happyska の回答履歴

全10件中1~10件表示
  • 福祉施設での化粧やピアス。

    初めまして★ 私は今年から福祉施設で働くことになった新社会人です。 コスメのカテで質問しようか迷ったのですが、ここの方が福祉関係の仕事をしているかたが多いと考え質問させてもらいます。 タイトル通り施設での化粧やピアスについて質問です。 みなさんの働かれている施設では化粧やピアスについて、どのような規則がありますか? 私が働く施設では化粧もそれなりにしてる職員さんは多いですし、ピアスをつけている人も多いです。 私はピアスはつけるつもりはないのですが、化粧は少ししてます。 化粧は濃すぎないかぎりは許されますよね? みなさんは新人さんにはどんな格好で仕事をしてほしいと思いますか?

  • ヘルパーさんとのトラブル、ストレス

    もうずいぶん前の話です。 亡くなった祖父が寝たきり状態だった時、家族だけではどうにも面倒が見きれず、24時間介護のヘルパーさんが来てくれていました。世話をしてくれるのはとても助かるのですが、ヘルパーさんとの人間関係は大変でした。 祖父は生粋のお坊ちゃま育ち→軍人→会社経営者で、とても気位が高い人でした。戦前のお金持ちの子、ということもありお手伝いさん・乳母・運転手などに囲まれていたので、ヘルパーさんに対してもどうしても同じ扱いをしてしまうのです。 私達家族は祖父の事をよくわかっていますから、祖父のプライドを傷つけないようにうまく付き合うすべを知っていました。でも入れ替わりでやってくるヘルパーさんにはなかなかうまくやってもらえず、祖父にもヘルパーさんにも嫌な思いをさせてしまったようでした。 まずヘルパーさんの口の利き方が悪いと機嫌が大いに悪くなりました。 食事もヘルパーさんがある時家庭的な「いわしの煮付け」を作ってくれたのですが、祖父は「こんな貧乏臭いもの食べられるか」と言い放ってしまいました。祖父は外国勤務が長く洋食派だったのです。。 などなど日常のトラブルが続き、毎日のことなのでとっても疲れました。 高齢の人間の考え方を改めさせるのは大変だし、こんな頑固じいさんを面倒みるヘルパーさんも大変です。 このようなトラブルは、どんな解決方法があったでしょうか? また同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? 本題とは違いますが、ヘルパーさんに物を盗まれたこともありました。素行の悪そうな人だということは感じていました。うちは警備会社と契約しているので留守中に泥棒が入ればわかるし、そのヘルパーさんが辞めると同時に物が無くなったのでそう判断しましたが・・。被害届けは出さなかったので事実が違ったら申し訳ないけど、でも気分が悪く残念でした。

    • ベストアンサー
    • noname#11362
    • 介護制度
    • 回答数2
  • パチンコ依存でサラ金からの借金が止められない義弟

    私の妹の旦那がパチンコ依存でサラ金から借金を重ねている事が発覚しました。 実はこれが初めてではなくもう数回発覚しています。 その度に旦那の実家に助けてもらって返済してきたようです。 実は、3年前に私の両親と2世帯住宅を新築して同居してもらっています。 私は二人姉妹の長女で本来ならば私が残らなければいけなかったのですが、私が長男と結婚してしまった為に 次男と結婚した妹がマスオさんで同居してくれたのです。 その際、2世帯住宅を新築する時に私の両親の資金援助もあったのですが、住宅ローンを義弟の名義で組みました。 問題はこのローンなのですが、 妹は度重なるサラ金からの借金が止められない夫に 愛想を尽かして(愛情はまだあると思います) 借金癖を直せない夫と別れる方が良いのじゃないかと 思っているようです。 ただ、今年私立大学に入学する事になった娘、そして 今年県立高校2年になる息子。 これから一番お金が掛かる時期で、家のローンはまだ 丸々残っている状態で離婚となると 経済的にやっていけないのです。 義弟は真面目に働いているので月収はある程度あるようなのでサラ金に手を出しさえしなければ十分に生活していける収入はあります。 妹も扶養を超えてパートしていますので。 家のローンを払ってもらって子どもの養育費(教育費)を出してもらって・・・なんて言う条件の離婚なんてできるのでしょうか? ただ、私としては義弟が両親との同居がストレスになって パチンコに逃げた。とか言っているらしいので それが申し訳ない気持ちで一杯なのです。 今までの借金は私の両親は知りません。 私の父親は酒癖が悪くて、そういう意味でも義弟には ストレスが溜まっていたとは思います。 長くなってしまいましたが、何か良いアドバイスがあれば 教えてください。

  • ホームヘルパー2級

    私は23歳男でホームヘルパー2級の取得を考えてます。 介護の仕事は年配女性、または女性というイメージがあるのですが23歳男性に仕事はあるのでしょうか?調べてたら料理もできないと厳しいとありました。

    • 締切済み
    • noname#127013
    • 介護制度
    • 回答数4
  • 既婚者の子を産んだ場合、養育費は?

    私には6人の子どもがいます。 4人年子で産み、その8年後に2人を年子で産みました。 そして今、年子を妊娠中です。 だんなとは2年半の別居後、今年に入って正式に離婚致しました。 元だんなは婚姻中から定職に就かず、成功報酬でお金を得るということで生活して参りました。月に不定期で2万、3万と、まとめて10万もらえるときもあったけど、大変生活が苦しいものです。これは離婚後も継続されています。 下の子2人は、別居前に私を精神的に助けてくれた人の子です。別居中に産みました。彼には別居してますが妻子がおります。「絶対一緒になろう」と言われてて、養育費は一銭も頂いてません。奥様は他に彼の子がいることなど知りません。彼は50万近いサラリーをもらってるようですが、奥様への送金と自分の借金返済の為、余裕がなく、夜にアルバイトして稼いでるのですが、こちらの自分の血の分けた子どもへの養育など頭が回ってないようで、最近では彼に対して不信感が出てきました。既婚者の子を産んだという立場なので、養育費は請求出来ないのでしょうか?

  • 中学生の小遣い

    はじめまして。僕はお金に関して悩んでいる中学二年生です。 まず僕には趣味が二つあります。一つはギターともう一つは両生類爬虫類の飼育です。 僕は小遣いを今は1200円もらっています。中学生の平均小遣いは2800円だそうで僕の周りにもそのぐらいもらっている人はいます。 服などは買うときに言えばお金を出してくれるんですが趣味の分には誕生日とお年玉以外出してくれません。でも塾に月四万円は出してくれています。 欲しいものがいっぱいあります。新たにカエルが飼いたいし写真を撮るのにカメラも欲しいです。ギターも今使ってる安物じゃない良いものが欲しいです。 僕が欲しいカエルやギターの本はやたら値段が高くてたいてい二千円以上はします。 これではいつまでたっても買えないので小遣いアップを要求しようと思っています。 僕は贅沢でしょうか?でも何となく申し訳ないような気がします。 皆さんはどう思いますか?そしてどのように切り出したらいいでしょうか?

  • 介護のために退職したとき、援助制度はありますか?

    東京で会社員をしておりましたが、両親が相次いで病気になったため 退職して、実家へ帰ることにしました。 お尋ねしたいのが、介護をするために退職した場合、 経済的に援助してもらえる制度はあるのか?ということです。 再就職できる目処が今のところないため、 失業保険の受給資格に充当しないと思います。 しかし、経済的にはかなり困っています。 何か良いお知恵があれば、教えてください。

  • 郵便貯金の通帳からお金を下ろしたいのですが

    こんにちは。東京住みの学生です。 郵便貯金の通帳からお金を下ろしたいのですが 詳しい方法がわかりません(*>ω<*) よかったら教えてくださいませ。

  • クレジットカードを親が使った場合

    先日、クレジット会社から電話がありかなり遠くの電気店で8万くらい使われましたか?ときかれ、親がそのあたりに行くと言っていたので多分親だと思いますと言ったら、これからはご本人様以外のご使用はお控え下さいといわれました。この先何か問題ありますか?

  • 障害者手帳を利用するメリット、デメリット。

    精神的なハンディキャップを抱えた仕事上での質問です。 私は5年ほど精神科を入院、通院しその後上京し臨床心理士とのカウンセリングに通っています。 今までアルバイトを中心に働いてきましたが体調の兼ね合い(パニック発作、過呼吸発作、睡眠障害)で退職と不採用の連続です。   こんな私の場合障害者という手続きをとり、障害者枠がある企業で働いた方が良いのでしょうか。 しかし、こういった目に見えない障害を抱えながらでも(私の視点からですが)普通に働いていらっしゃる方もいますよね、それなのに自分は障害者手帳を持って保護されながら生きていいのかと悩むのです…。 今まで受診してきた先生にも「前より良くなってきたんだから必要ない」と言われそうで聞けなくて。実際母親からそう言われたのでますます聞けません。 こういった経験、詳しい知識の方ぜひご協力お願いします。