chobio の回答履歴

全79件中41~60件表示
  • 子供名義の預金で贈与税についてですが?

    ある金融機関へ定期預金をしたいと思っているのですが、1000万を2人の子供(小学生)へ500万ずつ預金すると、ほんとに110万を超える分について贈与税がかかるのでしょうか? 私としては単なる名義を借りたいのですが・・。

  • だまされているみたい!

     父が、親戚に「金融機関からお金を借りたいので、土地と家の権利書を貸してほしい」と言われ貸してしまいました。 また、その親戚は、直接金融機関から融資を受けることができなかったようです。  権利書を貸したのは一ヶ月ほど前の事のようです。  他人の権利書で、融資する金融機関はあるのでしょうか?  また父は特に文書に署名をしたわけではないようです。   よろしくおねがいします。

    • 締切済み
    • noname#233396
    • 融資
    • 回答数3
  • 外貨建て債権を償還前に

    こんにちわ。 数年前に外貨建て債権を購入しました。 来週償還になるのですが、償還前に売ったほうが 日本の税金が安くなる?とか言われて 償還前に売って、他の外貨建て債権を買いましょうと 勧められたのですが、償還前に売ったほうが 本当にお得なのでしょうか? ちなみにユーロ建ての債権です。新しく買うほうは オーストラリアドル建てですが、この場合、 ユーロ建てのほかの債権を購入したほうが 交換手数料がなくてお得ですよね。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • chonza
    • 債券
    • 回答数3
  • 大株主の名前

    四季報の大株主欄を見ると、 日本トラスティー信託口、日本マスター信託口といった名義を見かけます。これは、外国の信託銀行なのですか?一体何者なんでしょうか? 

  • ファイナンシャルワンという会社から・・・。

     少し前の話になりますが、自宅にファイナンシャルワンという会社から外国為替の取引の勧誘の電話がありました。  その会社によると、外貨預金で利益が出るとのことでしたが、直感でなんだか怪しく感じたので断りました。  もともと投資関係には興味はあるのですが、信用できる会社と怪しい会社を見分ける方法を教えてください。

  • 銀行で商品は売れないのか

     例えば、銀行でノートや鉛筆、飴など(どのようなものでもよいのですが)、「物」を売ってもよいのでしょうか。そのようなことをするのは法律で禁止されているのでしょうか。  銀行はATMなどでお金をおろすので、禁止されていなければ何かを売ったら儲かるだろうと思うのですがどうでしょうか。   わかる方いらっしゃいましたら回答をお願いします。

  • 国民年金について

    知り合いの方が(女、s20,6,22生まれ)が今の会社に勤めてもうすぐ15年(厚生年金)になります。独身のころ3年ほど厚生年金に加入してました。いま加給年金を2万ちょっともらっていますが、15年以上勤務するとこれがもらえなくなり、将来的に不利だから会社を辞めたほうがいいといわれました。会社の上司に伝えたところ、逆に60歳を過ぎると高齢者の給付金が出るはずだから一概に不利とも言えないとの事でした。こちらは60歳時の年収に比例するそうです。夫は共済年金でs16,7,18生まれです。できれば勤務を継続したいのですがどうしたらよいでしょうか?ちなみに保険事務所にも聴きに行きましたが、説明よくわからなかったとの事です。よろしくお願いします。

  • 発行済株式数と上場株式数って?

    上場株以外の株は市場で売る事は出来ないのでしょうか? もし出来ないとすれば、発行済み株式が多くても、上場株が少なければ、値動きは激しいと思いますがどうなんでしょうか? 宜しくお願いします?

  • 安定操作報告書って?

    お聞きしたい事があります。 安定操作報告書と言うものは、何処で閲覧出来るんでしょうか? お分かりになる方、ぜひ教えていただけませんか 宜しくお願いします。

  • 贈与税、相続税について教えてください。

    こんにちは。初めてご質問させていただきます。 現在新築一戸建て住宅を購入しようと考えています。 親から1500万円の贈与を受けられることになりました。 その場合の節税方法について教えていただきたいのです。 今考えているのは以下の2通りです。 (1)1500万円を贈与してもらい 95万の税をはらう。 (2)3500万までの相続時精算というものを利用し1500円援助してもらう。 (3)別の方法。 ちなみに現在 私と夫での資金が400万あり 3000万の住宅ローンを夫婦共同で組もうと思っております。 夫の年収 390万 30歳 私の年収 320万 28歳 子供なし(1,2年経ったら欲しいです(2人)) 考えている住宅は次のようです。 土地1500万 住宅3000万 設備等300万 残しておくお金100万です。 良い節税方法、アドバイス等がございましたら何卒お願い申し上げます。

  • 緊急投資優遇処置と扶養

    緊急投資優遇処置の対象になる株を持っています。 ずっと塩漬けだったのですが、最近になって利がのり売ろうかと思っています。 私は専業主婦なのですが、この緊急投資優遇処置と配偶者控除は一緒に受けられるものなのでしょうか。それとも扶養を受けるには、特定口座源泉徴収ありを選択するべきなのでしょうか。教えてください

  • 未公開株の契約書その他について教えてください。

    2~3日前に未公開株の投資について質問させてもらった者です。もっと詳しく教えて頂きたくてまた投稿しました。 主人が信用ある人に「モバイルキャスト」という未公開株を買わないかと持ちかけられて3口契約してしまいました。私にも契約しろと言います。絶対倍になるし、万が一でも90%は戻ると・・その件については前回、「ほとんど詐欺」という事を回答して頂き感謝しています。ただこのことをどうやって説明して良いのかが分らなくて。。ここに資料がありますので、どうか情報とかも持っている方、教えてください。「ワープファンド2号」という出資申し込み書を記入して機密契約書というのを「(株)人間と産業研究所」(倉原忠夫)と交わしています。そこに振込み(多分47万円)するようになっています。販売契約申込書というのが「(有)飛騰UNIVERSE」宛になっています。何でもいいです。情報をどうぞ教えてください。

  • 海外からの入金に対する適応性?

    海外の銀行での預金金額1部を日本のシティバンク口座へ送金しました。すると、入金後直ぐに、シティバンクより、「海外からの入金に関しては、外為法で管理されていて、Citibankでこの入金の適法性を調べているが、自信がない場合は引き出しするな。もし、事前に財務大臣(?)への届け出をすませているのであれば、その届け出を持って口座のある支店まで来い」という主旨の ハガキが来ました。Citibankの内部監査が厳しくなったのか、或いはテロ関係で厳しくなったの か、事情は分かりませんが、私が持っている知識では、外為法の改正(確か97年?)以来、海外送金(入金ではなく)事前届け出は不要、500万円以上 の場合は事後報告のみ日本銀行に提出しなければならないというもので、入金に関してはほとんど、制約はなかったと理解しております。しかも今回の送金金額は約80万円で目立つ金額ではありませんし、申告も不要だと思うのですが、このようなハガキが来ると怖いです。この場合の「適応性」って何を意味しているのでしょうか?

  • 未公開株の契約書その他について教えてください。

    2~3日前に未公開株の投資について質問させてもらった者です。もっと詳しく教えて頂きたくてまた投稿しました。 主人が信用ある人に「モバイルキャスト」という未公開株を買わないかと持ちかけられて3口契約してしまいました。私にも契約しろと言います。絶対倍になるし、万が一でも90%は戻ると・・その件については前回、「ほとんど詐欺」という事を回答して頂き感謝しています。ただこのことをどうやって説明して良いのかが分らなくて。。ここに資料がありますので、どうか情報とかも持っている方、教えてください。「ワープファンド2号」という出資申し込み書を記入して機密契約書というのを「(株)人間と産業研究所」(倉原忠夫)と交わしています。そこに振込み(多分47万円)するようになっています。販売契約申込書というのが「(有)飛騰UNIVERSE」宛になっています。何でもいいです。情報をどうぞ教えてください。

  • 確定申告しましたが・・・

     昨年結婚して今年の3月に確定申告をしました。収入は6万円くらいで医療費は50万円くらいありました。 よくわからなかったので自分名義で申告してしまいました。当然、主人の方が収入が多いので主人名義で申告しなければならなかったということに後から気づきました。 今から申告をしなおすということはできるのでしょうか?それとも今回はあきらめるしかないのでしょうか?教えてください。

  • 年金で口座から自動引き落としにしているのですが・・・

    東京在住の20歳です。 年金は、郵便口座から自動引き落としにしているのですが、 もしかして、今月分は1日が引き落とし日でしたか?! うかつにもその日1万3千円を切ってしまっていたことに 気がつかずそのままになってしまったのですが、 もしこうやって払えなかった場合は郵便局とかに 直接払いに行けばOKになるのでしょうか; (たしか何か用紙がありましたよね) すみません。 まだわからない事だらけでどうしていいものか^^; まだ大丈夫でしょうか。 また、もし用紙で支払えるとしたら、 どこかでもらえるものなんでしょうか? どうかアドバイスお願いします!!

  • 年金で口座から自動引き落としにしているのですが・・・

    東京在住の20歳です。 年金は、郵便口座から自動引き落としにしているのですが、 もしかして、今月分は1日が引き落とし日でしたか?! うかつにもその日1万3千円を切ってしまっていたことに 気がつかずそのままになってしまったのですが、 もしこうやって払えなかった場合は郵便局とかに 直接払いに行けばOKになるのでしょうか; (たしか何か用紙がありましたよね) すみません。 まだわからない事だらけでどうしていいものか^^; まだ大丈夫でしょうか。 また、もし用紙で支払えるとしたら、 どこかでもらえるものなんでしょうか? どうかアドバイスお願いします!!

  • 「日経JAPAN1000」の浮動株と「四季報」の浮動株の違い

    「日経JAPAN1000」の浮動株と「四季報」の浮動株の違いがわかりません。 (算出方法の違いといってしまえば、それまでなんでしょうが、、、) 日経JAPAN1000 http://www.nikkei.co.jp/needs/nj1000/ 四季報 http://www.toyokeizai.co.jp/data/shikiho/shikiho/ たとえば、(8591)オリックスでいうと、 日経の方では、浮動株比率 95% 四季報では、浮動株 3.4% (特定株 45%) です。 どうしてでしょうか、、、 ※私自身は、 日本トラスティ・サービス信託銀行信託口 日本マスタートラスト信託銀行信託口 あたりの「機関投資家」が「特定」だが「固定」ではないから かなー、と思っています、、、 (つまり、特定ということで、四季報では浮動株になっていないが  親会社のような存在ではないため、固定とは取り扱われず、  日経の方では、浮動株扱いになっている?!、、、)

  • 20才になると必要なお金

    20才になると国にお金を払わないといけないと聞いたのですがどういう金が必要なのかとどのくらいの値段なのか教えてください。

  • 株券の再発行について

    紛失した株券の発行にについて教えてください。 先月祖父が他界したのですが、その祖父が持っていた株券(購入日は三十年以上前)が紛失していて再発行したいのですが死人名義の株券は再発行できますか? これは、とある銀行の株券でして手元には株券ではなくそれに代わる証書(?)らしきものしか残ってません。家中探しても見つからないですし、家族の者に聞いても「そのような株券は銀行から貰っていない」とのことでした。家族は皆、株式売買をやっていますので、まったく意味が分からないという状況ではないのです。直接銀行に問い合わせました所、昔の話で記録がないとの事でした。家族の思惑ですと、「祖父は株売買には疎いから、「この金でやってくれ」と当時店に(我が家は自営業です)出入りしていた営業マンに金を渡して売買させていたのではないだろうか」という事になってます。唯一母が、当時祖父が問題の株を買った事を覚えていて、その記憶と証書らしきものしか残っていません。銀行側は知りませんの一点張りで、「警察に行って紛失届けを出して下さい。もし紛失証明書を発行してもらえなかった場合は、経緯書を書いて下さい。そして発行料を払ったら発行します」との事でした。母が警察に行って事情を話すと「実際にもらっていないものを失くしたという証明書は書けない」という事でした。 家族は (1)貰っていないものを失くしたと偽って経緯書を書くことは大丈夫なのか? (2)発行料を払って経緯所を郵送しても実際に発行してもらえるのだろうか? (3)この話の過程は全て祖父が他界する前に行ったのですが、今の時点では他界しているので発行してもらえるのか? この三点で悩んでいます。株券は普通株式と書いてありました。 少し説明不足で分かりづらいかもしてませんが、どなたかよいアドバイスをお願いします。