mina-ma の回答履歴

全65件中41~60件表示
  • 健康保険が利かない治療

    がん、心臓病、脳関係など、いわゆる成人病で、健康保険の利かない治療もあるのですか? また、それは、いくら位かかりますか? よろしくお願い致します。

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 病棟ミーティングの保険点数の取り方

     精神科で働いています。病棟ミーティング(コミュニティミーティング)の保険点数の取り方で分からないところがあるので教えて下さい。  病棟ミーティングは月に2回~4回、病棟の患者を一堂に集めて、だいたい30人前後で、入院生活に関しての疑問や医療に関しての疑問について話し合うミーティングです。  現在、病院はこれをSSTで点数を取っています。点数は80点(裏覚えなので確かな数字ではありません)でそう高い点数ではありませんが、この点数の取り方は正しいのでしょうか?

  • 請求書に疑問‥

    2月下旬、病院で乳がんの検査をしました。結果は乳がんでした。その時に胸の細胞を採る検査をしました。それが今更になって請求書が家に届いたのです。その請求書は『胸の細胞を採って、ホルモン療法でも効果あるかを調べたから‥』との事でした。検査代はその日に会計を済ましています。それに担当の先生はホルモン療法の話は一切していませんでした。今後の治療は術前療法で抗がん剤を先に投与するかを考えて来て下さいとの段階でした。だから、今更になって請求するのは変だと‥。 これは支払わないと駄目ですか?? 因みに今は違う病院で癌治療をしています。もちろん、検査した病院に言っています。 お願いします。

  • もうすぐ透析を受ける子供の医療費について

    もうすぐ3歳になる子供のことについてお聞きしたいことがあります。腎臓が1つしか機能していなくて、残っている腎臓の働きも普通の人の1/4しか動いていません。そのため6歳くらいから透析を始めなくてはなりません。透析だけでは長くはもたないのでいずれは腎臓移植を100%しなくてはなりません。(肝臓の機能も低いらしく、もしかしたら肝臓も移植ということになるかもしれません。今の時点では肝臓についてはなんとも言えないと言われています) そこで質問なのですが、腎臓に疾患があれば障害者手帳をもらえると聞いたのですが、今の時点で障害者手帳をもらうことができるのでしょうか?もうすぐ乳幼児医療がきれてしまうので、医療費の負担(検査や入院が多いし、薬の量もすごく多いので)が気になります。 1.現時点で障害者手帳がもらえるのか? 2.障害者手帳をもらうにはどういった手続きが必要なのか? 3.障害者手帳がもらえた場合どういった待遇がうけられるのか? 以上のことを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • todashi
    • 病気
    • 回答数7
  • もうすぐ透析を受ける子供の医療費について

    もうすぐ3歳になる子供のことについてお聞きしたいことがあります。腎臓が1つしか機能していなくて、残っている腎臓の働きも普通の人の1/4しか動いていません。そのため6歳くらいから透析を始めなくてはなりません。透析だけでは長くはもたないのでいずれは腎臓移植を100%しなくてはなりません。(肝臓の機能も低いらしく、もしかしたら肝臓も移植ということになるかもしれません。今の時点では肝臓についてはなんとも言えないと言われています) そこで質問なのですが、腎臓に疾患があれば障害者手帳をもらえると聞いたのですが、今の時点で障害者手帳をもらうことができるのでしょうか?もうすぐ乳幼児医療がきれてしまうので、医療費の負担(検査や入院が多いし、薬の量もすごく多いので)が気になります。 1.現時点で障害者手帳がもらえるのか? 2.障害者手帳をもらうにはどういった手続きが必要なのか? 3.障害者手帳がもらえた場合どういった待遇がうけられるのか? 以上のことを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • todashi
    • 病気
    • 回答数7
  • 健康保険に入らずに・・・こういう考え方は・・・

    お尋ねいたします。 会社を退職後、国民健康保険の手続きをしに役所へ行きました。そこで年金とあわせると現在の家賃にも近い額を告げられ大変驚きました。 当分働く予定はなく、結婚して他県へ行く可能性もあるため準備をしながら貯金で暮らそうと思っています。 任意継続のほうが安いことに気付き、国民健康保険の方はその日の内に手続きを破棄してもらいました。(年金はそのまま加入) ここからなのですが、任意継続にも入らず保険証なしの状態で病院にかかったとしても、その時に10割の医療費を払えばそれでいいのではと考える様になりました。健康に過ごしており滅多なことでは病院へは行きません。単純に言うと国民(減免含む)・任意健康保険制度に入っても毎月支払うだけのメリットを感じないのですが・・・。 『なんらかの保険制度には入らなければならない』というのをこのサイトで見かけてはいますが、義務なのでしょうか? 基本的な知識がなくすみませんが、宜しくお願いいたします。

  • 更生医療の医療費について

    前に同じ質問をしたのですが、その時は自分でいろいろ調べて 何となくわかった気になったので回答を締め切ったのですが また自信がなくなってしまったので、もう1度質問させていただきます。 以下のケースで、更生医療の公費負担(市町村が負担する分)が概算でどのくらいになるのか計算方法を教えて下さい。  医療費概算額:2,400,000円  更生医療期間:入院32日間(8月30日~10月1日)  身体障害者福祉法の規定により本人が支払うべき額        :44,000円 それから、更生医療の個人負担額と高額療養費の個人負担限度額の関係について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 更生医療の医療費について

    前に同じ質問をしたのですが、その時は自分でいろいろ調べて 何となくわかった気になったので回答を締め切ったのですが また自信がなくなってしまったので、もう1度質問させていただきます。 以下のケースで、更生医療の公費負担(市町村が負担する分)が概算でどのくらいになるのか計算方法を教えて下さい。  医療費概算額:2,400,000円  更生医療期間:入院32日間(8月30日~10月1日)  身体障害者福祉法の規定により本人が支払うべき額        :44,000円 それから、更生医療の個人負担額と高額療養費の個人負担限度額の関係について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 小児慢性医療の不承認通知書が届きましたがなぜ?

    今日、突然、不承認通知書なるものをいただきました。とてもお世話になった小児慢性医療ですが、あと一年くらいお世話になりたいと思っていたのでショックです。子供は肝芽腫でずっと治療を受けて今年で満18になります。3年前に生体かん移植をしてその後順調に過ごしております。しかし、免疫抑制剤や、CT検査、血液検査など医療にかかる費用は軽くありません。文章には、現在治療がされておらず、治療終りょう後5年以上経過しているため、新基準に該当しないと書かれています。悪性新生物の場合20歳まで継続できる県に住んでいるのですが、生体かん移植は治療ではないのでしょうか?それとも役所のまちがいでしょうか。なにか教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#12660
    • 医療
    • 回答数2
  • 更生医療の医療費について

    前に同じ質問をしたのですが、その時は自分でいろいろ調べて 何となくわかった気になったので回答を締め切ったのですが また自信がなくなってしまったので、もう1度質問させていただきます。 以下のケースで、更生医療の公費負担(市町村が負担する分)が概算でどのくらいになるのか計算方法を教えて下さい。  医療費概算額:2,400,000円  更生医療期間:入院32日間(8月30日~10月1日)  身体障害者福祉法の規定により本人が支払うべき額        :44,000円 それから、更生医療の個人負担額と高額療養費の個人負担限度額の関係について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 更生医療の医療費について

    前に同じ質問をしたのですが、その時は自分でいろいろ調べて 何となくわかった気になったので回答を締め切ったのですが また自信がなくなってしまったので、もう1度質問させていただきます。 以下のケースで、更生医療の公費負担(市町村が負担する分)が概算でどのくらいになるのか計算方法を教えて下さい。  医療費概算額:2,400,000円  更生医療期間:入院32日間(8月30日~10月1日)  身体障害者福祉法の規定により本人が支払うべき額        :44,000円 それから、更生医療の個人負担額と高額療養費の個人負担限度額の関係について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 紹介状について

    こんばんは。 教えてください。 持病で通院しています。 事情により、転院したいと考えていて、紹介状を書いてもらおうと思っています。 そこで、転院先(病院)を指定して紹介状を書いてもらう場合と、 とりあえず転院先を指定せずに紹介状を書いてもらい、 その後、自分の都合に合わせて病院を決めた場合 とでは、内容に違いはあるのでしょうか? (つまり、宛名有りと宛名無しの紹介状では内容に差があるのか) 今通院している病院では、同門関係にある病院を薦めたがっているのですが 私はもう少し考えてから決めたいと思っているのと 今通院している病院が少し遠方なので、今度診察に行くときに 一緒に紹介状を書いてもらえたらと思っているものですから・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#21097
    • 医療
    • 回答数3
  • 労災のことで、医療事務をされている方・・・

    診療所で、医療事務をしている者です。 仕事内容は、受付・会計・保険請求等、病院の収支以外のことはほとんどやっています。 今回、診療所が労災指定医になることになりました。 今まで、全く労災の事務経験がないのでどのようなことをすればいいのかわかりません。 とてもややこしいということをよく聞くので、とても不安になっています。 医療事務をされているかたで、労災指定医療機関に勤めていらっしゃる方、どういうしくみになっていてどんなことをしているのか教えていただけないでしょうか?おねがいします。

    • ベストアンサー
    • kaho410
    • 医療
    • 回答数1
  • 大至急お願いします。

    今現在母が鬱病で精神内科へ通っています。そこで32条と言うものが適応になっています。 母は今は1ヶ月1回の診療になりました。ここで32条と言う物は1ヶ月1回程度の診察になると病院から言い渡された診察日に必ず行かないと32条は適応されなくなってしまうのでしょうか? おわかりの方至急お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#16766
    • 医療
    • 回答数5
  • 簡単な手術なら大学病院じゃない方が良い?

    病気で手術が必要なのではなく、好きなスポーツを続けるために手術を受けようと思っています。そのスポーツをしなければ手術の必要はなく、手術も筋膜を切るだけの多分比較的簡単な手術です。 (日常生活に影響ないだけに実際に手術までする人は少ないようです) 最初に「あまり良くある症状じゃないので大きな病院で診てもらった方が良い」と聞き、大学病院でずっと診てもらっていました。 ただその大学病院ではこの手術は2、3件しかしたことがないそうです。 でも別の病院(それほど大きくない総合病院)で、もっとこの手術を経験している先生がいるそうです。 家族や知り合いは、「大学病院はもっと大きな病気の人が行くとこだから、私のような患者が手術・入院しない方がいいんじゃないか。別のその経験豊富な先生の方がいいんじゃないか」と言います。 私としても経験は豊富な方がいいだろうけれど、大学病院の先生もこの症状のことは知っており今まで診てもらってきた経緯があるのでどちらで手術をしてもらった方が良いのか迷っています。 どちらの方が良いのでしょうか? また、初診で大学病院には行かないものなんでしょうか?

  • カルテ開示について教えてください

    こちらでいいのかわかりませんが・・・ 今年の4月から医療機関に開示請求(?)すればカルテなどを見せてもらえると聞いたのですがこれは過去の分にさかのぼっても見ることができるのですか? それとカルテだけではなく検査結果(血液検査などのデータ)もコピーなどできるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。

  • 自己負担金額を意図的に払わない患者さん

    医療機関にお勤めの方にお尋ねいたします 医療機関に受診したり 薬局にかかったりして 自己負担金額が発生しない患者さん (生活保護や障害者、母子家庭など) を除いては必ずいくらかの自己負担金額が 発生します。 この自己負担金額を意図的に 払ってくれない患者さんがごくまれに いらっしゃってどうしたものかと 対応を決めかねています。 例として 「保険証をわすれてしまった  今日は持ち合わせが無いので 次回保険証持参時に自己負担を払う」 もしくは 受診時に保険証を持参して 自己負担を払うが その保険は 実は有効期限切れで 後ほど国保や社保からの 指摘で気づく・・・ 保険適用分の金額を患者さんに請求するが ・・・ というような例ですが  それから来ることも無く 払ってくれる旨、手紙を書いて 郵送しても音沙汰が無い・・・ こういう場合 皆様はどのような御対応をして いるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ennkai
    • 医療
    • 回答数9