Freelancer の回答履歴

全11件中1~11件表示
  • 複数行選択のテキストボックス

    テキストボックスで複数行入力可能にしたのですが、1行づつセルへの抜き出しは出来るのでしょうか? 初心者なので、簡単に出来る方法を探しています。

  • VBの画面サイズについて

    VBなど他のアプリでもそうだと思うのですが、「Width」「Height」のサイズは ピクセル単位なのでしょうか?ミリメートルに直すと何ピクセルなのでしょうか?

  • デスクトップにだけ保存できない!

    WINDOWSXP VB6.0 SP5で開発しています。 CommonDialogを表示させて、保存先を指定して、 FTPサーバからデータを保存させるプログラムを作っているのですが、 なぜか、デスクトップには保存できません。 他の場所、例えばC:\フォルダ名などにはできるのですが、 C:\Documents and Settings以下だとだめみたいなんです。 なぜなのでしょうか?何か問題があるのでしょうか?

  • VBとオラクル

    オラクルのデータベースを使ったプログラミングを頼まれました。 今まではアクセスしか使った事なく、オラクルははじめてなので どう扱えばいいのかわかりません。 何かわかりやすいサイトとかありますでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • レコードセットを保留中にするには?

    WINDOWSXP,VB6,SP5で開発しています。 レコードセットにデータをどんどん追加して、 最後にまとめてデータベースに追加する。 みたいなことしたいのですが、可能なのでしょうか? ちなみに、サーバはSQL使ってます。

  • コーディングが悪いというのは?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1590132 のNo5の方のおっしゃっている意味が良く分からなくて質問します。 VB任せの変換になるので、コーディング的にはあまり良くありません。 というのは、コンパイラ(VBもコンパイラと言うのでしょうか?)に任せたプログラムはやめたほうがいいぞ と受け取りました。 実際、C言語だろうがVBだろうがコンパイルする場合にはコードがどのようにアセンブラに変換され、機械語に変換されたかしっかり確かめる必要のある人(技術がある人)は最初からアセンブラで書いたほうがいい様に思います。 その手間が嫌なのでVBを使っている人がformatとvalを使い分ける明確な理由がイマイチ良く分かりません。 実行速度の問題なのならCを使えば良いだろうし、何がそこまで違うのかも理解できません。 (宣言せずに使用するよりは)int long stringをしっかり分けて使うのがいいぞ というのと、valを使うのは良くないぞ と言うのはまったく違う意味ですよね? aをintegerで宣言してa=val(b)等と書けば自然とintegerになるのではないのですか? 結局、val()とformat()をきっちり使い分けるためにはそれぞれの関数のプログラムを理解する必要があると思うのですが、それぞれ関数の内容は公開されているのでしょうか?(簡単に調べられるのは使用方法ぐらいのような気もするのですが。)

  • コーディングが悪いというのは?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1590132 のNo5の方のおっしゃっている意味が良く分からなくて質問します。 VB任せの変換になるので、コーディング的にはあまり良くありません。 というのは、コンパイラ(VBもコンパイラと言うのでしょうか?)に任せたプログラムはやめたほうがいいぞ と受け取りました。 実際、C言語だろうがVBだろうがコンパイルする場合にはコードがどのようにアセンブラに変換され、機械語に変換されたかしっかり確かめる必要のある人(技術がある人)は最初からアセンブラで書いたほうがいい様に思います。 その手間が嫌なのでVBを使っている人がformatとvalを使い分ける明確な理由がイマイチ良く分かりません。 実行速度の問題なのならCを使えば良いだろうし、何がそこまで違うのかも理解できません。 (宣言せずに使用するよりは)int long stringをしっかり分けて使うのがいいぞ というのと、valを使うのは良くないぞ と言うのはまったく違う意味ですよね? aをintegerで宣言してa=val(b)等と書けば自然とintegerになるのではないのですか? 結局、val()とformat()をきっちり使い分けるためにはそれぞれの関数のプログラムを理解する必要があると思うのですが、それぞれ関数の内容は公開されているのでしょうか?(簡単に調べられるのは使用方法ぐらいのような気もするのですが。)

  • 初歩的な質問

    例えば「001」という文字列があった場合、左側の0を全て取って「1」としたい場合、どのような関数を使ってコードを記述すれば良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#15844
    • Visual Basic
    • 回答数8
  • XPでVB開発しています。

    こんにちわ。 いまXP上で,VB6.0で開発していますが, XP上ではVBのWITHブロックは使用しないほうが良い, とのうわさを聞きました。 なぜ使用しないほうが良いのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • form1 から form2 へのデータの受け渡し方

    まだまだ勉強中の初心者なのですが、お願いします。 今同プロジェクト内の form1 から form2 へデータを渡そうとしているのですが、 'form1 '------------------------------- Private Sub Command2_Click() Form2.m_Get.ites = 1 Form2.Show (1) End Sub 'form2 '-------------------------------- Public m_iGet As TES 'Module1 '-------------------------------- Type TES ites As Integer End Type 理想はこのようにform2の構造体へform1から値を代入したいのですが。 コンパイルエラー 定数、固定長文字列、配列、ユーザー定義型および Declareステートメントはオブジェクトモジュールの パブリックメンバとして使用できません。   ということはこの渡し方は無理なんですね。 配列も無理ですね。 なるべくグローバル変数でのやり取りはしたくはないのですが、、、。 何か他にいい方法ありますか? よろしくお願いします。

  • Spreadで表全体を選択した場合の処理について

    VB6.0とSpread3.0を使用して開発を行っています。 Spreadで表全体を選択し、表示されている内容を削除した いのですが処理方法が分かりません。