hirocked の回答履歴

全67件中61~67件表示
  • ピンインと注音符号どちらで入力すべき?

    中国語の入力の際 1 ピンイン、注音符号どちらで入力すべきですか? 2 現地、(大陸、台湾)の方はどちらで入力されているのでしょうか?

  • ThunderBird1.5.0.4で受信メールのエンコード

    メールソフトThunderBird1.5.0.4を使っています。 エンコード設定で、受信メールの場合は、通常日本語(ISO-2022-JP)を使っていますが、この設定の場合… 「メール本文」が通常「差出人」が文字化け (日本語SHIFT-JIS)の場合… 「メール本文」が文字化け「差出人」が通常 (日本語EUC-JP)の場合… 「メール本文」が文字化け「差出人」が文字化け と言う、不可解な状態になってしまいます。 ツール-オプション-表示-フォントの設定 エンコーディング 受信メール:ISO-2022-JP 送信メール:EUC-JP 「すべての受信メッセージに規定の文字エンコーディングを適用する」 「返信メッセージに規定の文字エンコーディングを適用する」 上記二つのチェックボックスはオフになっています。 どこの設定を変えれば 「メール本文」が通常「差出人」が通常(つまり文字化けしない)になりますか? いろいろやってみましたが、どうもうまくいきません。 よろしくお願いいたします。

  • 中国語:大空人

    チャウ・シンチー(周星馳)の次回の映画のタイトルが 当中国大空人遇上外星人 らしいのですが、 ここで「大空人」は、なにを指しているのでしょうか。 また 空人 と 大空人 は、意味で違いが出るでしょうか。

  • ThunderBird変更について

    最近迷惑メールが多い為 OutLooKExpressからThunderBird変更しようと思っています。どのように変更処理すればできるでしょうか。

  • 中国語版ウインドウズの表記について

    中国語(簡体)下記PC用語(日本語版XP)を中国語版XPでどのように表記されているか教えてください。(翻訳ではなく中文版XPでどのように表記されているかと言うことです)できればピンインも振ってください。お願いします スタート すべてのプログラム コントロールパネル ネットワークとインターネット接続 ネットワーク接続 ローカルエリア接続 ネットワークタスク 新しい接続を作成する 新しい接続ウイザードの開始 次へ インターネットに接続する 接続を手動でセットアップする ユーザー名とパスワードが必要な広帯域接続を使用して接続する ISP名 ユーザー名 パスワード 完了 広帯域 接続 右クリック

  • この言葉の違いどう説明すればいいでしょうか?

    中国の知り合いAさんに「イ尓到底是在這里,還是跟他去?」は日本語でなんと言うかと聞かれて、「ここに残るか、それとも彼と行くか」と答えたが、正しいでしょうか? 知り合いBさんが「ここに残るか、彼と行くか、どっちにする?」のほうが正しいではないかと言われて、ニュアンス的にちょっと違うと説明しましたが、どうしてもうまく納得できないので、その違いをどう説明すればいいでしょうか? 皆さん助けてください。

  • 台湾なまりの中国語の聞き取り

    中国大陸で仕事をしている者です。会社の台湾人の上司が話す普通話(国語)が聞き取りにくくて困っています。台湾の人は「shi」を「si」、「chi」を「ci」と発音したりしますが、他にも傾向がありますか? また、日常会話でよく使う言葉で、大陸と違った表現をするものがあれば教えて下さい。