカードで買った切符なので、東京駅でないと払い戻しができないと言われました 先日、東京に出かける機会がありましたので緑の窓口に申し出たところ 「本人名義のクレジットカードでないと払い戻しができない」 と言われました このチケットは、使い道はないのでしょうか? 次に東京に出かけた時に、私のクレジットカードを持って行って払い戻しをお願いしたら、詐欺になるのでしょうか? どうしてもダメなら仕様がないですが、 何とかなるなら捨ててしまうにはもったいないです。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたらどうかご教授をお願いします。

  • 「えきねっと」では乗継割引されないのでしょうか?

    今回初めて「えきねっと」で新幹線(東京→京都)と乗継特急(山陰線:京都→福知山)の指定券を同時に購入しました。 受け取りは自動販売機でしたのですが、特急券が乗継割引が適用されずに通常価格で発券されました。 今まで窓口で購入していたので、今回初めて乗継割引されなかったため残念で仕方ありません。 京都で途中下車して少し観光をする予定なので、乗継の特急は新幹線が京都駅に着いて4時間後くらいという背景もあり、割引がなかった理由として考えたのは、 (1)時間が空きすぎて乗継割引がされなかった。 (2)「えきねっと」で予約した。 (3)自動販売機で受け取った。 いったいどの理由からでしょうか? 「えきねっと」は「2つの列車を同時に予約」→乗継、というメニューから予約しました。 今後もよく買う切符なのでご指導よろしくお願いします。

  • 新幹線定期での精算

    大宮駅~上野駅までの新幹線SUICA定期で東京駅まで行きたい場合、 東京駅での精算額はどのような計算になるのでしょうか?

  • 新幹線の途中出場・入場について

    お教えください. 東京→大阪間を往復するのですが,帰路で名古屋による可能性があります. 帰路の新幹線自由席特急券(のぞみ特定特急券)は「新大阪→東京・品川」で,券面に「途中出場できません」と書いてあるのですが,名古屋で降りることは可能でしょうか? もしくは,新大阪から名古屋までは別で新幹線の切符を購入し,手持ちの切符で名古屋から入場,ということもできるのでしょうか? できれば手持ちの切符を有効活用したいのですが...(払い戻しはしたくないのです) 乗車券は,有効期間内であれば,途中下車できることを知ったのですが,特急券も途中下車可能なように検索で見つけたのですが,切符にそのように書いてあるので,できないのかと思いました. よろしくお願いいたします.

  • 駅にあったらいいサービスって・・・

    私は、鉄道関係に勤めるものです。 なるべく、今他社が まだやってなく 新しい発想のサービスなんでもお教え願います。 ・女子トイレに、パウダールーム ・市役所の出張所 ・本屋 ・マッサージ屋 ・こんな企画乗車券   等 お願いしマース!

  • 大人の休日倶楽部パスについて

    ジパング倶楽部会員で事務局は東海です。 JR東日本に「大人の休日倶楽部パス」なるものを見つけましたが事務局が東海でも利用できるのでしょうか。 東海管内ですので「大人の休日倶楽部」なるものにはもちろん未加入ですが東日本管内3日間グリ-ン6回18,000円は魅力です。 静岡在住ですので「JTB」などでの事前購入は出来ないとは思いますが当日「熱海」または「小田原」で購入が可能でしょうか。

  • 大人の休日倶楽部パスについて

    ジパング倶楽部会員で事務局は東海です。 JR東日本に「大人の休日倶楽部パス」なるものを見つけましたが事務局が東海でも利用できるのでしょうか。 東海管内ですので「大人の休日倶楽部」なるものにはもちろん未加入ですが東日本管内3日間グリ-ン6回18,000円は魅力です。 静岡在住ですので「JTB」などでの事前購入は出来ないとは思いますが当日「熱海」または「小田原」で購入が可能でしょうか。

  • ビューカードの利用法

    JRのビューSuicaカードについて質問させていただきます。 http://www.jreast.co.jp/card/viewsuica/index.html プロバイダ料金支払いとセキュリティソフトのオンラインアップデートのために クレジットカードが必要になり、ビューカードを候補にしています。 現在Suicaイオカードは持っており、 月に4000~5000円チャージしていることになると思います(定期券は買いません)。 ビューカードはSuica機能があるということですが、 改札口にクレジットカードをタッチするのですか? 実際にそうして使っている方はいらっしゃるのでしょうか? そうでない場合、 券売機でSuicaのチャージをする際にビューカードを入れて 現金を使わずにチャージするのでしょうか。 Suicaイオカードとビューカード両方持つことになるのでしょうか。 http://viewcard.okweb3.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&sid=db4c8ee1ae3d4f0609b40c029cdda187&tid=10066&event=FE0006 ↑これを見ると、券売機では現金でしかチャージできず、 特定のカード販売機かATMでしかできないということでしょうか… 券売機でSuicaイオカードに現金チャージした場合はポイントはつきませんよね? ビューSuikaカードにも、チャージをしておかないと 買い物の際には使えないのでしょうか? チャージしなくてもクレジットで銀行引き落としになるのでしょうか? チャージした上で買い物をしたらどうなるんでしょうか?(どちらから引かれるのか、ポイントはつくのか) 普通どんな風に使えばいいものなのかが、ピンときません! また、「びゅう国内旅行商品」購入でポイントアップとのことですが ほぼ全部対応なのでしょうか?(…使えますか?旅行は、割とします) ポイントがアップする以外にメリットはありますか?

  • 大阪・東京の特例区の途中下車

    お尋ねします 東京23区から福岡市内まで乗車券を購入し、 特急券は東京-新大阪、新大阪-博多で購入します。 その場合、 手持ちの乗車券で大阪市内の普通電車に乗車できますか? 新幹線を共に新大阪駅にしているから、実質、環状線を含めどの路線も新たに切符を購入する必要がありますか? ちなみに、後戻りしない限り、乗車券で途中下車が可能なのは知っています。

  • JR東海のエクスプレス予約

    エクスプレス予約は、乗車券と特急券の販売以外に、 あらかじめ、窓口で買った回数券の座席指定だけなど の操作が、パソコン上で行えるのでしょうか?

  • 新大阪-博多間の新幹線回数券で在来線での乗降は出来ますか

    出張で九州に行くことになりました。 新幹線回数券を使用するので、大阪市内-博多市内の乗車券となっていることを前提として、指定を新神戸-博多で取った場合、その回数券だけで次の乗降は可能でしょうか? ・(往路)芦屋から在来線で三ノ宮で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で新神戸に行き、新幹線に乗車し博多まで。 (復路)博多から新幹線で新神戸で下車、人のいる改札を出て、地下鉄等で三ノ宮に行き、在来線に乗車し、芦屋下車。 新神戸で新幹線を下車する際、自動改札を通すと、切符が回収されてしまうので、人のいる改札で在来線に乗る旨を言えば、印を押してもらい、その後、在来線に乗れることは、他の方の質問でも出ていたので、出来るものと思っているのですが、在来線でどの区間の乗降が出来るのかを教えてください。 また、同じ質問で、新幹線の指定を新大阪-博多とした場合はどうなるかも、教えてください。 以上、よろしくお願いします。

  • 乗車駅でSuicaを使って下車駅でSuica対応でない場合は?

    乗車駅でSuicaを使って、下車駅でSuica対応でない場合は、どうなるのでしょうか? たとえば、高崎から吾妻線の駅で降りた場合は、 一番近いSuica対応の駅に戻って、そこから普通の切符を 買わなければならないのでしょうか? 駅でSuicaが使えない路線をアナウンスなどで、呼びかけているのでしょうか? 実際このような経験は、ありますか?

  • 遅延による特急料金の払い戻し条件(自由席)

    本日、郡山→東京で東北新幹線を乗車し、大幅に遅延いたしました。以下の場合では、特急料金の払い戻しが効くのでしょうか? 郡山にて乗車: 15:30頃 郡山出発: 17:00頃 東京到着: 20:00頃 ■新幹線自由席特急券を使用 ちなみに、自由席券なので該当列車に乗っていた確証は何一つありません。そこら辺に詳しい方、ご指導お願いします。