g-metallic の回答履歴

全28件中21~28件表示
  • 二次会で赤字になったら

    友人の二次会の幹事をしています。 関係は、私の主人と新郎が友人で、私も一緒に遊んでいます。 新婦とも一緒に遊びますが、新婦と私だけで遊ぶ事はありません。 二次会の連絡ハガキを新郎新婦の友人合わせて56人に郵送しました。 返事はメールです。 8月20日が締切なのですが、(送ったのは7月中旬位)返事は来たのは 新郎出席10人(うち幹事6人) 新婦欠席6人 新婦出席4人 の20人 返事がなくても来るのがわかっている人だと 新郎出席20人 新婦欠席6人 新婦出席6人 の32人 新郎は後数名わからない人がいますが、良く遊ぶ人+会社友人なので連絡がない人もほぼ参加だと思います。 問題なのが新婦・・・。 ほぼ女性なのに(数名男性あり)約半分、返事が返ってきません。 男性なら「面倒くさい」等あるかもしれませんが、女性で仲の良い友人の二次会の招待状ならすぐに返事しませんか? こんなに返ってこないのを新婦に言うのも気が引けます・・・。 他の幹事と 「高校時代の友達で、それから全然会ってない人とか呼んでるんじゃない?それで「何で私が?」みたいな感じで返事を悩んでるとか・・・」 と話してます。 披露宴の返信ハガキも半分くらい返ってきてないと新婦が言ってました。 こんな状態だと、「出席します」と言っててドタキャンする人も出るのではと思ってしまいます。 50人程来ると言うので、38人以上じゃないと貸しきれない所をもう予約しています。 38人以下でも38人分の料金を取られます。 人数分予約して、一人でもキャンセルが出ると赤字になるし、38人以下でも赤字です。 もし赤字になった場合は、新郎新婦に出してもらって良いのでしょうか? それとも幹事が負担するのですか? (私達は新郎新婦に頼まれて幹事をしています) このまま締め切りまで待って返事は来るのでしょうか?

  • 1ヶ月以上風邪・・咳が治りません。

     1歳10ヶ月と4ヶ月の娘の母です。  上の子が5月中旬に37度台後半の発熱と鼻水で発症し、2~3日で解熱。その後1週間くらいで鼻水から咳に変わり、昼間は元気なんですが、その咳がなかなか止まらず。夜、顔を真っ赤にして咳き込むので病院で咳止めをもらいましたが、いまいち効かず。薬を何度か変更。そうこうしている内に、また、先週末38度台の発熱でいったん下がって、昨日昼間、また37度後半の熱でぐったりしてるわ、激しい咳で吐くわ。昨日病院に行ったのですが「肺音はきれいだから。」と咳止め(メプチン+アスベリン+ぺリアクチン+ムコダイン)だけもらいました。  活気がなく、ゴハンもあまり食べてくれません。体重も1キロ以上減ってしまいました。咳止めは少し効いているようですが、まだ夜咳き込みます。夜は時々咳等で起き、ぐずってしまいます。鼻水が出ているので風邪なんでしょうが、こんな治らない風邪は初めてです。  下の子も1ヶ月前から一緒に咳(湿性)していて、メプチン+ムコダインを飲んで少しおさまりますが、完全に止まらず。喘鳴はないんですが、父親が喘息なのでその気もあるんでしょうか。喘息のように夜・明け方という感じではありません。うつらないように上の子とは別の部屋で育児しています。  もう、自分の何がいけないのか、治ってはぶり返しで、どうすればいいかわかりません。このような経験のある方、この梅雨時期の温湿度管理や日々の生活などでアドバイスあったらよろしくお願いします。   

    • ベストアンサー
    • noname#155505
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 結婚を反対する親の気持ちを教えてください。

    現在、つきあっている彼と結婚を考えているのですが彼の両親に反対されています。(正確にいうと彼のお母さんに。お父さんは渋々ながら納得してくださったようです) 理由は私達が22歳同士でまだ若いからだそうです。二人とも今年大学を卒業し働き始めたところです。しかし彼が警視庁に勤めることになったため結婚をしないと強制的に独身寮に入ることになり、もう一緒には暮らせなくなるので今結婚したいと思っています。 私達は同じ中学・高校出身で大学4年間は一緒に住んでいました。相手のご両親におつきあい自体を反対されたことは今まで一度もありませんでしたし、結婚の話をする前は彼の兄弟もいれて5人でお食事をしたこともあります。したがってお母さんとも何度となくお会いしたことはあり、高校の頃は毎週のように予備校の帰りに車で私も送ってくれたりしていました(私の家まで遠回りしてくれていた)。 私の両親は了承済みです。相手のお母さんだけが認めてくれない状況なのですが、とりあえず今度二人で帰省して彼の母方のお祖父さん、お祖母さんに挨拶に行くことにしました。(お父さんのほうの叔父さんや叔母さん、お祖母さんにはもうお会いしたことがありますので) 彼のお母さんに納得してもらうためにはどうしたらよいでしょうか。お母さんの気持ちが理解できかねているので困っています。

  • 夫が非協力的です(子育て)

    現在生後3週間の子供がおります。私の夫は口では「おれはやるよ」という人です。子供が生まれる前も面倒は見ると豪語していました。ところが、案の定自分の都合のよいときだけ抱っこしたりする程度で夜中などは絶対に起きてくれません。帝王切開だった上に、術後経過が思わしくなく、まだ完全に回復しきれてなく、私の実母が泊まりこみで手伝ってくれてはいるのですが、睡眠不足などもあり体調もよくないです。それで、今日は子供が変なタイミングでぐずり続けていたので昼寝も出来ず、かなり疲れていたので帰宅した夫に寝かしつけて欲しいと頼んだところ、「え~。眠いよ」と言われ、思わず「私だって眠いよ!」と言い返すと「昼間寝てるんだろ?俺とは訳がちがう」と言われてしまいました…。薄々は感じていましたがやはり育児をさほど大変なものだとは思っていないようです。経済的に私が働かないときついのでもう少ししたら働きに出ないといけない状況なのですが、こんな調子では私は働きにも出て、育児もして、で体壊しそうな気がします…。ちなみに、夫は子供誕生の前は、「毎日8時には帰ってきてお風呂に入れる!」と頼んでもいない事を宣言していましたが、一度もお風呂に入れたことはありません…。仕事が忙しく、帰りは毎日0時近くです。それは仕方ないとしても、出来もしないことを「出来る」と言ってしまう夫に苛立ちを感じます。(実際努力しないところも腹立たしいです)今日は、「この人はほんとにやらない」という事実を突きつけられた感じがしてショックでした。今後がとても不安です…。おそらく私が覚悟を決めるしかないと思うのですが、どういう考え方をすれば少しは気持ちが楽になるか、皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。(夫は変わらないと思うので…)よろしくお願いいたします。

  • 立会い出産について

    もう出産間近なのですが、立会い出産してもらうか迷っています。 今まではずっと立会い出産をする方向で考えていたのですが、最近は陣痛室の間だけ横にいてもらえばいいかなぁと思うこともあります。 たぶん分娩室では旦那のこととか考えられないだろうし、逆にものすごい顔をしているところを見られたら気が散るんじゃないかと思ったりもします。 (もともと足側にいてもらうつもりはないです) でも、分娩室で頑張っている姿をみてもらいたい気もするし、生まれた瞬間を見てもらうと感動するんじゃないかとも思うんです・・。 ただ以前、病院で分娩のビデオを見ましたが、女の人はほとんど感動して泣いていたのに男の人は(旦那も含めて)誰も泣いていませんでした。むしろ足側からの撮影だったので他人の映像だったのもあると思いますが衝撃を受けていました。 あとで聞いても感動とかはなかったって言っていました。 たぶん男女の違いはあると思うんですが。。 ちなみに旦那は嫌がってはいません。でも私の希望だったらするっていう感じで、自らがしたいという感じではないです。 どう思われますか??

    • ベストアンサー
    • pikky
    • 妊娠
    • 回答数7
  • 子供が生まれてから、姑のことが嫌いに…

    5ヶ月の息子を出産後、姑が嫌になり悩んでます。 義両親は近所に住んでるので、週2~3回顔を合わせてます。 姑は初孫となる息子を本当に可愛がってくれますが それが嫌悪感の原因なんです。 (1)数日顔を出さないと「遊びに来ない?」と電話がくる (2)いざ遊びに行くと「買い物とかないの?見ててあげるから出かけていいよ」と言われる (3)連れて行くとずっと抱っこして離さない (1)は孫に毎日でも会いたい気持ちはわかるので  極力顔を出すようにしているのですが、用事があれば行けません。  それを催促されると行く気が無くなるというか… (2)も気を遣ってくれているのかもしれないですが  邪魔者扱いされているようで…  今より低月齢の頃は、首もすわらない息子を連れて  冬の人ごみに連れて行くのに抵抗があり、  預けて買い物に行っていましたが  暖かくなり腰も据わったので、色んなものを見せてあげる意味でも  買い物は一緒に行きたいのです。  大量の買い物があって連れて行けない時は預けています。  「姑が顔を見たいだろう」と思い、用事がなくても遊びに行ってるのに  私だけ追い出されるようで気分が悪くなります。 (3)も可愛がってくれるのはわかるのですが  寝返りもはいはいも出来るので、ずっと抱っこしなくても…と思ったり… 本当に些細な事ですが 積み重ねで日増しに嫌悪感が募ってくるんです。 「息子を可愛がってもらって幸せ」と思うようにしても 心の底でムカムカしている自分がいて、困っています。 私の心が狭い?姑に息子を取られるとでも思っている? 嫁と姑ってこんなもの?時間がたてば解決しますか? 出産前は好きだった姑なので、心の整理法について困っています。 主人に相談しようにも、姑は悪い事をしてないのでなんとも言えず。 同じような状態になった方などいれば、アドバイスお聞きしたいです。

    • ベストアンサー
    • na-yuyu
    • 妊娠
    • 回答数14
  • 股関節開排制限ありと言われたら

    こんにちは。現在、5ヶ月になる男児のママです。3ヶ月検診で股関節開排制限を指摘され、整形を受診してます。脱臼はないので様子観察中ですが、どのようなことに注意したらいいのでしょうか?抱っこ(またに手を入れて)とオムツの当て方以外であればアドバイスよろしくお願いします。最近、気になるのが、おすわりさせてもいいものか?ベビーカーはフラットのままのほうがいいのか?足をふんばるのはやめさせた方がいいか?(寝てても周囲のものでふんばろうとする)遊びでたっちをしたがるがしないほうがいいか?などです。

    • ベストアンサー
    • sofuton
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 股関節開排制限ありと言われたら

    こんにちは。現在、5ヶ月になる男児のママです。3ヶ月検診で股関節開排制限を指摘され、整形を受診してます。脱臼はないので様子観察中ですが、どのようなことに注意したらいいのでしょうか?抱っこ(またに手を入れて)とオムツの当て方以外であればアドバイスよろしくお願いします。最近、気になるのが、おすわりさせてもいいものか?ベビーカーはフラットのままのほうがいいのか?足をふんばるのはやめさせた方がいいか?(寝てても周囲のものでふんばろうとする)遊びでたっちをしたがるがしないほうがいいか?などです。

    • ベストアンサー
    • sofuton
    • 妊娠
    • 回答数4