blue_impulse の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 起動できません・・・

    電源をおすと、前回ちゃんとスタートボタンから終了したはずなのに、正常に終了されませんでしたとでて、ディスクのチェックが始まります。そしてチェックが終わる寸前でフリーズします・・・ こわれてますよね完全に。 どーしようもないですか?

  • SerialATA用のDiskってどんなPCにも繋げるのでしょうか?

    こんにちは。ハードディスクについて質問させてください。SerialATA用のハードディスクを買ってしまったようです。自分のパソコンのマザーボードにはIDEケーブルしかないようです。SerailATA用のハードディスクをどうにか繋げることは出来ないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • タッチパッドを無効に(難!)

    フェイスという国内メーカーのProgress LESANCE CL506SW-GTという機種を購入したのですが、タッチパッドがオフにできません。 GOOにある似たような質問に対する回答も見たのですが、マウスのプロパティーからは変更することができません。さらに、問い合わせたところ、BIOS設定からオフにすることもできないのではないかと言われてしまいました。 どなたか、解決方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 3Dゲームをやりたいのですが・・・

    こんにちは、はじめまして皆さんにお聞きしたいのですが、ATI RADEON9800 128MBを使っていますが、FF11・エバークエストIIをやってみたいと思ってますが快適にプレイ出来ますか?もしも出来なかったらどのビデオカードをお勧めしますか出来ればATIでお願いします(^_^;)。ちなみにDELL・DIMENSION8300を使ってます。スペックは下記のとうりです。 機種名: Dimension 8300 CPU Pentium4 2.80 GHz マザーボード Intel 875 メモリ  DDR-SDRAM(DIMM) PC2700 256MB x 2 = 512MB FSB800 (DIMM2) ADTEC 256x2 =512 MB PC2700 DDR SDRAM 計 1024MB HDD IDE接続 80GB 光学式ドライブ  DVD+R/RWドライブ ビデオグラフィックアクセラレータ ATI RADEON 9800 128MB TV-Out サウンド Sound Blaster(R) Live! 5.1 ネットワーク IntelPRO/100+ Management Adapter (オンボード) モニタ 19インチ LCD モニタ OS Windows XP Home Edition Service Pack 2 後ベンチマークも調べました。1つだけですが(><) 三国無双3 5058

  • いつの間にかHDが消えています!

    デスクトップPCのHDDはもともとC、Dの2つに分けているのですが、気が付けばDのパーテーションが消えています。性格にはマイコンピュータ上からアイコンが消え、認識できていないような感じです。 あまりDドライブは使用していなかったので、いつ、どんなタイミングでそうなったのかは全く不明です。 これは一体どういうことなんでしょう? また復帰の方法はどのようにすればいいのでしょうか? リカバリーする時には何とかなるのでしょうか…? とっても不安です。。。 よろしくお願いします。

  • シリアルATA 増設

    シリアルATA(160G)を増設増設しようと思っているのですがマイコンピュータ内に認識いたしません。どうすればよいのでしょうか?現在WIN2000、マザーボードAOpen製 i915Ga-PLF、シリアルATA120Gです。デバイスマネージャー→IDE ATA/ATAPコントローラー内では、認識しています。フォーマットはしていまいのですが、どこからどうすればよいのかいまいちわかりません。教えてください。

  • BIOS画面がでない

     先日 友人に作ってもらった 自作機が起動中突然に画面が映らなくなりました。  仕方なく再起動したところ起動したので 作業をしようとしたらまた、映らなくなりました。  電源を入れ直したところBIOS画面が出た後 Win2000の起動する前に映らなくなりました。  もう一度電源を入れ直すと 何も映らなく HDDはしばらく動いていましたが停止  ビデオカードを別のモノに変えて起動させましたが 何も映りません。  別のパソコンでディスプレイが映るか試したら 映りました。  私の手に負えない為 友人宅で「起動」させたところ 「BIOSのエラー」みたいな表示が出たのでBIOSをクリアを したのですが起動しませんでした。  友人いわく M/Bが壊れたかも?というので たまたま同じM/Bがあったので購入し起動したところ BIOSも起動しませんでした。  やはり1つづつパーツで検証するしかないでしょうか? 何が原因でしょうか? (電源、HDD、CPU、メモリー2枚は、未検証)  パーツに関しては一度 抜いて挿しなおしてもみました。 M/B アルバトロン865PE PRO

  • 【緊急!】PCが完全に起動しなくなりました!!

    SONYのVAIOのノートPC、WindowsXP、SP2なんですが、完全に起動しなくなりました!! 完全にというのは、電源ボタンを押しても、うんともすんとも言わないんです。 前回使用時は、普段と同じように使用し、終了しました。 なのに、今日起動しようとすると、全く反応が無いんです。 どうしたらいいでしょうか!? 至急よろしくお願いいたします!!

  • 電源投入後、モニタに何も映らないのです。

    すみません。教えてください。 電源投入後、モニタに何も映らないのです。 BIOSまでも行きません。 調査したところ、 (1)モニタケーブルは生きています。 (2)CPUファン、RAM_LEDは点灯しているので電源自体は供給されていると思います。 (3)BOOT時にHDDにはアクセスしているようです。(駆動音 だけで判断しています。) (4)(3)ですがHDDのアクセスランプは点灯しなくなっています。 (5)使用M/BはGA-8S655TX ULTRAですがSIS655のチップファンが駆動していません。 以上が現象です。 初心者の勝手な判断として、 (1)M/Bの故障 (2)グラフィックボード(GIGABYTE RADEON9600 128MB)の故障 (3)電源の故障 かと考えております。 M/Bから接続ケーブルを全て抜いて、再接続してみましたが、何も変わりませんでした。 現状の使用機器等をまとめますと CPU Pentium4 2.8G(ここまでしか現状判りません) M/B GA-8S655TX ULTRA RAM 512MB G/B GIGABYTE RADEON9600 128MB です。 どなたか、原因の切り分けのヒントをいただけませんでしょうか? 今後の、修理の方向性の指標にしたいです・・・。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • CDドライブのデバイスを認識しません

    Aopenのマザーボードi915 Pa-Eを購入しました。OSのインストールを終えてBIOSの更新をして再起動するとCMOS ChecKSUM error - Load DefaultとエラーメッセージがBIOSの起動をする画面のところででてマザーボード自体ドライブのデバイスを認識しなくなりました。BIOSでデフォルトに戻しているのに何も認識しません。BIOSの設定は間違えてはいないはずなのに認識しなくなりました。 BIOSの更新も数回行いました。 マザーボードが原因だと思い交換してもらいましたが、交換後また同じ症状が出ました。CDドライブのケーブルがいけないのかとも考え配線もドライブも別のものと交換しましたが認識しませんでした。 いまだかつてこのような症状はでたことがないので対処方法に困っています。 症状が起こるときはBIOSを更新して再起動をするとCDドライブのデバイスが認識しなくなるということはわかっています。ほかの部分は正常に動作しているのになぜドライブのデバイスがなくなるのかわかりません。 デバイスマネージャーにも認識されてないので項目はありません。 今はAopenに調査を依頼しようとしているとこですが、どなたかこの症状にご存知の方は教えてください。

  • 日本代表関係のPS2ゲーム

     サッカーの日本代表をテーマにしたPS2ゲームってありますか?。  EAゲームの「それなら君が日本代表監督」というゲームは把握しているんですが、それ以外で・・・

  • 秋葉原で液晶モニタをたくさん置いてあるところ教えてください。

    17インチの液晶モニタを探しています。 実際に店頭で見て購入したいのでたくさん置いているところを教えてください。

  • Cドライブのエラーチェックや最適化ができません

     Cドライブのエラーチェックや最適化ができないのですが、壊れかけなのでしょうか?  中古パソコンをオークション(ショップ)で一万円で買ったのですが、購入先に問い合わせたほうがいいでしょうか? この価格では言っても無駄だと思いますか? ジャンク品扱いの商品ではありませんでした。

  • G3100AVXにお勧めの電源ユニットを教えて下さい。

    ソーテックのPC STATION G3100AVXを使用しています。 HDDをシーゲイトの120GBに換装した後、インターネットで大きな画像ファイルを読み込み中、画面右下に「ローカルエリアネットワークに接続していません」の表示が出て、そのままOSが固まってしまう現象が頻繁に起こっております。 シーゲイトのHDDは、消費電力が大きいとの事で念の為、ケースを開けて電源ユニットの容量を確認しました所120Wと少な目で、今回電源ユニットも交換する事を検討しております。 現在取り付けられている電源ユニットはilssanのISP120SIという形式で、3辺の寸法を計りました所、 10mmX7.8mm(ファンの出っ張り含む)X12.5mmでした。 電源電卓というサイトで計算しました結果、最低でも250W以上必要でしたので、この電源ユニットと同サイズでお勧めの商品をご教授下さいます様、どうか宜しくお願い致します。 尚、パソコンはHDD換装、メモリを512MBに、OSをWinXP HomeにUPした以外は購入当時の状態です。 マザーボード接続コネクタのピン数は20でした。

  • 古いメーカーPCの内蔵ハードディスクの交換

    NEC製PCのPC-VC36H/6XC1(1999年発売)を使用していますが、すぐにCドライブが増えてしまうため、内蔵ハードディスクを大容量のハードディスクに交換したいと考えています。 NECフィールディングでは、昨年までPC-VC36H/6XC1の内蔵ハードディスクを大容量のNECフィールディング製ハードディスクに交換できる品を販売していましたが、現在は止めています。 バッファローやアイオーデータ等の内蔵ハードディスクに交換しようかと検討していますが、相性が合わない品ばかりです。 どこのメーカーで、どの品であれば、PC-VC36H/6XC1に合うでしょうか? もしも、合う品がない場合は、他にどんな方策があるのでしょうか? PC-VC36H/6XC1の現況は、次のとおりです。 CPUをバッファロー製CPUアクセラレータHCL-MX700にてCeleron700MHzへ交換。 既存メモリを外し、バッファロー製大容量メモリ設定ユーティリティVer.1.01を入れたうえパッファロー製VS133-256を2枚装填。 OSはウィンドウズ98でしたが、「NEC PC への Windows(R) Millennium Edition 導入ガイド」を入れたうえウィンドウズMeへアップグレード。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hcl-mx700/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vs133/index.html http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/memory/memset.html http://www.fielding.co.jp/

  • Cドライブのエラーチェックや最適化ができません

     Cドライブのエラーチェックや最適化ができないのですが、壊れかけなのでしょうか?  中古パソコンをオークション(ショップ)で一万円で買ったのですが、購入先に問い合わせたほうがいいでしょうか? この価格では言っても無駄だと思いますか? ジャンク品扱いの商品ではありませんでした。

  • 海外のパソコンについて。

    海外のパソコン(dell)を日本語に表示するにしたいのですが、どうすればいいのでしょうか?なにかリカバリーソフトなどがいるのでしょうか?どなたか詳しく教えてくださると助かります。

  • ASUSのBIOS更新

    ASUSマザー A8N-SLI DELUXEのBIOSを更新したいのですがASUSのHPからDLできません。と、言うかダウンロードサイトへ入れないようです。 どなたかDLするサイトをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか? 当方GIGAより初めてASUSになったのですが「あれっ」ていう感じでいろいろ探しております。 サーバーの問題なら仕方ないのでしょうが、ここにあるよというサイトがあれば教えてください。

  • CPUを取り付け直した後 起動しません。

    2002年式 NEC Lavie T LT500/2Dを使用していますが 単にCPUの取り外し/取り付けをしようと マイナスドライバで テコの方法で少し力を入れを片方浮かせて取り外し 再度 取り付けの再に 4すみと中央付近をドライバの裏で軽くコンコンと叩き また ソケット表面を指で軽く数回抑えて取り付けましたが  電源を入れて LEDランプは点いてファンも回転しますが 画面が何も表示されず BIOSすら起動しない状態です。 取り付けの再にCPUが逝ってしまったのか M/Bの電源回路が故障したのか また CMOSクリアしなけばならないのか 原因 対処法に困っています。 よく見るとCPUの表面一箇所に0.1ミリ位とサイド2箇所に0.2ミリ位の本当に小さな傷がありますが 取り外し/取り付けの再に付けた傷かどうかは記憶にありません これが致命傷になったんでしょうか? また CMOSのバックアップ電池は奥に配置されていて技術的にできない状態です。 補足しますので解決策をお願いします また場合 費用によっては修理 交換も検討しますので もしご存知であればコストが安くて良心的な業者をご紹介ください 宜しくお願いします。(大阪府北摂) OS   メーカー版XP HOME CPU  Pentium3-M 933Mhz(FSB 333Mhz) ノート用Socket479 AC電源  NEC ADP61         IN AC100~240V 50~60MHz OUT DC15V 4A

  • グラフィックススカードは古すぎですか

     ディスクトップのアップグレードのために、昨日、AMD SEMPRON 2600+W/F、 M/B : ASUS A7V880、Memory(512*2=1GB) : no brand を購入しました。  現在使っているパソコンのGeForce2MX400 128bit 32MBのグラフィックスカード(2年前に購入)をはずして、新購入のパーツ、CDドライブとセットして、windows2000のインストールをしてみました。  しかし、windows2000 setup の画面が出たものの、はじめのfile loadingが終わった後、画面に点滅したカーソル以外は何も表示してくれません。すう十分待っても同じでした。  ちなみに、BIOSでメモリーは1GB, HDDを確認できています。また、電源も12Vー18Aで380Wのケースです。  これはグラフィックスカードは古すぎですか。