merril の回答履歴

全59件中21~40件表示
  • アレルギーについて

    はじめまして。 只今、妊娠12週です。 独身の時から飼ってた猫(雑種・3歳・♀)も一緒に暮らしています。 そこで質問ですが、 新生児と猫って一緒に生活させないほうがいいのでしょうか? 猫と一緒に小さいころ生活してるとアレルギーになる確率が高いとききます。 私も何らかのアレルギーをもってます。(小さい頃は猫はいなくて私が小学5年の時に初めて猫を飼いました。) ある日突然、喘息みたいになって病院へいくと アレルギーだといわれました。何のアレルギーかは調べてませんが、それからタバコをやめました。 主人もアレルギー性鼻炎で市販の鼻シュッシュをいつも愛用してます。 猫を手放したくないので、ベビーベッドをおいて、猫は寝室にいれないようにしたり、細かく掃除をしたりして工夫しようと思ってます。 他になにかいい方法があれば教えてください。 もし、猫と一緒に生活させてても大丈夫だったよという心強い意見などあれば聞かせていただきたいです。 完全室内猫なので、トキソに感染してる事はないと思います。

  • 出血が止まりません(>_<)

    胎嚢が見えないとか、いろいろ質問させていただいている者です。 先週、胎嚢の中に赤ちゃんを確認する事が出来ました。 それで、安心したかったのですが、先週のお昼から出血が止まりません。 病院では、止血剤etc処方されて飲んではいるのですが、出血が続いています。 止まった!と思う時もあれば、次トイレへ行くとおりものシートについている。 こんな状態が1週間続いています。 先週病院へ行った際「出血が止まらなかったら1週間後来てください」と言われたので、 今日行く予定をしているのですが、仕事の都合上、午後の診察にしか行く事が出来ません。 「切迫流産かもしれない」と言われていたので、すごく不安です。 折角授かった命なのに…。 先生には「安静にしていた方がいいですね」と言われているのですが、 仕事を休む事が出来ず、安静にしている事が出来ていませんでした。 土日は、家で寝ている事が多かったので、出血もほとんどなかったのですが、 平日は、仕事のせいもあって?出血が多かったりします。 こういう経験をされた方、いらっしゃいますか? また、その時の状況や、その後どうなったか教えていただけますでしょうか? 病院へ行くまで、少しでも不安を解消したいです!! よろしくお願いしますm(__)m (休憩の時にしか確認出来ない為、お礼が遅くなる可能性があります。 申し訳ござませんが、回答をお願い致します)

  • 中絶か出産か・・・(長文です)

    5月8日に、妊娠が発覚(6週目)した26歳派遣社員、独身です。彼は、34歳で転職したばかりで契約社員で来月正社員になります。 妊娠が分り嬉しい反面、すごく悩んでいます。 結婚はいずれする予定で、今同棲中でした。しかし、同棲してすぐ頃、彼が以前破産(慰謝料などが原因)していたこと、バツイチ子持ち(前妻がひきとっています)だったことが分りました。 それを知ってショックだったけど、どんなことがあってもついていくと決めてましたので、過去のことも含め彼を愛していました。 そして、妊娠していることを彼に報告したところ、今回は諦めてという答えでした。 そう言われることはなんとなく分っていましたが、辛くて、2日間ずっと泣きました。 彼の気持ちは、多分今、お金もないし、自分がちゃんと成長していないし、胸張って今すぐ結婚しようと言えなかったんだと思います。 彼の気持ちも分ります。だから、一旦は今回は諦めようと自分でも考えていました。 しかし、気分は落ち込む一方で、体調が悪くなり、仕事も休みがちです。何もする気が起こらず一日布団の中で過ごしています。 悩んでいることは、彼が反対しても今授かったこの子を産んだ方がいいのかということ。 シングルマザーで育てることは並大抵の事ではないから自分にできるのか不安。 親も今大変でお金がないので相談しようにも迷っています。 やはり、こんな状況では今回は諦めた方がいいのでしょうか・・・。 中絶することも産む事も怖くてしかたありません。

    • ベストアンサー
    • th56
    • 妊娠
    • 回答数19
  • 妊婦がテーマパークへ遊びに行っても大丈夫??

    昨日、妊娠検査薬を使ったら陽性反応が出ました。 初めての妊娠でとても嬉しいです。 でも心配していることがあって、来月6月にディズニーランドとUSJに遊びに行く計画があります。 あまり激しい乗り物に乗らなければ大丈夫でしょうか?? それともおとなしくあきらめたほうがいいのか… 経験者の方いたら教えて下さい!! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • maaatan
    • 妊娠
    • 回答数6
  • ダウン症?

    今日8ヶ月になる娘を軽い風邪で近所の小児科へ連れて行きました。 6ヶ月検診のときもこちらで見ていただいて問題ないといわれました。 が、今日、娘の顔を見るや否や「つかぬ事を聞きますが、このお子さんダウン症って言われたことはない?」と聞かれました。 今まで全くそのようなことを言われたことも、考えたこともなく しかもなぜ8ヶ月にもなった今、こんなことを聞くのかびっくりしました。 先生いわく、目のラインがちょっと気になっただけだからあまり気にしなくていいよと 返されましたが、気にならないわけがありません。 首据わりは2ヶ月、寝返り4ヶ月、お座りは7ヶ月には完成して離乳食も順調です。 性格は好奇心旺盛で、どちらかというと自我が強く落ち着きのない感じです^^; ただ出生直後の水飲時にチアノーゼが出たので,CTや血液など詳しい精密検査をしたそうで その結果は全て異常なく、生まれたてで呼吸と飲む動作がうまく出来なかったよくあることだそうです。 現在身長は68cmで・完全ミルクで体重8kg弱。 私が見る限り、成長や知恵の発達に遅れや目立った違和感はありません。 むしろ上の子よりも手先も器用で成長も早い気がします。 子供病院にも、インフルエンザをこじらせてかかったこともありますが一切そのような話しをされたことも 聞かれたこともありません。ただ、今回言われた先生は子供病院で長く循環器科の医局長を務め 開業した方で、ダウン症の子も多く見ているはずなので、余計気になって今います。 この月例になって急に気がつくとか、新生児の頃は普通の顔つきが後天的にダウン症の 顔つきだと指摘を受け、結果ダウン症だったなんて子とありえるのでしょうか? どんな些細な情報でもいいので、アドバイスください。お願いします。

  • 安産のお守りについて

    カテが違ってましたらすみません。 3日に旦那の妹さんの家で甥っ子の誕生日パーティーに伺う予定になっております。 実は妹さんが妊娠されてるみたいなのですが、 安産のお守りを頂いてきて私が差し上げるのはおかしいでしょうか? 8月末が予定日なので、5ヶ月目のお参りには行っていると思います。 よろしくお願いします。

  • 兄夫婦の出産祝いについて

    このゴールデンウィークに兄夫婦が帰省するんですが 出産祝いってどうすればいいでしょうか?? 一応、現金一万円を渡そうかなって思ってたんですが、兄弟でもお祝い返しってするもんですかね?? お祝い返しとかで先方が気使うのがすごく嫌なので もし、兄弟でもお祝い返しするのが常識ならこんなプランを考えております。 ・現金5000円+5000円相当のおもちゃ ・10000円分の商品券  (「お祝い返しはいらんで」って言う) ・現金10000円  (「お祝い返しはいらんで」って言う) みなさんの意見を聞けたらウレシイです★ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#27045
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 妊娠中の仕事について(悩んでいます)

    2人目妊娠の29歳ママです。 4歳の子を幼稚園に預けてパートに出ていますが、勤務5ヶ月目で2人目の妊娠が判明しました。脂っこいものが食べられず、白湯ばかり飲み続けてます。最初は食べるのが億劫になって、食べるのがこんなに辛いとは・・・と愕然する自分もいました。仕事のことですが、身体の変化によって、仕事自体がしんどく感じるようになり、上司から1週間お休みを頂きました。母体に負担がかからない仕事を与えて下さったのですが、腰痛&つわり&匂いに敏感で仕事をするのが嫌になっています。私としては妊娠8ヶ月頃までに働き、退職する予定です。ちなみに9:15-16:15まで勤務していますが、身体のことを考えると疲れるのではないかと心配しています。GWなどのお休みはなく、週休2日制で時給も安めです。主人からは8ヶ月頃までに働いてみてきつかったら、途中で辞めたら?とアドバイスを頂きました。 妊娠中に仕事に出られたママさんはどのようにこなしていたのでしょうか?経験を聞かせてください。

  • 1歳5ヶ月・・・まだ歩かない

    現在、3歳と1歳のママです。 1歳の下の娘のことですが、 もう1歳5ヶ月なのにまだ歩けないんです・・・。 1歳半くらいまでは心配ないという話ですし 様子を見るしかないのでしょうが、 同じようなお子さんはいますか? どうやらハイハイのほうが好きらしくて つかまり立ち、伝い歩き、一人タッチ→1歩というところまでは行くのですが・・ それ以上がなかなか・・・ それも、この状態になって早2ヶ月・・・。 周りにも「どっか悪いんじゃないの」と言われたり まだ授乳中なので「おっぱいやめたら歩くんじゃない」とかいろいろといわれて本当に大変です。 これだけは、本人のやる気ですよね?? どんな、些細な体験談でもいいのでよければ 教えてください。

  • 流産について、該当するひとのみの回答がほしいです

    私の母親は流産しています。最近遺伝するのではないかと悩んでいます。そこで母親が流産したけど自分はしなかったというかただけ回答頂きたいのです。それだけで安心できます。流産したという回答はさらに不安になるので辞めてほしいのです。流産の後処理はものすごく痛いと聞いてなんだか妊娠するのが怖いのです。

  • 義理妹の御祝儀について

    私は北海道に住んでいるのですが、来月に東京で義理の妹の結婚式があります。 夫婦二人での参列予定です。 ご存知の方も多いかと思いますが、北海道の結婚式では会費制であり、招待制と言うものに馴染みが薄く、御祝儀をいくらとするか悩んでいます。 相場として10万位と言うのは知っています。 ですが、交通費&宿泊費を出すと言う話にはなっていません。 なので、いくら出すべきなのかと・・・。 交通費&宿泊費を差し引いてご祝儀を包む、と言うのも聞いたことはあります。 ですが、それを念頭にご祝儀を包もうとしたら、2万位になってしまいます。。。 義理妹の結婚式&交通費と宿泊費を自己負担、とした場合、御祝儀はいくらが良いのか教えていただければと思います。 また、義理の妹自身が北海道出身者で、親戚も北海道に多数いるのですが、親戚も交通費&宿泊費は自己負担のようです。 叔父と叔母も同様にいくら包めば良いのでしょうか。 こちらも同様に教えていただけないでしょうか。

  • 憂鬱な親子遠足・・・

    いつもお世話になっています。 子供がこの春に私立の幼稚園に入園しました。 2年保育にしたので、年中さんです。 クラスには持ち上がりの子供が22人、新しく入園した子供が6人です。 すでに子供の中でも持ち上がりのグループができていて、新しく入園した子供も他のクラスの方から聞いたのですが、同じサークルやスイミングに通ってる子供同士で、グループができています。 そんなんで私の子供に友達がまだいません。 毎日「ボク一人ぼっちだからお友達に一緒に遊ぼうと言ってもダメって言われる。幼稚園行きたくない」と泣きます。 親の私もバス通園で同じクラスのお母さん方とは懇談会に一度あったきりですが、「みんなグループになってるな、早いな」と思っていました。 誰も知ってる人もいませんし、そんな慣れない時期に再来週、親子遠足があります。 バスで行くのですが、親子別々のバスだそうです。 せめて子供だけでも楽しんでくれればいいんですが、子供も「遠足いきたくない」と言っていますし、憂鬱です。 同じような経験された方いらっしゃいますか? せめて子供が園に慣れる秋くらいに遠足があればいいのに・・って思っちゃいます。

  • 離乳食を始める時期と食物アレルギーについて

    先日、離乳食は6ヶ月経ってから始めないと、あかちゃんのお腹の中のビフィズス菌が死んでしまうので、よくないと聞いたのですが本当ですか?ほとんどの育児書には5ヶ月からと書いてあるので、どっちが本当でしょうか。また、同じものを3日続けあげて、アレルギーチェックをしたほうがいいとも言われました。栄養を考えるといろんな物を食べさせたほうがいいと思うのですが、、、

  • 子供の薬について教えてください

    生後10ヶ月の娘がいます。 早産(32周で生まれました)だったからか、保育園に通ってるからか、私が悪いのかすぐかぜをひいてしまい生後4ヶ月頃からほぼ毎日薬を飲んでます。薬を飲めば良くなるのですが、すぐ咳や鼻水をだしてしまいます。気管が弱いらしくゼーゼーしてしまい息苦しそうです。 薬を飲むことで娘の体に影響がないのかとても心配です。 毎週病院に通ってるのは私のむすめくらいなのかな? 病弱でかわいそう。わたしのせいなのかも・・・。 と自分を責めてしまいます。 病弱なのは今だけなのでしょうか? 元気になってほしいです。 同じような経験してる方いましたら意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • kiitigo
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 披露宴欠席の時のお祝い

    こんにちはいつもお世話になっています。 来月友人(小学校からの同級生)が結婚式をします。 招待されたのですが、2人目妊娠が発覚して、 今海外生活中なので、2歳の息子を連れて帰るのが大変そうだったので、欠席する事になりました。 その事を電話したら逆におめでとう!といってくれました。凄く嬉しかったです。 私も楽しみにしていたので残念です。 こんな時お祝いはどうしたら良いのでしょうか? その友人には私の時に披露宴に出席してご祝儀を くれました。 当日電報か花束を送って、出産の時帰国するのでお祝いを返したほうが良いのでしょうか? また電報や花束のほかにインターネットで注文できる 気のきいたお祝いがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • h-m0111
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 無性に甘いものが食べたくて・・(妊婦です)

    24週目の初妊婦です。 妊娠前から甘い物は好きでしたが、つわりが始まってからは全く受け付けず、殆ど口にしていませんでした。 しかし、10日程前から急激に甘いお菓子を食べたくなりました。特におはぎや柏餅のような和菓子を食べたくなります。(ゼリーや寒天などは受け付けません) これから体重が増えやすくなる時期なので、上手に管理しなければ、、と思っていた矢先なので困っています。不健康なダイエットのようにカロリーばかりを気にして、甘い物を摂った分食事を制限するのは、お腹の赤ちゃんの為に良くないと思うので、食事は制限したくありません。無理ない範囲で散歩等の軽い運動もしていますが、お腹が大きくなってから坐骨神経痛気味なので長時間動いてカロリー消費することも難しいです。甘い物を控えられれば一番良いのですが、「食べちゃ駄目」「甘い物は少量」と意識すると、余計に食べたくなってしまいます。 ストレスを感じずに上手に甘い物を制限する方法はありますか?良きアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Czerny
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 妊娠初期の運動

    現在7週目。 エアロビクスのインストラクターでしたので、毎日、かなりハードな運動をしてきました。 妊娠発覚時4~5週目で、仕事は辞めました。 実は、結婚式を5月半ばに控えています。それまで、太りたくないのです。通常は、まだお腹も出てこない時期で、一般的にドレスのサイズも変更しなくて大丈夫だろうと言われています。 がしかし、現役時の運動量が半端ではなく、妊娠でいきなり全く運動しなくなってしまい、その反動が常人とは違うのではないかと心配です。 悪阻もなく、食欲も旺盛で、エアロビクスをしなくなったら、楽しい事は食事ぐらい。 顔がむくんできています。まだ2ヶ月なのに、下腹部がぽっこりでてきています。 太りたくないですし、今まで運動をしてきたのに、いきなりしなくなることが、気持ち悪くて仕方ありません。 周囲からは、安定期に入るまで、運動禁止と言われています。 気持ち悪いので、おうちでステッパーを30分とかしていますが、物足りないし、飽きるし、本当はジョキングしたいぐらい。初期、または中期も妊婦さんはジョギングは駄目なのでしょうか?ウォーキングなら良し等教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • uri0720
    • 妊娠
    • 回答数3
  • ベビーベッド購入&活用法について(犬がいます)

    いつも参考にさせていただいております。 8月の出産(初産)に向けて、いろいろなグッズに目星をつけている最中です。 そこで・・・・ベビーベッドを購入された方、アドバイスください。 我が家には犬がおります(キッチン・リビングのみ自由に行き来)ので、ベビーベッドは必需品リストにアップしています。 新生児時代は赤ちゃんと犬とは別室でと考えているのですが、落ち着いてきたら赤ちゃんもリビングで過ごさせようと考えています。(ベッドは、リビングと寝室間を移動) ある程度大きくなってからの話になってしまうのですが、洗濯物を干す・トイレ・荷物の受け取りなど、どうしても少しの間だけ目を離すという時に赤ちゃんに待っていてもらう為に使用したいのですが、3wayなどのベッドからサークルになるタイプと高さが調節できるベッドのどちらを購入した方が長く使えるのか迷っています。 実際、つかまり立ちする頃や、歩き始めたら一番低い位置にベッドを下げても危ない。。。とか、私には分からない目線でのアドバイスはありますでしょうか?(初めての赤ちゃんなので、どういうタイプが使いやすいのか全く分かりませんし、その時々の子供の行動力も分かりません・・・・) なるべく不必要な出費は押さえたいのですが、割高である3wayタイプのベッドを買っても、大きくなったら、サークル内で大人しく待ったり出来ないのかも? でも、オモチャ整理スペースとして、リビングの片隅にサークル常置しておく事も可能だよなぁ~なんて色々考えたら、何がいいのか分からなくなってきました(汗っっ) 実際購入された皆さんは、どのタイプを購入し、どれくらい活用できたのでしょうか? 教えて下さい。 犬がいるので、ベビーベッドはマストアイテムとして考えています。ベッド自体がムダという意見やサークルが檻のようだ・・・というような意見は今回は遠慮願います。

    • ベストアンサー
    • mellco
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 妊娠しましたが、体温が高くしんどいです。

    こちらのサイトで勉強して 基礎体温を数ヶ月つけて 自分の体の仕組みに感動して、 排卵検査薬のこの日だ!!という日に 仲良くして見事 早期妊娠検査薬で綺麗に陽性がでました。 高温期も22日目で、 すごく嬉しいです。 お世話になってありがとうございます。 ですがずっとお腹がはるようなかんじで 違和感があり、 何より高温期が続くので 体温の低い私には37℃の体温は ぽかぽかしすぎて 家事をはじめ何もやる気が起きません。 これは出産するまで高温でしんどいのですか? お腹の違和感もずっとですか? はじめてなので分かりません。 教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#34545
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 流産が心配ですが・・・。

    妊娠希望中です。 過去に2回、流産経験があります。 先月から仕事を始めました。 今までは妊娠を優先にしていたので、仕事は出来ませんでした。(流産が怖かったので、妊娠したらすぐにどうせ辞めないといけない、と思っていたので・・) でも何かそういう生活が嫌になってしまって、思い切って仕事を始めました。 妊娠しても続けたいと思っているのですが、やっぱり流産が心配です。(立ち仕事です) 初期流産は、母体は関係ないと言われてます。 どうなんでしょうか・・? やっぱり2回も流産してたら、この先妊娠したら、家でじっとしてた方がいいのでしょうか・・・? ちなみに習慣性流産の検査では、異常はありませんでした。 よろしくお願いしますm(_ _)m