spam-fan の回答履歴

全66件中41~60件表示
  • フロントのくもりがひどすぎる 撥水

    普段はいいのですが、雨の日や外の気温が低くなった場合、人数が多くて室温が上がり室内に窓やエアコンから外気を取り込んでても一瞬でくもってしまいます(エアコンMAXで窓のくもりなくしても時間たつとすぐ、ですからエアコンを使わない方法で)。事前に洗車・ワックス・油膜取り・撥水などすべてを終えた次の日に乗ってもすぐくもりますし、雨の落ちも良くなくワイパーが動くと窓が汚く白くなっちゃう感じがします。もう窓をそのまま変えるしか方法は浮かばないのですが、お金がなく諦めて乗り続けるしか・・・っと思ってます。何かいい方法をお持ちでしたら教えてください。あと運転席・助手席の窓やミラーそしてフロントガラスの撥水で市販されているイイ商品あればおしえてください 失敗談で、撥水のすごいのがあり購入し、運転席の窓にスプレーしそのまま放置してコーティングされたあと窓を開けたらガリガリに傷が付いてしまいました↓(説明書に書いてるとおりの方法でやりました、ですがミラー専用みたいだったみたいで・・・)苦笑と涙

  • 前のパート先の源泉徴収は必要か?

    今年の2月まで事務のパート(月8万くらい)をしておりました。 しかし、パート先でのいろいろな出来事で精神を病んでしまい、最終的に夫に間に入ってもらい、無事辞めることができました。 夫が環境を変えて落ち着かせようと転職して(実際外出もままならない状態でした。)関東から東海への引越しをしてくれました。 そして今年の6月から契約社員というかたちですが、無事職に就くことができました。 前置きが長くなってしまいましたが、 このたび、契約社員として働いている会社から 平成17年分 給与所得者の扶養控除等申告書を書いて欲しいと手渡されました。 平成16年度分の源泉徴収票は前のパート先からもらっているのですが、 17年2月までの源泉徴収票も必要になってくるのでしょうか? 私としてはもう前の会社に連絡を取りたくありませんし、そのことを考えると頭がおかしくなりそうです。 しかし必要であるならば用意しなければなりませんし、悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 燃料ポンプの作動音?を静かにしたい

    ECR33スカイラインに乗っていますが、購入当初から改造がしてあり、燃料ポンプがBCNR33の純正品に変わっているようです。 ポンプ作動音が常に「ミ~ン」と聞こえて、購入当初はそれ程気にしませんでしたが、最近耳障りになってきました。 ディーラーに純正に交換したらいくらかかかるか聞きましたが、5万弱かかるそうで断念しました。 安価に静かにする方法はないものでしょうか? 5万は出せませんが、1~2万なら出せます。 BCNR33も標準であんなに大きな音が聞こえているのか疑問です。 比較的静かな社外マフラー(柿本Regu92Z)にインナーサイレンサーを入れていますが、マフラー音よりうるさいです。

    • ベストアンサー
    • E-mi
    • 国産車
    • 回答数4
  • シートと言えばレカロですか?

    車のシートを購入しようと思っています。シートと言えば、レカロかブリッドのどちらかのような風潮があります。レカロをヤフーオークションで探していましたが、結構へたりやすい印象をうけます。レカロは実際本当にいいメーカーなのでしょうか?それかただブランド的な物なのでしょうか? 一例としたら、ブレンボはあまり良くないと聞きますし(市販のやつ)、ルイビトンなんてものはただブランドだけで質は余りよくないというふうな感じです。やはりその金額に見合った質を求めたいと思います。

  • ピロアッパーマウント使用時のボディへのダメージの軽減

    最近買った車高調がピロアッパーマウントでした。 街乗りオンリーなので「車高が落とせれば良いかな」なんて気持ちで車高調を購入したのですが・・・ ピロアッパーマウントってボディへのダメージが大きいようですが、軽減する方法って何かありますか? 今考えてるのはボディへ固定する際にアッパーマウント型に切ったゴムの板を挟むってことなんですが。

  • ピロアッパーマウント使用時のボディへのダメージの軽減

    最近買った車高調がピロアッパーマウントでした。 街乗りオンリーなので「車高が落とせれば良いかな」なんて気持ちで車高調を購入したのですが・・・ ピロアッパーマウントってボディへのダメージが大きいようですが、軽減する方法って何かありますか? 今考えてるのはボディへ固定する際にアッパーマウント型に切ったゴムの板を挟むってことなんですが。

  • スパークプラグ交換の工賃

    ウイングロードH15年式Sエアロに乗っている物です。 以前にもスパークプラグ交換に関する質問をしたのですが、その際のアドバイスを元にプラグとプラグレンチは手に入れました。しかし、エンジンに付いているプラグが硬くて回すことが出来ません。そこで、ディーラーかショップ、もしくはガソリンスタンドに交換をお願いしようかと思っています。ディーラーを除くとオートバックス、イエローハット、ジェームス、ケンズガレージ(グランステージ山新)が比較的近くにあります。 持ち込みとなると別工賃になると良く聞きますが、実際のところ、どの程度かかってしまうのでしょうか?

  • 17歳です。原付について

    みなさんこんにちは。 原付乗りたいなあと思っています。その理由はバイクに乗ってみたいという気持ちと、便利だからです。1年前にただそれだけの理由で、親に相談しました。父親は賛成してくれたのですが、母親は「保険も金かかるのにだめ!学校の校則違反にもなる」と言われました。 現在、私は引っ越して今の学校は原付OKなのですがお金のことになると何も言えないので相談はしていません。 自分の貯金で何とかしようかなと思うのですが、反対されるかなという思いもあります。 やはりもう少し大人になってからの方がいいでしょうか。 くだらないことなのですが意見をください。

  • 職員が疲れています。

    重度の認知症疾患治療病棟に勤務しています。一応主任をしています。患者さんは50名、ほとんど重症です。スタッフはナース12名うち2名休職中です。ケアワーカー10名うち一人は産休前です。先々月から職員の補充を師長を通しお願いしてますが、院長は人員上足りてるからと、来月やっと募集で1名准看護師が入るのみです。みんな職員はくたくたで疲れきっています。時間差勤務が7月から始まり遅出に回ったりして入浴など余計業務が回らない現状です。師長は立場上なかなか上訴できない立場です。みなさんの職場はどうでしょうか。何処も同じなのでしょうか?。でも休む暇もなく働いているのにまだ足りないのです。意見聞かせてください。すいません。

  • 気にいった車を買って後悔した人

    あの、インプレを読んだり試乗して下調べしたけど、気に入った車を購入してあとから後悔された人はいますか? もしおられればどこがどう気に入らなかったか教えてください。 あと車種にも偏りがあると思いますが、街中・山道・高速で、交通の流れに過不足なく乗れるのはだいたい何ccくらいからになるのでしょうか? ちなみに購入する車は未定ですが1500ccか1800あたりを考えています。

    • ベストアンサー
    • noname#13912
    • 国産車
    • 回答数10
  • 厚生年金〔初歩的な質問ですが〕

    初歩的な質問で恥ずかしいんですが教えてください。 〇厚生年金は 25年間 納入していないと、全く受給されないんですか。 例えば10年間しか払っていなかたら 一切もらえないんでしょうか。 〇現在、何歳から厚生年金をもらえるんでしょうか。以前は60歳から受給されていたが、今は62歳からだと、知人は言うのですが本当でしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • MT化

    TOYOTAのマークX、クラウンアスリート、クラウンロイヤル、ブレビス、プログレ、セドリック、ヴェロッサ 日産、フーガ これらの車種をATからMTに変更は出来るものなんでしょうか?

  • ビルシュタイン・ダンパーについて

    当方平成15年式のZ33型フェアレディZに乗っております。 前々からダンパー(ショックアブソーバー)の交換を考えていたのですが、 しなやかな味付けで定評のあるビルシュタイン・ダンパーの装着を考えています。 車高調とか極度なローダウンなどは考えておらず、純粋にビルシュタインの味を味わいたいと思っていますが、 Zに限らず、後付けでビルシュタイン・ダンパーを装着した方に、 ・その乗り味にどのような印象・感想をお持ちか ・取り付け工賃はどの程度かかったか ・阿部商会で購入されたか などなどについてお伺いしたいと思います。 ちなみに装着を考えているのは、コイルなどは含まないダンパー交換のみのタイプです。

  • ビルシュタイン・ダンパーについて

    当方平成15年式のZ33型フェアレディZに乗っております。 前々からダンパー(ショックアブソーバー)の交換を考えていたのですが、 しなやかな味付けで定評のあるビルシュタイン・ダンパーの装着を考えています。 車高調とか極度なローダウンなどは考えておらず、純粋にビルシュタインの味を味わいたいと思っていますが、 Zに限らず、後付けでビルシュタイン・ダンパーを装着した方に、 ・その乗り味にどのような印象・感想をお持ちか ・取り付け工賃はどの程度かかったか ・阿部商会で購入されたか などなどについてお伺いしたいと思います。 ちなみに装着を考えているのは、コイルなどは含まないダンパー交換のみのタイプです。

  • 内減りを防止するタイヤでお勧めは?

    ストリームに215/45R17を履かせており、2年前にダウンサスをいれました。 そのせいで、現在タイヤの内側の溝がほとんど無く交換時期に来ています。 現在はLM702を履いているのですが、意外と減りが早い印象でした。 次の候補として内減りが少なく、寿命の長いタイヤを探してます。 ネットで見るとMAP-iが良さそうですが、他にお勧めがありますか?

  • サス交換の作業料の相場。

    サス交換で部品を除いた作業料のみの価格っていくらくらいなんですか? 作業内容はバネ(?)のみの交換で4WDです。 見積もりだけ出してもらったのですが、 4本で63000円と言われました。 こんな高いものなんですか?

  • 電気知識豊富なかた教えてください。

    自分は110系マークIIに乗るものですが、少し聞きたい事があって書きました。自分はバックに(リバース)ギア入れたとき(ATです)ハザードが連動してつくようにしたいのですが、ハザードのスイッチの裏のカプラにハザードを押すと電気が流れる線にバックの線をかませば物理的にはリバースの信号はスイッチの変わりになるのでつきますよね?ただハザードを押した際に当然分岐してますから、おそらくバックの線にも電流はながれてしまいますよね?問題あるかどうかは分かりませんが。ですから電流が一方通行しか流れないように、リバースの入力の間に逆流しないようにダイオードを入れれば大丈夫なんですか?またいくら一方通行しか流さないとは言っても過電流が流れれば流れてしまいますよね?だからどの位のものを使えばいいですか?またダイオードにもいろりろ種類があるのでどれをいいんですか?

  • タイヤの長期保存

    現在使用しているタイヤを随分気に入っていて、次回交換の際にも同じものを取り付けたいと思っています。 ところがそのモデルが既に生産中止(多分1年くらい前)になっていました。 先日新品販売している同モデルのタイヤを見つけ、最後のチャンスと思い、今のうちに買っておいて交換時期がくるまで保存しておこうと考えました。 現在使用中のタイヤはまだ山が十分あるので、乗る頻度を考えると3-4年は使用せずに保存することになると思います。 勿論直前に作られたものを使用すべきなのは承知の上ですが、何とか上記のようにできないものでしょうか? 質問としては(1)まず、そもそもタイヤというものはこのように長期保存しても大丈夫なのでしょうか。(既出にバーストの危険云々なんて記載があったので) (2)次にどのような保存方法であれば、何年くらい大丈夫でしょうか。 「色々考えてあげたけど、結論としてはやっぱりお勧めできない」という意見でも結構です。教えて下さい。

  • 検問での事情聴取について

    昨日、検問で友達が免許不携帯だったので警察の車両に乗せられ職務質問をされていました。ここまでは、しょうがないか、免許忘れたんだからと思っていましたが、時間が掛かるんでチョッと自分も行ってみたところ、別の警察官が(当時の会話) 警 あっちに行っていなさい 自 なんで? 警 いいから(3回押される) 自 どうゆう根拠法令でそう言うんですか? 警 お前には関係ない 公務を執行している などと言われました。もう激怒でした。 そこで質問です。 事情聴取中は、そばに行ってはいけないなど何か根拠法令などが存在するんでしょうか?別に後からどうこう等は考えてませんが、あまりにも警官の態度が横暴だったもので。よろしくお願いします。

  • ETCについて質問です

    昨年、ETCを主人が取り付け、順調に作動していました。 が、先月久しぶりにゲートを通ると バーが開きませんでした。 この場合、こちらの搭載機が悪いのか、 料金所のセンサーが悪いのか どちらなのでしょうか? また、 ゲートを通らずに ETCのシステムをどこかで確認することはできないのでしょうか? 確認の度にお金を払うのも もったいないような気もしますし、 バーがあがるものと思う後続車にも危険かと思います。 ちなみに 車を買ったディーラーと近くのカーショップに問い合わせてみましたが そのような確認の作業はできないとのことでした・・ ご意見のほど よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#18898
    • 国産車
    • 回答数10