VirtualT2 の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 職場で緊張します

    20代前半です。最近新しい仕事についたのですが、職場でとても緊張してしまいます。。上司が横で私の仕事をじっと見ていると緊張してうまく仕事に集中できません。まわりがとても気になりますし。。緊張するため、余計疲れて仕事をしているとだんだん手もとが震えたりします。こうゆうことって皆さんもありますか?まだ職場になれていないからでしょうか? 周りを気にせず仕事に集中するにはどうしたらいいでしょうか?おすすめの方法や食べるとよいものがあったら教えて下さい!!

  • DVDとTVの接続ケーブルについて

    DVDプレイヤーを購入しまして、TVとの接続なのですが、D1端子、S端子、通常の黄色い映像ケーブルの3つの選択肢がありますが、19インチ程度のテレビで本当に素人にわかるほど画質の違いがありますか?わざわざ高いD端子ケーブルを買うかどうかで迷っています。お願いします!

  • リストや木についての質問

    リストや木等のデータ構造(?)は ポインタのつなぎ方みたいな物なのでしょうか?? それとも、それには何か特別な関数(メモリー確保を除く)が必要なのでしょうか??

  • 音が出ません

    アップロードしたら、音が出なくなったんですけど、どうしてでしょうか?

  • XPのセットアップができない!

    マザーボードがAOpen AX4BPro-533 ハードディスクがATA133(200メガ)XPproをインストール時に『Press F6 if you need to ・・・・』と表示され、ボーナスパックより『WinXP Promiss ULTRA133 TX2(tm) Controller』をコピー入力するとセットアップ残り34分ですべて停止固まってしまう、『WinXP Promiss ULTRA133 TX2(tm) Controller』をコピー入力しないでセットアップすると完全セットアップできます、この意味または入力するしないではどのような違いがおきますのでしょうか、情報を待ってます。

  • 冷却ファンが壊れたみたい・・・

    最近、冷却ファンが壊れているのに気づきました!! 私のパソコンはDELLなのですが、私が住んでいる近所にある修理店に持っていったら 「DELLは取り扱ってない。」と言われました。 そしたら、もうDELLに送るしかないのですが料金がとても高いんです(泣) なので、全国対応で安くて修理してくれるという所を教えてください!! よろしくお願いします!!!!

  • デスクトップPC再セットアップできません

     PC9821V13/S5Cをいまだに使っています。  最近調子が悪いので、再セットアップをしようと思い、マニュアルに記載されてある手順に従って進めようとしましたがうまくゆきません。  マニュアルには 「再セットアップ中は、フロッピーディスクから [Windows95再セットアップ]を起動して行うようになっているため、次のようなドライブ構成となります。  フロッピーディスク          Aドライブ  ハードディスクドライブの第1パーティション Bドライブ  CD-ROMドライブ         Qドライブ」  一方で、私のこのPCは、 「フロッピーディスク          Cドライブ  ハードディスクドライブの第1パーティション Aドライブ  ハードディスクドライブの第2パーティション Bドライブ  CD-ROMドライブ         Qドライブ」 となっています。  ※HDDは購入時の1GBから4GBに付け替えて   ます。  とにかく、システムインストールディスク(フロッピーディスク)をFDDにいれて、リセットスイッチを押してみました。  FDDにアクセスしているようでした。(アクセスランプがついて音が出ていましたので) 結果、画面には次の表現が出てまいりました。 「WINDOWS95を起動しています。」 「WINDOWS95再セットアップ」 「該当するハードディスクがありません。接続状況を確認後、システムを再起動して、最初からやりなおしてください。  マウスで<OK>ボタンをクリックするか、ENTERキーを押してください。」   となり、<OK>ボタンをクリックすると  A:\> の状態となります。  どのようにすれば再セットアップが進むでしょうか。 お教えください。                     以上です。

  • 変なアクセントの方言は何とかなりませんか?

    テレビドラマ、特にNHKの連続ドラマなどで地方の方言でセリフを言う役を与えられた俳優なんですが、聞くに堪えない話し方をする人っていませんか? 本人は方言のつもりで、アクセントを前にやったり後ろにやったりしているようなんですが、その地方出身者が聞くと 「やめてくれー」 と耳を覆いたくなる時があります。 これが人口も少ないマイナーな方言でしたらともかく、たとえば関西弁って今では結構メジャーな方言だと思うんですね。 首都圏の方はご存じないかも知れませんが、大阪府、京都府、兵庫県の3県だけで人口は1,800万にもなるので、全国レベルでもかなりの比率になると思います。  これに近隣の滋賀県や和歌山県、三重県などを含めると日本人の約4人に1人は純粋の関西弁とはどういうものか理解していると考えられます。 従って、俳優が話す関西弁が一夜漬けで覚えた奇妙なアクセントで、実に耳障りで不愉快に感じる視聴者も結構多いのではないでしょうか。  外国語の発音同様、地方の方言を真似る場合には本人の耳というか、ある意味で音感が鋭い人ほど上手とか聞いた事がありますが、特に年配の女優ほど方言が下手ですねえ。  どうしてもその俳優が必要なら、あれほど下手なのだから、いっそうの事ひとりだけ関東出身であるという役にさせた方がシックリくるように思います。 質問なのですが、ドラマ出演の配役を決定する立場にある人は一体この辺をどのように感じているのでしょうか?  どのような基準で選出しているのでしょうか? 特にNHKでは全国に支局があるはずですので、地元からクレームがつくケースもあるように思うのですが ・・・

  • メヂヤプレイヤーでCDの題目やその他を表示するには?

     私は富士通のFMV L50Gのパソコンを使っていますが今迄メデヤプレイヤーでCDをパソコンに取り込んでいたときはCDの題目やその他が記録として残りましたがある時からすべての項目が不明になってしまいました。前のように項目を残すようにするにはどのようにすれば又表示できるのか教えて下さい。お願いします。m(__)m

  • デスクトップPC再セットアップできません

     PC9821V13/S5Cをいまだに使っています。  最近調子が悪いので、再セットアップをしようと思い、マニュアルに記載されてある手順に従って進めようとしましたがうまくゆきません。  マニュアルには 「再セットアップ中は、フロッピーディスクから [Windows95再セットアップ]を起動して行うようになっているため、次のようなドライブ構成となります。  フロッピーディスク          Aドライブ  ハードディスクドライブの第1パーティション Bドライブ  CD-ROMドライブ         Qドライブ」  一方で、私のこのPCは、 「フロッピーディスク          Cドライブ  ハードディスクドライブの第1パーティション Aドライブ  ハードディスクドライブの第2パーティション Bドライブ  CD-ROMドライブ         Qドライブ」 となっています。  ※HDDは購入時の1GBから4GBに付け替えて   ます。  とにかく、システムインストールディスク(フロッピーディスク)をFDDにいれて、リセットスイッチを押してみました。  FDDにアクセスしているようでした。(アクセスランプがついて音が出ていましたので) 結果、画面には次の表現が出てまいりました。 「WINDOWS95を起動しています。」 「WINDOWS95再セットアップ」 「該当するハードディスクがありません。接続状況を確認後、システムを再起動して、最初からやりなおしてください。  マウスで<OK>ボタンをクリックするか、ENTERキーを押してください。」   となり、<OK>ボタンをクリックすると  A:\> の状態となります。  どのようにすれば再セットアップが進むでしょうか。 お教えください。                     以上です。

  • 冷却ファンが壊れたみたい・・・

    最近、冷却ファンが壊れているのに気づきました!! 私のパソコンはDELLなのですが、私が住んでいる近所にある修理店に持っていったら 「DELLは取り扱ってない。」と言われました。 そしたら、もうDELLに送るしかないのですが料金がとても高いんです(泣) なので、全国対応で安くて修理してくれるという所を教えてください!! よろしくお願いします!!!!

  • デスクトップでテレビ録画

    e-machineというパソコンで スペックはペンティアム4 2.2 メモリ256、HDの空きは63ギガ、OSはXPです。 行き帰りの電車で携帯用DVDを使い、テレビ番組を見ようと思っています。その録画用にこのパソコンを改造したいと考えています。 ビデオキャプチャーカードとDVD録画用の内蔵ドライブを増設するだけで可能でしょうか?予算的には2.5万くらいかな。 度々のDVD焼き付けには時間がかかるのでしょうね。

  • 接触が悪いんでしょうか?

    今のノート(VAIO PCG-FXシリーズ)は約4年使っています。 PCの向きをちょっと変えたりして、 電源のコードが動くと電源が切れます。 この症状は2~3ヶ月前からで、ひざの上に乗せて よくPCをしていたのがよくないのかと、最近は机の上でしているのですが、ちょっと向きを変えるだけでも 電源が落ちてしまいます。 なんか前よりひどくなってる感じ・・・。 接触不良なのかと思っていますが、 他にも原因があるのでしょうか?

  • 男性に聞きます、いい女の条件て何ですか?

    いつもお世話になっております。karenです。以前自分磨きについて、出会いについて質問させていただきました。一人でいる今、白馬の騎士に出会った時のため自分磨きプログラム実行中です。頑張ってます。今やっていることは、フィットネスクラブに通っている、教習所のペーパードライバー講習、転職活動、資格取得、映画・音楽鑑賞(もともと好きで趣味だったけど回数券かってまめにみにいく)ピアノレッスン、読書、毎朝新聞を読む、貯金、マメに美容院にいってファッションにも気を遣う。などなど…。他こういうのがあるよっていうのありますか?

  • ファイルを1個1個圧縮する

    という操作を行いたいのですが、 自動でできるものはないでしょうか? 今まではlhacaで一個一個ドラッグして というようにやっていまいた。 vectorで探しているのですが、、、 お願いします。

  • 入れ子になった構造体について

    以下のように定義した、2重に入れ子になった構造体があります。 これを、mallocを使ってエリアを確保した後、初期化しています。 例では、各構造体の項目数が少ないのですが、 項目が増えた場合、下記のような初期化方法だと面倒だと思います。 もっとよい方法があるのだろうと思っているのですが・・・。 下記は私の試行錯誤結果なので、「普通はこうやるんじゃないの?」という方法などがあればご教授願います。 /* -- 構造体定義 -- */ typedef struct {   char data[16] ; }D_TAG ; typedef struct {   char name[16];   D_TAG *d ; }F_TAG ; typedef struct {   char name[16] ;   F_TAG *f ; }T_TAG ; /* -- 変数定義 -- */ T_TAG *t ; /* -- エリア確保 -- */ t=(T_TAG*)malloc(sizeof(T_TAG)*10); for(i=0;i<10;i++) {   t[i].f=(F_TAG*)malloc(sizeof(F_TAG)*10);   for(j=0;j<10;j++) {     t[i].f[j].d = (D_TAG*)malloc(sizeof(D_TAG)*10);   } } /* -- 初期化 -- */ for(i=0;i<10;i++) {   memset(t[i].name , 0x00, sizeof(t[i].name));   for(j=0;j<10;j++) {     memset( t[i].f[j].d, 0x00, sizeof(D_TAG)*10);     memset( t[i].f[j].name , 0x00, sizeof(t[i].f[j].name));   } } よろしくお願いいたします。

  • 入れ子になった構造体について

    以下のように定義した、2重に入れ子になった構造体があります。 これを、mallocを使ってエリアを確保した後、初期化しています。 例では、各構造体の項目数が少ないのですが、 項目が増えた場合、下記のような初期化方法だと面倒だと思います。 もっとよい方法があるのだろうと思っているのですが・・・。 下記は私の試行錯誤結果なので、「普通はこうやるんじゃないの?」という方法などがあればご教授願います。 /* -- 構造体定義 -- */ typedef struct {   char data[16] ; }D_TAG ; typedef struct {   char name[16];   D_TAG *d ; }F_TAG ; typedef struct {   char name[16] ;   F_TAG *f ; }T_TAG ; /* -- 変数定義 -- */ T_TAG *t ; /* -- エリア確保 -- */ t=(T_TAG*)malloc(sizeof(T_TAG)*10); for(i=0;i<10;i++) {   t[i].f=(F_TAG*)malloc(sizeof(F_TAG)*10);   for(j=0;j<10;j++) {     t[i].f[j].d = (D_TAG*)malloc(sizeof(D_TAG)*10);   } } /* -- 初期化 -- */ for(i=0;i<10;i++) {   memset(t[i].name , 0x00, sizeof(t[i].name));   for(j=0;j<10;j++) {     memset( t[i].f[j].d, 0x00, sizeof(D_TAG)*10);     memset( t[i].f[j].name , 0x00, sizeof(t[i].f[j].name));   } } よろしくお願いいたします。

  • 入れ子になった構造体について

    以下のように定義した、2重に入れ子になった構造体があります。 これを、mallocを使ってエリアを確保した後、初期化しています。 例では、各構造体の項目数が少ないのですが、 項目が増えた場合、下記のような初期化方法だと面倒だと思います。 もっとよい方法があるのだろうと思っているのですが・・・。 下記は私の試行錯誤結果なので、「普通はこうやるんじゃないの?」という方法などがあればご教授願います。 /* -- 構造体定義 -- */ typedef struct {   char data[16] ; }D_TAG ; typedef struct {   char name[16];   D_TAG *d ; }F_TAG ; typedef struct {   char name[16] ;   F_TAG *f ; }T_TAG ; /* -- 変数定義 -- */ T_TAG *t ; /* -- エリア確保 -- */ t=(T_TAG*)malloc(sizeof(T_TAG)*10); for(i=0;i<10;i++) {   t[i].f=(F_TAG*)malloc(sizeof(F_TAG)*10);   for(j=0;j<10;j++) {     t[i].f[j].d = (D_TAG*)malloc(sizeof(D_TAG)*10);   } } /* -- 初期化 -- */ for(i=0;i<10;i++) {   memset(t[i].name , 0x00, sizeof(t[i].name));   for(j=0;j<10;j++) {     memset( t[i].f[j].d, 0x00, sizeof(D_TAG)*10);     memset( t[i].f[j].name , 0x00, sizeof(t[i].f[j].name));   } } よろしくお願いいたします。

  • C言語:文字列の並び替え

    3つの文字列を入力して、昇順に並び替えを行う方法教えて下さい。 例えば、 AKIRA AKIKO AIKOSANN と、入力されたら、 AIKOSANN AKIKO AKIRA   となるようにアルファベットが早い順に並びかえを行いたいのです。 わかる方、助けてください!

    • 締切済み
    • noname#9404
    • C・C++・C#
    • 回答数5
  • C言語:文字列の並び替え

    3つの文字列を入力して、昇順に並び替えを行う方法教えて下さい。 例えば、 AKIRA AKIKO AIKOSANN と、入力されたら、 AIKOSANN AKIKO AKIRA   となるようにアルファベットが早い順に並びかえを行いたいのです。 わかる方、助けてください!

    • 締切済み
    • noname#9404
    • C・C++・C#
    • 回答数5