akiyou の回答履歴

全15件中1~15件表示
  • SRに似合うヘルメット

    SRに似合うジェットヘルメットでお勧めは何かありますか? ヘルメット・シールドの色の組み合わせで、 こんな色が良いよ!って言うのがあれば教えてください。

  • 若い男性のAT限定(普通車)免許の実数

    行きつけの理容店の若い店員がAT限定の免許(普通車)を取得しました。20代の若い男の子で、故郷の熊本県で取得したのだそうですが、教習所の教官からも「なんでAT限定?」と聞かれたそうです。実際、AT限定免許の教習に来ていたのは、女性ばかりだったそうです。 「20代の男でAT限定の免許を持っているのは、自分だけではないか」と心配?しているようなのですが、実際に20代(もしくは10代)でAT限定免許を持っている男性の実数を知りたいのですが、何かいいサイトはないでしょうか。

  • Buellについて

    約10年越しの夢であった大型免許を取得し、リッタークラスのバイクを購入しようと色々見てたのですが、Buellのバイクがすごく気になりました。お世辞にも前からみたスタイルはカッコイイものではない(私見ですいません)と思うんですが、右横かた見たエキパイのうねり方がいかにも『メカ!』って感じが大好きです。 あまり街で見かけないので、良くないのかなぁと思ったのですが、どうなんでしょうか。性能、足つき性、メンテナンス性など教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 大型免許のスラローム通過について

    今、友人が教習所に通っているのですが、かなり悩んでいます。 適切なアドバイスをしたいのですが、自分の経験だけでは言い切れない部分もあり、皆さんの体験、経験の話しを募りたいと思います。 なんでもスラロームが難しいそうです。 何が難しいかというと、その教習所では、スラロームを2速(これは普通ですね)、半クラで通過しろと言うのです。 こんな感じです。 スラロームに進入 → クラッチを切る スラロームを曲がる(だいたいパイロンとパイロンの間) → 2速半クラでアクセルをあおる マシンが起き上がったら → クラッチを切る これの繰り返しのようです。 要は、クラッチを切る → 半クラでアクセルオン → クラッチを切る → 半クラでアクセルオン、これの繰り返しのようです。 特にクラッチを切るのが難しいと言っています。 単純にアクセルワークだけで行ける気もするのですが、皆さんが大2免許を取得した時はどうでしたか?

  • 何の略ですか?

    このカテで合っているのかわかりませんが、知っている方がいたら教えてください。ETCは何の略ですか?

  • ハンドルについて

    最近自動二輪の免許を取り、バンディット250を購入しました。初期型でハンドルが下がっているのでちょっと運転しにくいのでもう少しハンドルをあげたいんですが費用っていくらぐらいなんでしょうか??

  • 渋滞時バイクは車の左側をスイスイ

    車の運転歴二十数年。で、最近原付スクーターに乗り始めた者です。道交法の詳細を忘れてしまっているので「法的なこと」を教えて下さい。 ・渋滞で車が止まっている時、またはノロノロ渋滞時、バイクは車の左側をスイスイ走っていいんですよね? ・で、車の右側はだめなんですよね?

  • KDX125SRのハンドルロック

    先日、KDX125SRを購入したのですが、ハンドルロックの掛け方がわかりません。マニュアル等も無く、前所有者もロック方法がわからないとの事です。ハンドルを右に切った状態で、キーを廻してみるもののロックが掛からない状態です。何かコツ等があったりするのでしょうか?

  • カーブなどを走る時などの、リヤブレーキについて

    峠などのカーブ、交差点での曲がる時などに、必ずリヤブレーキを軽く引きずったまま走ります。 バイクに乗っている他の人に聞いてもそんなことはしないと言います。おかしいのでしょうか? 理由は、大型を2輪専門のライディングスクールで取った時に、直線以外、カーブや、曲がる時などはリヤを引き摺りながら走ってくださいと言われました。 今では、曲がりやカーブなどは、必ず、リヤを引き摺りながらではないと、安心してカーブなどを曲がれません。 峠などのカーブでは、フロント、リヤを使い十分に速度を落として、曲がっている間は、必ずリヤブレーキを掛ながら回り、曲がりが終われば、リヤをはずします。 リヤをどうして、引き摺りながら走るかとゆう意味は、忘れてしまいました^^; 今は、チェンジなしのスクター型に乗っていますが、左のリヤブレーキバー握りながら曲がっています。 どうか宜しくお願いします。

  • バイク購入について

    先日はAT限定二輪教習中にいろいろ質問しよい回答ありがとうございました。 皆さんのアドバイスで規定時間13時間オーバーしましたが無事卒業検定合格しました。 さてバイク購入の質問です。 近所のバイク屋で安いスクーター見つけました。 中学生の頃からあるので10年以上はバイク屋営業しているとこです。 バイクは、 車種:スカイウェイブ 排気量:250cc 走行距離:49,071km 車両本体価格:\179,000 色:白 年式・不明 距離が5万キロ近いので気になりますが値段は相場的に普通でしょうか? このバイクは買わないほうがいいでしょうか?

  • H-Dにて単車入門?大丈夫なの??

    はじめまして、お世話になります。 普通二輪を取得、続けて大型教習に通う20代女です。 最初、シャドウ400を購入するつもりで教習所に通い始めました。 熱心に資料を集め、情報を仕入れ、支払いの計画を立て… H-Dはいつか欲しい憧れのバイクではありましたが、国産に絶対の魅力を感じての選択でした。 この時点で、実際間近で詳細に見ていたわけじゃないんですよね、シャドウ。 機会に恵まれ、間近で見ることが叶った日、心が離れてしまったことに愕然としました。 フェンダーのプラ丸出しの感じ。経年も手伝って、その質感に萎え。 エンジン周りの愛想の無さ。何かが足りない感じ… 私は素人です。偉そうなことなど言えない身分です。 でも、一緒に並んでいたH-Dの輝きが忘れられない。 憧れの原点に戻った感じで… 気持ちの上では、このままFLSTFを買ってしまいたい! 結局手軽な代替品を求めていたことに思い至ってしまいました。 国産を貶すわけでは決して無いです。国産の中ではきっとシャドウを選ぶでしょう。 好きな単車に乗って、シアワセな気持ちになりたい。 でも、正直不安です。 こかさないだろうか、まともに走れるんだろうか? 所有欲だけを満たすなら、バイクなんて金のかかるおもちゃ以外の何者でもないですよね。 かといって、乗り継いで買い換えるのを繰り返す? 大丈夫かどうかなんて、質問してもどうにもならないことだと思います。 そして散々既出の問いでもありますよね。 ステップアップが必須なのも、心では理解してます。 気持ちの持ちよう、どうすれば収まりがつくのか。 H-Dに拘る気持ちが抜けないのなら、883なら何とか?とも思いましたが、自転車出身の私にはリッターと大差の無い選択のようにも思います(笑) H-D乗りの方も、そうでない方も。 自分の憧れの一台、そこに至るまでの経験談とか語ってくださると嬉しいです。

  • 長ズボン、長袖、フルフェイス、グローブ着用の正当なライダーの方に

     タイトルの格好が理想ですが、私はたまに半そでを着てしまうバイク歴3年のものです^^  タイトルの格好をされているライダーのバイクは高い割合でネイキッド、ツアラー、レプリカタイプが多いような気がしますが、その加速、最高速度が速いゆえに、こんな違反しました・・・という思い出はありますか??  純粋にバイクが好きで趣味として乗ってられる方は事故った時の事を考え服装をしっかりし、そしてそんな方が昔ながらのバイクらしいネイキッドなどに乗られていると思います。  一見走っているとこを見ると、安全運転で制限速度、法定速度を守っているように見えますが実際どうなんでしょうか?^^やはりまっすぐの道路ではかっとばすのでしょうか?

  • 川崎周辺のペーパードライバ講習を実施している教習所を教えてください

    川崎周辺で、ペーパードライバー講習を行っている教習所を知っている人いましたら、教えてください。 教習所の車を使って教習を受けることのできるタイプの 講習を探しています。 現在、「蒲田のラヴィドライビングスクール」「八丁畷の飛鳥ドライビングスクール」はチェックしていますが、どちらも夏は混んでいたり、あまり本腰をいれていないようでなかなかすぐ受けられるところではありませんでした。 これら以外でおすすめ、ここはペーパー講習を扱ってますという教習所がありましたら、是非教えてください。

  • 原付2種でのバイク選び

    原付2種の免許をもうすぐとるつもりなのですが、今はバイク選びで迷っています。 いくつか比較した結果、台湾ヤマハのシグナスX、ホンダのスペイシー125(または100?)、スズキのアドレスV125の中から決めることにしました。 考慮する点は、車体がでかすぎない(当方女で、二人乗りをするつもりはありません。)、メットインスペースが大きい(たぶん買い物帰りなどで荷物がたくさんあるため)、燃費がいいことです。 もし他にもよいバイクが良かったら教えて頂けたら嬉しいです。総合的に評価してどのバイクが一番いいか教えてください。

  • ナビのように道順を検索するサイト

    いつもお世話になっています。 ヤフーとかでは路線で電車の乗り換え等すぐにわかるようになっていますが、地図でここからここまで行くのに一番近い道案内・・・たとえばカーナビのようにすぐ道順がわかるものってありますか? 高速だったらあるのですが、普通の道をつかってどこからどこまでこの道順で最短でつくなど簡単にわかるサイトがあればぜひ教えてください。 ナビなら簡単にできるのに・・・といつも思うのですが・・・パソコン上では無理なのでしょうか??