chiyuko の回答履歴

全170件中121~140件表示
  • こんなケースは建築設計ミスになるのでしょうか?

    トラブルが起きています、よろしくお願いします。 筑1年、8階建てのマンションに住んでいます。 1F~8F直列になった出窓のひさしに(奥行き30cm幅1m)雪が積もり、雪が落下します。ひさし直下、外壁から50cm横の所は駐車場になっており、心配していたように、雪が落下し車の屋根部分が凹んでしまいました。 どう見ても、雪が落ちてきたら、雪の重みと8Fからの落下速度の加重で1~2台分の車には損傷が発生しそうと思っていたのですが。 これはひさしと駐車場場所の設計ミスではないかと思うのですが、建築会社としては住民側の有償で対策を考えるといっています。無理な駐車場確保の為の位置決めだったように思えて納得いきません。この件についてご意見いただけますでしょうか。又単純なコンクリート張り出したひさしには、今後どのような修繕を依頼したらいいでしょうか。そして、この様な場合はアフターケア(築2年間)の適用範囲にはならないのでしょうか。(特にひさし部分の特記はありません) 建築士の方・経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。 (*住んでいる地域は、雪は冬シーズンによって5~20回ぐらい降ります。積雪量は10~50cm位です。)

  • 大学4年でその後の進路迷っています

    今建築学科の4年で、大学院の試験にも受かったのですが、正直このまま院に進んでいいのか迷っています。自分はアトリエ系の事務所に進みたいと思っていたのですが、生活していくのもやっとと聞くし、もしアトリエに行きたいのなら院に行かないで今すぐ就職したほうがいいともオープンデスクで言われました。実際自分でもそう思ったのですが、今すぐアトリエに行く勇気もなく、(生活できるか不安です)かといって自分の所のところの院は設計に進みたい人は勝手にコンペをやってという感じのところなのです。うすうすは感じていたのだけれど、いまさら不安になってきました。もう1月だし、就職するにしても、ほかの院に行くにしてもちょっと遅いのですが、誰か自分と同じように迷ってる人、迷ってた人、そうでない人も何かアドバイスをください!!お願いします!

  • 大学4年でその後の進路迷っています

    今建築学科の4年で、大学院の試験にも受かったのですが、正直このまま院に進んでいいのか迷っています。自分はアトリエ系の事務所に進みたいと思っていたのですが、生活していくのもやっとと聞くし、もしアトリエに行きたいのなら院に行かないで今すぐ就職したほうがいいともオープンデスクで言われました。実際自分でもそう思ったのですが、今すぐアトリエに行く勇気もなく、(生活できるか不安です)かといって自分の所のところの院は設計に進みたい人は勝手にコンペをやってという感じのところなのです。うすうすは感じていたのだけれど、いまさら不安になってきました。もう1月だし、就職するにしても、ほかの院に行くにしてもちょっと遅いのですが、誰か自分と同じように迷ってる人、迷ってた人、そうでない人も何かアドバイスをください!!お願いします!

  • 大学4年でその後の進路迷っています

    今建築学科の4年で、大学院の試験にも受かったのですが、正直このまま院に進んでいいのか迷っています。自分はアトリエ系の事務所に進みたいと思っていたのですが、生活していくのもやっとと聞くし、もしアトリエに行きたいのなら院に行かないで今すぐ就職したほうがいいともオープンデスクで言われました。実際自分でもそう思ったのですが、今すぐアトリエに行く勇気もなく、(生活できるか不安です)かといって自分の所のところの院は設計に進みたい人は勝手にコンペをやってという感じのところなのです。うすうすは感じていたのだけれど、いまさら不安になってきました。もう1月だし、就職するにしても、ほかの院に行くにしてもちょっと遅いのですが、誰か自分と同じように迷ってる人、迷ってた人、そうでない人も何かアドバイスをください!!お願いします!

  • 文系寄りの建築科

    建築について興味がある者です。将来、家の設計などに携われる仕事に就きたいな、と考えています。 ところが、私は理系より文系のほうが得意で、今は高校1年ですが、来年のコースは、悩んだ末文系を選びました(理系にして評定が下がるのがいやだったので…)。建築科というのは工学部ばかりで、理系に行かなかった私は不利だと思います。それで、文系寄りの建築科がある大学を探しています。都合のいい考え方ですが、よろしかったら回答お願いします。それはいけないんじゃないかな、というのでも結構です。 お願いします。

  • 室内土間について

    新築一戸建てを設計中です。玄関土間に続けて細長く3畳分程の土間を作る予定ですが、土間の建材を何にするか悩んでいます。(玄関の土間と合わせて5畳分)コンクリートにするか、タイルを張るか、そのほかどんなものがあるのか・・。 洗濯物を干したり、子供が遊んだりもすると思うので濡れたり、多少荒っぽく扱っても傷が付きにくく安全なものは何でしょうか。できればメンテナンスの必要ないもの、あるいは楽なものがいいのですが。 なにかお勧めのものがあれば教えてください。

  • こんなケースは建築設計ミスになるのでしょうか?

    トラブルが起きています、よろしくお願いします。 筑1年、8階建てのマンションに住んでいます。 1F~8F直列になった出窓のひさしに(奥行き30cm幅1m)雪が積もり、雪が落下します。ひさし直下、外壁から50cm横の所は駐車場になっており、心配していたように、雪が落下し車の屋根部分が凹んでしまいました。 どう見ても、雪が落ちてきたら、雪の重みと8Fからの落下速度の加重で1~2台分の車には損傷が発生しそうと思っていたのですが。 これはひさしと駐車場場所の設計ミスではないかと思うのですが、建築会社としては住民側の有償で対策を考えるといっています。無理な駐車場確保の為の位置決めだったように思えて納得いきません。この件についてご意見いただけますでしょうか。又単純なコンクリート張り出したひさしには、今後どのような修繕を依頼したらいいでしょうか。そして、この様な場合はアフターケア(築2年間)の適用範囲にはならないのでしょうか。(特にひさし部分の特記はありません) 建築士の方・経験者の方、アドバイスよろしくお願いします。 (*住んでいる地域は、雪は冬シーズンによって5~20回ぐらい降ります。積雪量は10~50cm位です。)

  • 風呂場の窓サッシから外壁に水が漏れる…!?

    新築の家に年末から入居しはじめて先日気づいたのですが、風呂場の窓サッシに内側(風呂場)から水をかけると、窓サッシ下部から外壁に沿って水がザアザアと流れ落ちます。その為か(ちなみに風呂場は中庭に面しているのですが)外壁と中庭の境目が常に湿っている状態です。 ※下手な説明ですみません…。 風呂場の窓は大きめ(W120×H90)の、腰高窓です。 最近の窓(と言うかこの場合は窓サッシですか)は、このような造りになっているものなのでしょうか!? せっかく苦労して手に入れた新居で非常に心配でなりません。

  • 女性の皆さんに質問です。

    私は二十歳の男性です。恥ずかしながら付き合ったことがありません。 今度、遠くに住んでいる片思いの女性にほぼ1年振りに会う機会に恵まれました(やったー!) 彼女がフリーだということは確認済みです。それで4~5人のグループでどこかに出かけられればと思ってますが、自分の気持ちにも気づいてほしいし彼女のことも、もっとよく知りたいのでいろいろ話をしたいと思っています。そこで疑問なのですが、どんな話をしたらいいのでしょう。「あいのり」でいうヒデみたいな大人っぽい会話がいいのか嵐みたいにくだらないけど楽しい話をするほうがいいのか……といった具合です。(見てない方、ごめんなさい) 皆さんならどちらがいいと思いますか? きっと人それぞれだとおもいますが…。漠然とした質問でごめんなさい。

  • 冷え性についてみなさんの対処方法を聞かせてください。

    私はかなりの冷え性に悩んでいます。手も冷えますが、何より足が冷たくてたまりません。靴下を履いてもその中で冷えてしまっているのでやっぱり寒く感じます。私は一度冷えちゃうとお風呂にでも入らない限りなかなか戻りません。夜も足がぬくいとよく眠れるのに・・なにかいいグッズ、足がぬくくなる靴下などがあれば教えてください。また皆さんは手足がひえてしまった時、どうしていますか?ぜひ聞かせてください♪

  • ポーターとヘッドポーター

    どう違うのでしょうか?? 値段は同じくらいなのでしょうか?

  • ポーターとヘッドポーター

    どう違うのでしょうか?? 値段は同じくらいなのでしょうか?

  • ドイツ フランクフルト

    来月の初めにフランクフルトに初めて行きます。欧州は全くの初めてで、フランクフルトの現在の治安状況はどうなんでしょうか?Sバーン(地下鉄)は一人で乗らない方がよいのでしょうか?又、夜間の外出は危険ですか?絶対に行かない方がよい場所とか注意する点が有れば教えて下さい。

  • トリートメントって?

    先日友達が美容室に行くとのことでノリでお邪魔させてもらいましたw そこで髪などは切ってもらわなかったのですが、カラーとパーマを繰り返して髪が痛んでいるのでヘアケアのことについて質問しました。 そこで店員さんは流さないタイプのトリートメントを進めてきました。 っという前置きなんですが。 気になったところがいくつかあるんですね。 1、シャンプーをしたあとに洗い流すタイプのトリートメントをしてから流すタイプのトリートメントを使ったほうが効果があるのか。それとも別に流すタイプのトリートメントは必要ないのか。 2、コンディショナーは必要なのか(流さないタイプのトリートメントは8時間ぐらい置いたらすすぎましょうとのことなので1日2回朝起きたときと、晩にお風呂に入るときに、シャンプーして流さないタイプのトリートメントすれば、コンディショナーいらなくない?って言う意味での必要性についてです) 3、または流さないタイプのトリートメントよりも、シャンプー→流すタイプのトリートメント→コンディショナーの順がいいのか(この場合コンディショナーのあとに流すタイプのトリートメントは必要か必要ないか) 4、上とは少し違いますが、自然乾燥ができる状況になるのならばドライヤーを使うより自然乾燥のほうが痛みをすくなくすることができるのでしょうか? 大変見にくくなってしまいましたが、答えていただけると助かります。

  • ローズ系の香水で…

    ローズ系の香水は色々種類がありすぎて、選ぶのに悩んでいます。 全部の香りは試せないですし、おススメがあれば教えて頂きたいです。 お願いします!

  • 花王のCurelのCMに出てる人の名前

    最近CurelのCMに出てるキレイな女の人がいるんですが、その人の名前が分かりません>< 分かる人がいたら是非教えてください。

  • パーマがかからない!!

    私すっっっっっごい直毛で困っています;;;; 髪にボリュームがなくてぺしゃんこなんです(ノД`) それで以前パーマをかけたのですが、全然かからないのです。 最初は良いのですが1週間くらいたつとあまりパーマがわからなくなってしまうのです。 これって何でなんですかね?? 髪はあまり痛んでないと思うのですが…

  • 1K・玄関・キッチン・お風呂が寒い

    いつもお世話になっております。 昨日、賃貸マンションに引っ越してきました。(鉄筋・4F・1K) 1Kで、玄関に入ってすぐ簡単なキッチンがあり、 キッチンの向かい側に、お風呂とトイレがあります。 昨日早速入浴したのですが…無茶苦茶寒いのです。 玄関から冷気が入り込んできており、それが風呂場にも入り、 シャワー10分程度では、一瞬にして冷めてしまいます。 あまりにも寒く、脱衣スペースもないため、入浴後猛ダッシュで部屋に駆け込みました(^^; 昔住んでいた1Kも全く同じ形だったのですが、こんなに寒かった記憶はなく、困っています。 部屋が広いため、料理やお風呂の際にわざわざ仕切りのドアを開放して、 エアコンかけっぱなしにしておくのは、考えてしまいます…(電気代) 隙間テープを貼れば何とかなりますでしょうか? 他に玄関・キッチン・お風呂を暖める方法がありましたら、ご伝授下さい。 また、脱衣スペースがない部屋に住んでいらっしゃる方は、 冬はどうしていらっしゃいますか?

  • 大阪人の東京へのライバル意識について・・・。

    2、3週間前、何かのニュース番組の中のスポーツのコーナーで、スケートの高橋大輔、浅田真央や織田信成らを乗せたワゴン車が、東京の代々木体育館まで移動していた模様が放送されていたのを見ました。 そのとき、織田信成が窓の外を見ながら 「全然東京は大したこと無いな。」 と笑いながら言っていました。 みんなどう反応していいのか、ただ苦笑いしていました。 実際東京で電車を乗っていると、関西弁で織田選手と同じことを言う人をよく見かけます。 状況から推測すると彼らは、車の交通量や、ビルの高さや街全体の規模を 「大阪のも負けてないぞ。もっとスゴイぞ!」 と言いたいのだと思います。 私は大阪は何度か言ったことありますが、街の規模は明らかに違うし、人の量、交通量も大阪は東京の比較になりません。 しかも不思議なのが、なぜそんな所に対抗意識を持つのでしょうか?? 大阪人のステイタスは高速道路が網の目のように走っていて、マンハッタンのようにビルだらけな街を指すのでしょうか? 余談ですが私は東京出身ですが、東京って高層ビル以外たくさんいい所もっとあると思います。 いろんなスポーツのイベントがあったり、買い物する所が多かったり、公園が多かったり、祭りが多かったり、おいしい食べ物がたくさんあったり・・・。 大阪人がなぜいちいち東京に対抗意識を持っているのかと、大阪人が思う理想とする街を聞かせて下さい。

  • 可愛らしいコンパクト・手鏡

    可愛らしく、女の子らしいコンパクト(手鏡)を捜しています。 希望は、アナスイなどの格好いい系ではなく、 マジョリカマジョルカのような姫チック(笑)路線です。 できればパカッと開くタイプ(蓋があるような感じ)がいいなあと。 お値段は問いませんが、やっぱり安い方が・・お小遣いに限りがあるので;; 鏡は、拡大鏡付き、などではなくて大丈夫です。性能よりも見た目を! それと、可愛い路線じゃなくても素敵なコンパクトがあれば教えて頂きたいです。 今自分が使っている鏡、これはオススメ!などがあれば、是非!