kikaida- の回答履歴

全85件中41~60件表示
  • EXCELにデータを出力する際、同一名のブックを開いていないかチェックしたい。

    VBをはじめて1年です。 今回VBフォーム上に配置した「Excel出力」ボタンを 押下することであらかじめ用意しておいたA.xlsという EXCELフォーマットを使用して、データを展開し、 2005年A.xlsという名前で保存するという処理を行って います。 この処理をはじめる前に、2005年A.xlsを現在表示中 かどうかチェックしたいのですが、どのようにしたら いいのかわかりません。 2005年A.xlsが表示中の場合、エラーメッセージを表示 させたいと考えています。 本日中に修正が必要となっております。 すいませんが、どなたかご教授頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#168928
    • Visual Basic
    • 回答数3
  • EOS発注システムについて教えてください

    取引先さまから EOS発注システムで納品してほしいと依頼がありました だいたいのシステム内容はわかりますが どのくらいお金がかかって どこに頼んだらよいかわかりません。自分でできるタイプはあるのでしょうか

  • VBのEXE同士でメッセージ交換を行いたい

    皆様のご教授をお願いいたします。 (質問ばかりですみませんが・・・) VBのEXE間でメッセージのやりとりをしたいのですが、ネットワークを介してDDE通信というのは できるのでしょうか? また、OSが違うPC間でDDE通信できるのでしょうか? できる場合はLinkItem、LinkTopic等にどのように 設定すれば良いのでしょうか? そのあたりを教えて頂きたくよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#13337
    • Visual Basic
    • 回答数1
  • こんな小説

    こんな小説ありませんか? 女子生徒と教師を書いた 小説ありませんかね?

  • ExcelのVBAでシートのコピー

    Excel2000 Win2000 複数(最低5)のシートが存在するExcelのBookでExcelのVBAを使用して strSheetName="XXX1" intSheetNo = 1 Sheets(strSheetName).Copy after:=Sheets(intSheetNo) とシートのコピーをしています。 この時コピーされたシートのインデックスが2にならないんですが、何故なんでしょ? やりたい事はコピーしたシートの名前をExcelが勝手につけた名前から変更したいんです。 コピーされたシートのインデックスが2になると思っていたので上手く行きません。 Sheets(intSheetNo + 1).Name = "XXX1-1"

  • フォームの連続操作でエラーが出てしまう。。。

    おはようございます。 ご教授頂きたく、書き込み致しました。宜しくお願 い致します。 フォームにて抽出条件を指定後、クエリーを実行させ、EXCELに出力させる処理を、VBにて行っています。 連続操作(出力したEXCELは閉じて、ACCESSは開いた ままで、抽出条件を変えて再度実行させる)を行う と「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設 定されていません」とエラーメッセージが出てしま います(この時、EXCELにデータだけは出力されてい ます) ACCESS及び出力されたEXCELを、一旦閉じて、再度ACCESSを起動し、条件指定後、抽出を行うと、エラ ーも出力されず、問題なく処理が始まります。 VB上では下記の様に記述はしています。 Exit_コマンド2_Click: Exit Sub objexcel.ActiveWorkbook.Close True objexcel.Quit Set objexcel = Nothing Err_コマンド2_Click: MsgBox Err.Description Resume Exit_コマンド2_Click End Sub どうしても分からないので、書き込みさせて頂きました。連続操作をしてもエラーが出ないようにするには、どのようにすれば宜しいでしょうか?

  • ひとつの「OOO.exe」のファイルにまとめる方法

    VBで簡単なプログラムを作ってみました。 できかがってから 「OOO.exe」ファイルだけをまったくの別PCに移して実行したらエラーが発生します。 開発元(プログラムを作ったPC)で実行すると問題なく動くのに・・・どうしてだろう? なにか方法があるに違いない! デバッグも終わってどのPCでも使えるように、しかもひとつのファイルにまとめる方法ってどうするのですか?

  • フォームの連続操作でエラーが出てしまう。。。

    おはようございます。 ご教授頂きたく、書き込み致しました。宜しくお願 い致します。 フォームにて抽出条件を指定後、クエリーを実行させ、EXCELに出力させる処理を、VBにて行っています。 連続操作(出力したEXCELは閉じて、ACCESSは開いた ままで、抽出条件を変えて再度実行させる)を行う と「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設 定されていません」とエラーメッセージが出てしま います(この時、EXCELにデータだけは出力されてい ます) ACCESS及び出力されたEXCELを、一旦閉じて、再度ACCESSを起動し、条件指定後、抽出を行うと、エラ ーも出力されず、問題なく処理が始まります。 VB上では下記の様に記述はしています。 Exit_コマンド2_Click: Exit Sub objexcel.ActiveWorkbook.Close True objexcel.Quit Set objexcel = Nothing Err_コマンド2_Click: MsgBox Err.Description Resume Exit_コマンド2_Click End Sub どうしても分からないので、書き込みさせて頂きました。連続操作をしてもエラーが出ないようにするには、どのようにすれば宜しいでしょうか?

  • Recovery Disk を入れたのにWindows が立ち上がります

    PCは、NEC の Valuestar です. 数年まえの購入時に、マニュアルに従って CD-R で、Recovery Disk を作成しました. 爾来、何回か Recocery しましたが、異常なく動作していました. このPCは、CD-ROM Drive だけなので、先週、DVD-Drive を追加しました. これが原因かどうかはわかりませんが、今週になって Recovery をしようと思ったら、   「ネットワーク ドライブはSubstできません」    CDR 101 Not Ready 読み取り中 ドライブ R    中止A  再試行R  失敗F   とのメッセージがでて、Windows が立ち上がってしまいます. いったい、どこがどうなってるなんでしょう?  現在のBIOSは、次のとおりです  Stasndard CMOS Features IDE Primary Master SAMSUNG SY 4002H IDE primary Slave SAMSUNG SY 8002H IDE Secondary Master NEC CD-ROM NR-7900A IDE Secondary Slave Matsushita DVD SW-9  Advanced BIOS Feature Quic Boot Enable First Boot Device Floppy Second Boot device CD ROM Third Boot Device HDD-0 よろしく、お願いします.

  • トリガ実行時のエラー (ADP + MSDE2000)

    ADP + MSDE2000 環境にて、あるテーブルに下記のトリガを設定しました。 CREATE TRIGGER トリガ名 ON テーブル1 FOR DELETE  AS  BEGIN   DECLARE @変数 varchar(32)   SELECT @変数 = 列1 FROM deleted   DELETE FROM テーブル2   WHERE テーブル2.列1 = @変数  END 意図するところは、別のテーブル (テーブル2) からの同一キー (列1) を持つレコードの連動削除です。 このトリガを仕込んだテーブルに対してADPのGUI (テーブルのデータシートビュー) より手動にて直接 レコード削除を試みると、 「キー列の情報が足りないか、正しくありません。更新の影響を受ける行が多すぎます。」 のエラーが発生します。 (データシートビューを一度閉じた後、再度開くと、意図したレコードは消えています) GUIを使用せず、DELETE文で削除した場合、このエラーは出ず、動作結果も意図通りなのですが、前述の エラーは無視してよいものでしょうか? トリガの記述で問題点、改善すべき箇所があれば、ご指摘頂けると幸いです。 尚、このテーブルには、この他に3つのトリガが記述されています。 (できれば1本にまとめたいのですが、力量不足 + 時間不足です) 字数制限の関係で、書けませんが、他のトリガとの兼ね合いで問題が生ずることはあり得るのでしょうか? コメントをお待ちしております。

  • ACCESS2000のrecordsetについて。

    初めて投稿いたします。よろしくお願い致します。 クライアント・サーバ方の業務で、クライアント側はACCESS2000を使用しています。 最近、ある数台の特定のクライアントPCで時折エラーが出るようになりました。 エラーの表示は「問題が発生したため、Microsoft Access for Windows を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。この問題をMicrosoftに報告してください。MicrosoftAccessWindowsのエラー報告が作成されました。弊社ではこの報告を製品の改善に役立てるとともに、匿名の機密情報として扱います」です。 調査してみるとどうやらモジュールでrecordsetプロパティを参照している箇所でコケているように推測されています。 コーディングとしてはこんな感じです。 With フォーム名.Form.recordset.Edit  If 条件分   !項目 = Null  End If  .UPDATE End With エラーは、出たり出なかったりで、出た時もPCを再起動する、もしくは一度モジュールを開いて保存しなおす・・などの作業で解決したり、または解決しなかったり、などしています。 何が原因かわからず困り果てております・・どなたかお知恵をお貸しください

  • 実行中のSQL Server名が列挙できない。解決方法は?

    [環境] Windows XP HOME SP2 MSDE 2000 SP3 Office XP Pro SP3 無関係なアプリケーションソフト多数 上記の環境で、実行中のSQL Server名が列挙できません。 サービスマネージャ、SQL Serverサービスの動作はどちらも問題ありませんが、ODBC、またはADP (Access Data Project) からSQL Serverへの接続を試みると、接続ウィザードの画面上で、接続先サーバが列挙されず、接続ができない状況です。 ADP環境では、下記のエラーとなります。 「データサーバの列挙中にエラーが発生しました。列挙子のレポート'エラーを特定できません'」 OSQLからの接続は、-U、-P のみの指定なら問題なく接続できますが、-S指定では、localhost、NetBIOS名のどちらでも接続できず、拒否されます。 この障害の原因、解決方法をご存知の方、アドバイスを頂けると幸いです。 HDフォーマット → クリーンインストールを行えば、解決する可能性があると思いますが、PCを家族と共用しているため、現実的には無理な選択肢です。 ※ Office XP Pro SP3はプリインストールではありません。Word XP、Excel XPのみプリインストールされている環境に単体パッケージのXP Proを後から追加インストールしました。(原因と関係あるか不明ですが・・・?)

  • 実行中のSQL Server名が列挙できない。解決方法は?

    [環境] Windows XP HOME SP2 MSDE 2000 SP3 Office XP Pro SP3 無関係なアプリケーションソフト多数 上記の環境で、実行中のSQL Server名が列挙できません。 サービスマネージャ、SQL Serverサービスの動作はどちらも問題ありませんが、ODBC、またはADP (Access Data Project) からSQL Serverへの接続を試みると、接続ウィザードの画面上で、接続先サーバが列挙されず、接続ができない状況です。 ADP環境では、下記のエラーとなります。 「データサーバの列挙中にエラーが発生しました。列挙子のレポート'エラーを特定できません'」 OSQLからの接続は、-U、-P のみの指定なら問題なく接続できますが、-S指定では、localhost、NetBIOS名のどちらでも接続できず、拒否されます。 この障害の原因、解決方法をご存知の方、アドバイスを頂けると幸いです。 HDフォーマット → クリーンインストールを行えば、解決する可能性があると思いますが、PCを家族と共用しているため、現実的には無理な選択肢です。 ※ Office XP Pro SP3はプリインストールではありません。Word XP、Excel XPのみプリインストールされている環境に単体パッケージのXP Proを後から追加インストールしました。(原因と関係あるか不明ですが・・・?)

  • DTSパッケージでテキストファイルのインポート

    SQLServer2000で、DTSパッケージを使ってテキストファイルをインポートしているのですが、インポート先テーブルに主キーを設定していないためか、インポートするたびにレコードの順番が変わってしまいます。 例) テキストファイル fld1|fld2|fld3 1111|AAAA|aaaa 2222|BBBB|bbbb 3333|CCCC|cccc SQLServerのテーブル fld1|fld2|fld3 2222|BBBB|bbbb 3333|CCCC|cccc 1111|AAAA|aaaa のようになってしまいます。 これをテキストファイル通りのレコード順でインポートするにはどうすればいいのでしょうか? ちなみに実際のファイルにはソートをかけられるフィールドはありません。 よろしくお願いします。

  • ACCESS→SQLServerへ

    現在ACCESS2000で使用しているモジュールを、SQLServer上で動かすことになり、その移植作業で難航しております。皆さんのお知恵をお借りしたく思います。 具体的には重複レコードのあるテーブルから重複を省いたテーブルを作るという処理で、FIRST関数がSQLServerで使えなくて困っています。以下はACCESSでのSQL文です。 INSERT INTO tbl2(fld1,fld2,fld3) SELECT (tbl1.fld1), First(tbl1.fld2) AS fld2の先頭, Count(tbl1.fld3) AS カウント FROM tbl1 GROUP BY tbl1.fld1; よろしくお願いします。

  • MSDEとエクセルのマクロ

    作業環境を作ろうとして MSDEをインストールし、サービス開始の作業を行ったのですが、エクセルのマクロを実行しようとすると、以下のエラーがでるのです コンパイルエラー: プロジェクトまたはライブラリが見つかりません。 必要なファイル等はあるのですが何故なのでしょうか? 設定に不備があるのでしょうか、それとも環境等に不備があるのでしょうか? 他に質問の解決に必要な項目等があれば教えてください。 私にとっては新しい分野の事なので、素人同然ですので、まったく的外れなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 平均値を求めるSQL文を教えてください。

    customerID,userID,CategoryID 0     24   01 0     24   04 0     24   07 0     25   01 0     25   02 1     1   01 1     1   04 1     24   01 上記のような構成のテーブルがありcustomerIDとuserIDを合わせて個人が特定出来るようになっています CategoryIDのユーザー1人あたり平均チェック数を出したい場合どのようなクエリで問い合わせればよいでしょうか?

  • ワークグループのブラウジング

    winXP sp1 2台 と、 winXP sp2 4台をブリッジ タイプの無線LANでつなぎ、ワークグループを構成 しています。 そこで、「ネットワークコンピュータの一覧」 がPCによって異なる表示をしていて、困ってい ます。 いろいろと調べたのですが、この環境ではマスタ ブラウザがきちんと決まっていないのでは?と 考えています。(PCによって、ブラウザリストを 取得するPCが違う?) 自分のところでこの環境を再現できないので、 上記が原因と断定できませんが、可能性が高い と思っています。 この解決案として、 (A)  ComputerBrowserサービスを実行するPCを限定し、 それ以外のPCではサービスを実行しない。 (B)  レジストリ(HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\  CurrentControlSet\Services\Browser\  ParametersのMaintainServerList、IsDomain  Master)を変更する。 (C)  ルータを設置する。(ルータ設置で解決した  事例があるため。このネットワークでは、現在  ルータは必要ありません。) これらの解決案に対する皆様のご意見をいただけれ ば幸いです。また、他の解決案があれば宜しくお願 いします。

  • SQL Server:UNIONで結合した結果にIDを追加するには?

    いつも参考にさせて頂いています。 下記のような、テーブル、tabAとtabBを UNIONした結果にcol1の昇順でIDカラムをを追加して 表示するにはどのようなSQL文を書けばよろしいでしょうか? ご存知の方、宜しくお願い致します。 【tabA】 col1 col2 --------- 100 AAA 110 BBB 120 CCC 【tabB】 col1 col2 --------- 200 XXX 210 YYY 220 ZZZ 【結果】 ID col1 col2 ------------ 1 100 AAA 2 110 BBB 3 120 CCC 4 200 XXX 5 210 YYY 6 220 ZZZ

  • ◇パワーポイントスライドショーのポインタ常時表示の方法

    パワーポイントをスライドショーにした直後にポインタ(矢印カーソル)が常時表示されている状態にしておく方法がありますか? スライドショー時の右クリックでポインタオプションの「矢印」を選択するとそのスライドショーの間はポインタが表示されていますが、Escで戻ると「自動」に戻って再設定されてしまいます。