miyu1973 の回答履歴

全14件中1~14件表示
  • 何の出血?

    昨日夜出血がありました。 基礎体温をつけていて今回は、2層にわかれていないので、無排卵だと思うのですが、生理なのか、不正出血なのか区別がつきません。生理と不正出血の違いを教えてください。宜しく御願いします。

  • 彼女の母親の誕生日

    高3の男です。今付き合って1ヶ月半くらいの彼女がいます。 来週彼女の母親の誕生日だそうです。付き合いを認めてもらうとかそういった重い意味ではなく普通に何かプレゼントできたらなあと考えています。彼女は別にいらないよと笑っています。 彼女の親にはあったことはありません。彼女は僕のことについては親には言ってないそうですが、もしかしたら気づかれてるかもって言ってます。 あげれば必然的に気づかれるという事になるのですが、会ったことの無い娘の彼氏からいきなり誕生日プレゼントを貰ったら親としては嬉しいですか?それともどんな人なのかと不安になりますか? プレゼントは小さめな花なんかを考えています(今時の高校生が花なんて変ですかね?)。 また渡し方としては彼女に渡してもらうように頼むか、ちょっと挨拶にと顔を出しに行くかどちらがいいでしょうか?

  • 頭を打撲しました。

    6ヶ月の娘が、私が目を離したすきに、いすの脚でおでこをぶつけました。 たぶん、うつぶせの常態で何か取ろうとしていて、頭を下げた時にゴンっと思いっきりぶつけたようです。 その後、「わぁーー!!」と泣き、3分くらい機嫌が悪く泣いていました。 おしゃぶりをくわえさせたら、うとうとと寝かかって、よく頭を打ったあと、すぐ寝る場合は要注意と書いてあったので、焦ってすぐおしゃぶりをはずすと、また機嫌が悪くなり、目を覚ましました。 その後、あやすと笑い、いつもと同じようなので、心配いらないかと思いましたが、病院に行ったほうがいいでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#17829
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 人工分娩&普通(自然)分娩。又は知識のある方質問です。

    人工分娩、普通(自然)分娩、又は知識のある方への質問です。 私は今妊娠41週で先生に人工分娩を進められています。風船みたいなもので子宮口を開く手助け→陣痛が来なければ、陣痛促進剤を打つ→陣痛が来れば、出産というものらしいです。でも、すごく抵抗があります。先生に聞いたところ、日本人の半数以上が人工分娩なので心配はいらないとのことです。 私の母に聞いたところ、「人工的に出産したら風邪などをひいたりしやすくなる。」とのことです。実際、私の兄が人口分娩だったのですが、良く風邪をひいていました。そして、私の旦那も風邪を良くひくのですが、旦那も人口分娩。 今読んでいる本も、自然分娩を強く勧めています。バース トラウマって聞いたことあるでしょうか?そういう系統の本です。 心配でなりません。多少でも出産に関して知識がある方、アドバイスをください。

  • 逃げた女は追うなは本当?

    よく女性が逃げたら後を追うなといいますがどうなんでしょうか? 離れていく理由には色々とあると思います。 心が離れてしまったり、付き合いを続けていくことが出来ない もしくはつらい状況などです。 女性の方から意見をお聞きしたいです。

  • 枯死卵

    36歳にて初めての妊娠でつまづいています!。。 5週で胎嚢が確認でき、7週で胎芽?が見えかけました(喜)。が、8週5日目では胎嚢のみで胎芽は見えないとの事。お医者さんは枯死卵の可能性が強いと、言われてしまいました…7週から8週の間に下腹部痛と少量の出血が続いてましたが、大量ではないのと、痛みも普通だったので余り気にしていなかったのですが、直接の原因だったのかどうかよく分かりません。一度胎芽が見えたのに消えるなんて事があるのでしょうか!? 少量出血と腹痛は今も断続的に続いています…また4~5日したら受診するよう言われてますが、この時見えなかったら本当に流産なのでしょうか?もしくは、8週から先で見えた方はいらっしゃるのでしょうか?わずかな望みと、諦めと絶望でゆれています(情けない…) また流産の手術は本当に必要なのでしょうか? しないで済むものなら、したくないのが本音です。 その後また妊娠できるのか?また枯死卵にならないのか?流産は癖にならないのか?等等…頭でっかちな不安は増大しているような気がします(汗) 世間で言う高齢初産の為、非常に不安が高まっています! 今まで、自分が流産をするなんて考えた事もなかったので少しパニック状態かもしれません。ちなみに不妊治療等はした事がありません。 長文になってしまって申し訳無いですが、経験者の方、またご意見のある方、お聞かせください。お願いします!

    • ベストアンサー
    • r12
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 霰粒腫について

    5歳の娘が霰粒腫になってしまいました。 目薬で様子をみているのですが、本当であれば 切開した方がいいと医者は言っています。 子供なので全身麻酔をして手術になるようです。 目の手術・・・聞いただけでも、恐ろしいのですが こんな小さな子供でも、切開した方がいいのでしょうか? それとも、もう少し大きくなるまで、目薬で様子を みて、部分麻酔をした方がいいのでしょうか? 友人の子供で何人か霰粒腫になった子がいるのですが みなさん、切開をしないで、目薬で様子をみているようです。 良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • ettin
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 4月21日に産まれた娘の「目やに」が取っても取っても出てきます。

    右目だけ「目やに」が出て困っています。「目やに」を取っても2時間もすればまた目やにが出てきます。本などで調べて見ましたが「白目」が充血していなければ大丈夫。と書いてありましたが、目を開くと納豆の糸みたいに「上まぶた」と「下まぶた」に糸がひき目を開けるのがつらそうです。大丈夫ですかね?また同じ症状がありました?

  • これって普通?

    同棲している彼氏は、夜寝ている時とか無意識のうちにあたしの体を触ってきます。 ホント、ピンポイントで感じるところを触ったりしてくれちゃうんですw。 それであたしも目がさめて、ちょっとその気になっちゃうんですが、彼の方は眠っているので続きはありません。でも下半身はちゃんと元気になってますw。たまには起こして最後までするときもありますが。。。 こんなことって普通ですか?半分ムラムラしちゃってるあたしはどうすればいいんでしょう。次の日とか彼に話しても、やっぱり無意識のうちにしているらしく、めちゃうけてます。 男性の方、同じようなことを彼女にしてしまうものですか?女性の方、あたしみたいにされたことはやっぱりたくさんあるんでしょうか。教えてください。

  • 医療機関関係者の方へ、どんな職種の方が「先生」と呼ばれていますか?

    私の勤めていた病院では 先生と呼ばれる資格職:医師、薬剤師、検査技師、放射線技士、理学療法士、言語聴覚士。 先生と呼ばれない資格職:看護師、栄養士、調理師、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネ)、社会福祉士。 患者さんサイドからのみ、「先生」と呼ばれる場合のある資格職:栄養士(栄養指導などがある為)、社会福祉士(ただし、ケースワーカーになる為に絶対必要な資格ではない為、有資格者も無資格者もいる) 無資格であるが、患者さんからのみ「先生」と呼ばれる場合のある職種:ケースワーカー(無資格者の場合)。 無資格であるが、職員間でのみ「先生」と呼ばれる職種:なし。 その他:医療事務職は、協会認定の資格をもっている場合もあるが、雇われる為の必要条件でない為、あまり「資格」は関係ない。勿論「先生」とは呼ばれない。 あくまで私の元職場の場合です。うちの職場の場合は、これ以外の医療系資格職はいないのだと思ってください(OTや技士装具師等) 臨床心理士は協会認定資格だけど、いるところはやっぱり「先生」ってよばれるのかな~、とか、事務長を「先生」と呼ぶ場合があるって聞いたけどそうなのかな~、とか「皆さんのところではどうなのか」が聞きたいのです。 よろしくお願いします。

  • いつが排卵日?

    初歩的な質問ですみません。。 私は排卵日らしき頃にびよ~んと伸びる グミみたいなおりものがあります。透明だったり 中には茶色がかってたり・・ 最初の日は透明で少し伸びがある程度で 二日目はドロンとしたの。三日目も同じくどろんと しています。 三日目が排卵日なのですか? ちなみに基礎体温は三日目くらいから除々に上がって いきます。 今日は三日目なので仲良ししたいのですが、できれば女の子がほしいってのもあって・・・ 今日調べたところ排卵判定器では見えないくらいの 陽性反応でした。(薄々かったです)   よろしくお願いします!

    • 締切済み
    • noname#23051
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 精神科へ受診していること

    今、結婚を前提にお付き合いしている方がいます。 職場でのストレス(多分)から、不眠、抑うつ状態などが現れ精神科(心療内科)へ受診しています。 運良く、自分に合う薬にすぐに巡り逢い、症状はだいぶ落ち着いています。でも、抑うつ症状や不安感、イライラなどは彼の前でも現れてしまいます。 「生理前だから。。。」なんて誤摩化していますが。 こういうことは、きちんと告げた方が良いのでしょうか?

  • 今一歩親しくなれません。

    人とうまく付き合えません。どういうことかというと、知り合った当初は世間話も普通に出来るのですが、時間がたっても一対一で心のつながりが出来ないのです。知り合うきっかけになった人と一緒なら、出かけられますが、その人抜きの付き合いにはなかなかなりません。自分に自信が無いというか、積極的に自分からいけません。好きな女性に対しても同じで、交際に結びつく以前にあきらめてしまいます。人からの好意にも鈍感で、むしろ親切にされすぎるとちょっと違和感を感じます。 子供の頃、親の仕事の関係で、祖父母の家にだまされて置いてきぼりにされたり、バス乗っていて、後から乗ってきた父親に声をかけられなかったりの経験があります。怖い父親でけなされて育ちましたし、相談やアドバイスといった会話も無く育ちました。 親からの愛情が少ない為に、コミュニケーション能力が低いのでしょうか? 今後何に心がけていけばよいのでしょうか?

  • 先生の事を好きになってしまいそうで・・・

    高2の女です。最近、気になる存在の人がいます。 ある事がきっかけで、それからどうしても気になってしまう人がいます><この前褒められて、余計気になってしまいました。その相手というのが、高校の先生なんです。高2で初めてその先生の事を知りました。礼儀とかに厳しくて第一印象は、初めての集会で怒鳴るし、怖くて、最悪でした。古文と漢文の授業を受け持っている先生です。幸か不幸か友達と国語係になったので、よく課題を集めて先生に持っていったりします。その先生は26歳で独身なんだそうです。先生との年齢差は10歳くらいです。去年の春から1年間働いていた先生(23歳ですっごくかわいい)と付き合っていたという噂を聞いたことがあります。今、女の先生は自分のしたかったことをするために教師はやめたそうです。  先生とか大人と話すのは苦手なので、あまり目を見る事ができないし、しどろもどろになってしまいます。でも少しでも話せるようになりたいです。付き合いたいだとかそういう事は考えていません。ただ名前を覚えてもらったりして普通より仲良くなれたらいいなと思っています。先生の事を好きになるとか自分の中で今まで考えた事が無かったので、自分も戸惑っています。先生に気持ちを伝えるなんて事は考えていません。先生に迷惑をかけたくないので。こんな恋愛感情を抱いてしまっただけでも迷惑をかけていると思うので、相手にはばれないようにしておきたいです。もしずっと好きでいたら、卒業後につなぐためにも少しでも話せるようになりたいんです。  仲良くなる為の方法と、こういう恋愛についてのご意見をお願いします><