god--father の回答履歴

全20件中1~20件表示
  • わざわざ言ってくるのは何ででしょうか?

    6年前からの知り合いの男性A。我慢できなかったといわれ、強引に体の関係を持たれた事が1度あります。私はAの事が好きでしたが、ハッキリしない事があり、付き合ったりはせず、体の関係もなしでたまに会っていました。6年の間Aが原因で私からよく距離をとっていました。  8月に1年半前ぶりに距離をとっていたAと会いました。会っていない間はAからよくメールがきていました。(3日に1通のペース。挨拶メール) 8月に会った時、Aから次会う時は一緒に寝ようと言われていました。私も承諾していました。 が、Aはわざとではないんですが度々デリカシーのない言動で私を傷つけます。その度に私はAと距離をとっていました。 この度は私の誕生日を忘れられました。 誕生日って小さな事かもしれませんが、これから深い関係になろうとしている女性の誕生日を忘れるのはあり得ないと思いました。来年も忘れられたら、また私は誕生日に泣くのかな。。とも思ってしまいました。 愛されている自信がなく、”Aにもう貴方との関係を続けたくない。” とメールすると、 ”誕生日おめでとう。続けたくないのはわかった。でもそれは君が決める事。僕じゃない。”とAから返信。 Aは次の日 私に曲を1曲メールで送ってきました。 返信しないでいると、 次の日 ”今まで僕は何度も君の元に戻った。この度は戻らない” とメールしてきました。 Aは何故わざわざこんな事を言ってくるのでしょうか?   

  • 友人旦那と喧嘩した

    友人旦那と喧嘩、軽く仲たがいしてしまった場合、友人にもその旨を伝えておいたほうが良いのか迷っています。 私と旦那の板挟みになっては友人がかわいそうだとは思うんですが、ほっといたほうが良いのでしょうか。

  • 女性のヌードカレンダーは子供の虐待なのでしょうか

    女性のヌード写真を子供に見せるのは、子供への虐待という意見を耳にしたことがありますが、それは本当でしょうか。 私は、家の自分の部屋に女性のヌード写真のカレンダーを掲げていますが、子供が私の部屋に入ると当然その女性ヌード写真を目にするわけで、これは子供への虐待なのでしょうか。 子供が男の子でも、女性ヌード写真を見せるのは虐待なのでしょうか。

  • 夫婦間

    結婚して20年経つ男性です。 結婚後三年目に妻が不倫しました。相手は私の友人です。友人が事実を言ってこの件において一件落着したのですが、それ以降現在まで、毎日のように妻とは喧嘩しています。 この前、大ゲンカし、その時に裏切って不倫をした事を堂々と反省もなく話していました。雑巾と一緒に洗濯したりと数々の嫌がらせも受けてきて、今は、子供のためだけに夫婦生活をしていると言われました。妻の気持ちここにあらずです。 皆さんどう思いますか? 自分にも悪い所はあると思いますが。 よく、気持ちを察して、とか読み取って、共感してっとか言われます。 離婚の話もちらほらされます。

  • 体操着の下にキャミとか着ますか?

    私は体操着のTシャツの下にブラ以外着ていません。結構そういう人多いです。特に目立つ子は着てないです。 でも先週、仲の悪い女子に「透けてるけど男子に見られたいの?マナー悪いな。」って言われてガチでムカついています。 うちの高校の体操着の白いTシャツは小さめでブラが透けます。確かに男子に見られる目的もありますが、マナー違反でしょうか?

  • 平日に友達と旅行することはいけないの?

    妻子がいますが、平日に友達と旅行に行ったら、共働きの妻が何度も電話やメールをかけてきます。 平日に3泊旅行って変ですか? 妻は仕事や学校で忙しいのにありえない。ふだん何も子供とも遊んでやらないのにありえないといいます。 警察に言って被害届や脅迫を受けていると妻を訴えることは。できますか?

  • 旦那に腹が立ってなりません。

    旦那と口論になりました。 今住んでいる家の事についてです。 建ててまだ1年半。 家の造りがスーパーウォール工法の為、色々住む上にあたっての説明書きがあります。 主人はそれを読もうとせず。 私が、「本にこう書いてあったよ?」とか言っても主人は聞き耳持たず。 そこで「工務店の◯◯さんにも聞いたらそう言っていたんだけど。」 と名前を出しました。 なら更に怒り出しました。 主人は、誰々がこう言っていた。 あぁ言っていた。 という言葉が大嫌いみたいです。 わたしの言い方が悪かったからいけなかったのでしょうかね…。 わたしもつい、主人が聞き耳持とうとしないのでイライラして言い過ぎました。 仕舞いには主人が私に、「謝れ!お前の噛みついてくる性格なんとかならんのか!直せ!」と言いながら、子供に私の悪口を吹き込みます。 「ママはあれは馬鹿!本当話にならん。」と。 私が子供に悪口を吹き込むの辞めてってあんだけ注意しても直してくれず。 主人いわく、私がそう言わせているとの事。 皆さんだったら私の立場だったらどうしますか? 取り敢えず、謝ります? 本当、イライラしてなりません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 姉の彼氏

    自分は姉と両親と4人で暮らしていますが、姉の彼氏は仕事が終わると家に来て夕食を食べて風呂に入り、そのまま泊まって次の日は家からまた仕事に行くということがしばらく続いています。 姉が自分から彼氏を毎日呼んでいるのもありますが、毎日来て食事もしてそのまま泊まるのを、彼氏が遠慮しないというのが自分では考えられません。 自分はこういう人が嫌いなので、家に来ても顔も合わせませんが、同居の家族がいるのに彼氏や彼女の家に寝泊まりしている人はよくいるのでしょうか? また、自分のきょうだいがこんな人と付き合っていたらどう思いますか?

  • 暴力は容認されない

    体操の女子選手がコーチから暴力をともなう指導を受けていながら その暴力を容認するようなことを言っています そもそも「暴力をふるう指導者」が悪いのですが 「暴力を受けている選手」が容認するのもよくない のではないでしょうか? 最近の社会のルールとして

    • ベストアンサー
    • noname#233355
    • 格闘技
    • 回答数7
  • 父の彼女が私の4歳年上…リアルで絶対にできない質問

    父の彼女が私の4歳年上…リアルで絶対にできない質問させてください。 3年前に母が癌で亡くなりました。 少し経って父に彼女ができて、ずっと落ち込んでいた父が行動的になってきたので私も弟も喜んでいました。 家にいるときもよく彼女さんと電話してるみたいです。 ですが、最近その彼女が私の4つ年上だとカミングアウトされました…父も言いにくかったみたいですww 私は20歳でもう大人ですし、恋愛は自由と思っています。 いいんですよ?別に。話聞いてる限り良い子そうですし…ただ…なんというか…語彙力が乏しすぎてなんて表現したらいいかわからないのですが、その人が24歳と知ってからずっと心がモヤモヤしています。 実は中学生の弟にはまだ話していません。 彼女が会いたがってるから一緒に食事だけでもと父に言われたことがありますが断ってしまいました。どう接していいかわかりません。 父の恋愛を応援したい気持ちはあります。 ただその人の年齢を聞いてしまってから、父が彼女に買ってもらったという財布を見るとなんとも言えない気持ちが湧いてきます。 父を取られたという気持ちもあるのかもしれません。 自分も彼氏がいてそのうち家を出る予定なので人のことばかり言うのはすごく理不尽なのも理解してます。でもモヤモヤするんです。 それともう一つ。中学生の弟が気がかりです。 ナイーブな性格なのでどう言えばいいのか… 一応、弟が成人するまでは結婚はしないと言ってましたが……後6年…何があるかわからないですよね。 それだけ若くて、もし本気で一緒になりたいって思ってたら相手に子供ができるかも知れないし。。。好きな人の子供欲しいだろうし。。。。 考えすぎですかね? 私はどうしたらいいのでしょうか…どうやって気持ちの整理をつけたらいいですか? まとまりのない文章すみません。 最後まで読んでくれた方ありがとうございます。

  • 夫に子どもを虐待しそうと言われる

    23歳の夫婦です。 子供はいないのですが、私が子供が苦手だからか、 怒るとカッとしやすいからか、夫に「○(私)は子供を虐待しそう」と 言われました。子供の泣き声はまだしも、甲高い舌っ足らずの話し方も苦手です。 でも、いつかは子供はほしいのですが…。 そんなふうに言われてショックでした。 夫は 僕はいつでも子供ができても育てるしできても良いと言っています。 私も夫はすごく良いパパになれると思います。 でも私は親にはなれない気がします。 今は子づくりもしていませんが…。 今はお互いの兄弟も学生、友達やいとこも独身とこどもがいません。 周りに小さい子どもができたりすれば接する機会も増え、 もう少しこどもがほしくなるものでしょうか。 ちゃんと子育てしていけるのでしょうか。

  • 離婚した後

    4歳と6歳の子持ち、フルタイム勤務です。 主人は普段は優しく子供達も大好きです。 でも、家事は全くせず、育児も子供とちょこっと遊ぶぐらいで基本的に家の事は何もしません。 普段から何で機嫌を悪くするかわからず、怒ると怖いので毎日気を使ってやってきました。 お茶をいれるのが遅い、俺への気遣いがたりない等という理由で一時間くらい話し合いする事もあります。 一年に一度くらいの大喧嘩で突き飛ばされたり、床に引き倒されたりはありましたが、1ヶ月ほど前の喧嘩で、ダイニングテーブルはひっくり返り、扇風機も潰れ、壁に穴、扉の枠がもぎ取られ外れました。 その頃から私もこれは怒らせてはいけないと思い、細心の注意を払ってきました。 しかし、主人の気にさわる事があったようで、言い合いになりました。 私も我慢の限界で言い返すと、何度も床に引き倒され、土下座して謝れ、ぶっ殺すぞと首を掴まれ言われました。 私もかっとなり殺せ!!と言うと服の襟を掴んで首を締められました。 子供の前だったので子供が主人につかみかかるとお前もぶっ殺してやろうか?と言いました。 離婚に向けて話し合いをしていますが、主人はたった1回の暴力、本気で首を締めたわけじゃない。 片親になるなんて子供がかわいそう。等、離婚を選んだ私が悪いような言い方をします。 それに、話し合いの場でも全く悪びれた様子もなく、養育費の算定表をみせて養育費を決める時も、自分も生活がある。車を買い換えるかもしれない。 金くれと言われていみたいで嫌な気分になる。など言ってきます。 確かに言い返した私も悪いですし、売り言葉に買い言葉で殺せと言いった私も悪いです。 それを考えると普段は優しいのだから、我慢すべきなのか?などと思ってしまいます。 みなさんどう思いますか?

  • 夫と実家の父の仲違いに困っています

    以前は仲の良かった、夫と実家の父親が、ふとしたことから気まずくなって10か月経ちます。もう父は忘れていたのに、夫の方はまだ許せないといって、両親が来るのを拒みます。 仕方がないので、用事があるときは、私が出かけたりしていますが、早く以前のように普通に付き合いたいと思っています。 私から見れば、些細なことを、こうまで引きずるのは、器が小さいと思うのですが、ずっと許せないと夫は言っています。早く仲直りするためにはどうしたら良いでしょうか。 夫は65歳、父は83歳です。

  • 実の父親に会うのが怖いです。

    実の父親に会うのが怖いです。 20代半ば女性です。 私は2歳になる前に両親が離婚し、母に育てられました。 母親は私のことを愛してくれて今こうやって元気にしているのでとても母には感謝しています。 小学生の時に母親が再婚して義理の父に育てられました。義理の父も私を大切にしてくれました。 実の父とは離婚して以来会った事がありません。 こうして私も婚約者ができ、結婚をし、子供を産むくらいの年齢になりました。(妊娠はまだですが) 実の父のことは今まで考えたこともなかった(深層心理では辛いから考えないようにしていたのかも)のですが、先日自分の戸籍謄本を取り寄せた際に実の父の名前(漢字)を知り、調べると会社の役員のようで顔写真が出てきました。 小さい時に離婚したので父のことは覚えていないし、写真も一枚も実家に残っていませんので初めて見る父の顔。なんだか自分に少し似ていて、よく分からないのですが涙が止まらなくなりました。 今もなぜかわかりませんが写真を見て以来思い出すと涙が止まりません。 このことを婚約者に話すと、会ってみたら?とアドバイスされました。 私は絶対に会いたい!と言うほどではありませんが、死ぬまでに一度は会ってみたいな、と思うようになりました。 離婚原因は母に聞いているだけなので真相は確実ではないのですが、小さい時に父が私に暴力を振るったから守るために離婚したと聞いています。 その後も一度も養育費を含めたお金は入れず(母がいらないと言っていたのかも分かりません)、母がお金に苦労して働きづめになる姿も小さい頃から見ていました。 もしも暴力、父が自分の意思でお金を払わなかったら…と考えると会うのが怖いです。 また、もし別の理由で離婚していて、母が長年私に嘘を言っていた可能性もゼロではないので、この部分でも真相を知るのが怖いです。 私はいらない子ではないと思いたいのですが、もし会って、お前は生まれて来なければよかったとか、どうでも良いとか言われたらやはりショックで傷つくと思います。 真相を知るのが怖いと言うか、なぜ一度もお金を入れなかったのか、なぜ一度も会いに来なかったのか、色々聞きたいのですがそれを聞いて真実を知るのが怖いです。 これは実は私は心の傷なのでしょうか? また、私は実の父に会うべき?合わないべき? 決まるのは私なのでみなさんにアドバイスを求めるのはおかしいと思いますが、客観的なみなさんの意見も聞かせて頂けたらうれしいです。 ちなみに、禁句とまでは言いませんが、母親は実の父のことを口にするととても悲しそう?いやそう?な顔をするので小学生以来口にした事はありません。 実の父はFacebookをしているので、連絡を取ろうと思ったらいつでも母を通さずに取れます。 母は実の父の連絡先をもう知らないようです。 アドバイスをお願いします。

  • 余命わずかな祖父とライブ

    余命わずかな祖父と旅行どちらを優先するか 祖父は末期ガンです。去年余命1年と宣告されました。ですが最近、気分の起伏と共に体調が悪くなることも多くあり、主治医の先生からは容態が変われば残り1ヶ月かもしれないと言われました。 そしてもうすぐ1ヶ月経つのですが、ちょうど1ヶ月経つ頃に好きなバンドのコンサートがあります。デビュー〇周年の記念ライブで、遠征になるので最低でも1泊してしまうことになります。 ライブ情報が発表された時、行ってもいいのか悩みましたが余命1年にはまだ余裕がある時期であり、親からも行っておいでと言ってもらえたので半年前からホテル予約やチケットやグッズを買い揃えて少しずつ準備をしてきました。 しかし先月余命1ヶ月かもしれないと言われ、行ってもいいものなのかと悩んでいます。母は行けばいいと言っていますが、現在祖父の介護を行っているのは叔母の家で、良い顔をされないのは明らかです。また、現在夏休みの私はほぼ毎日祖父の見舞いに行っているのでライブに行くとすると見舞いに来れない理由を祖父に話さないといけないかもしれません。 叔母に話してみるべきなのでしょうが、元気になったらみんなで旅行に行きたいねと話す祖父や叔母に自分一人だけ旅行に行きたいなど、申し訳なくなかなか言い出せずにいます。 ライブに行きたい気持ちは大きいです。祖父のことも心配ですがどちらかと言うと祖父よりも叔母など周りの目を気にしています。 自分が、または自分の子供、孫、親戚の子供がこの状態なら皆さんどうするべきだと思うか教えてください。

  • この少子化対策についてどう思いますか?

    この少子化対策についてどう思いますか? 大幅なパラダイムシフトが必要かと思いますが皆さんのご意見を伺いたいです 原則、中絶禁止 結婚可能年齢を14歳に引き下げ 子供は親と祖父母が扶養義務 中学、高校に保育園を設置 義務教育から理科、歴史、古文、数学をなくし、法律、金融、などの生活力を高めるものにシフト 国のエリートを要請する学校を新設し、毎年一億円を支給。卒業後民間に転職したら全額返済。 国民皆保険は廃止 80歳以上の福利厚生費全て凍結し、10歳未満の子供の養育費用に回す 健康維持活動を義務化し怠ると罰する 要するに健康になってもらい、若い子供に子供を産ませるのを制限せず、その親や祖父母、国が負担する、です。 若い親から生まれる子供は丈夫だし、 父親、母親、としての素養はどうせ子供生まれないと身に付かないし、いいと思うのですが。 イメージとしては、中学生位で子供を産み、30までに子育てを終え、そのあと仕事や自分の生活に集中する。また子供生んでもよし。 突っ込みどころ満載と思いますが、皆さんのご意見をご教示頂きたく思います。

  • 物わかりの良い友人のことを疑ってしまう

    どうして私はこんなことを思ってしまうのでしょうか 自己嫌悪です 仲の良い友人Aの言っていることがいまいち本当のことでないような気がして なりません。 例えば、 ・将来同居でもかまわない。 ・旦那さんと付き合ってる頃から喧嘩が一度もない ・言わなくても相手がこちらを察してくれる などなど しかし、GWに新婚旅行いくかとおもったけど旦那がいいださないからいかない って言ってました※この時点で言わなくてもさっしてくれるは違う・・・ 行きたいっていえばいいじゃん! っていったんですが、別にいいやって思って。 と。 うまく言えないのですが、 本音で話してくれていない気がしてならないのです。 強がってる??? というか。 しかし、なんでも受け入れる人だっているだろうし、 本当に喧嘩のない夫婦だっていると思います。 一方別の友人が 休みだと一緒にいる時間が長くて喧嘩する とか 旦那の親はきらいじゃないけど、ずっと一緒にいると気を使ってつかれる とか そういうことを言う友人のほうがなんかしっくりくるというか。。。。。 こちらの夫婦のほうが仲の良い夫婦にすら感じます。 私はなぜ前者の友人に違和感を感じるのでしょうか?

  • 携帯乗り換える気全くないのに、、、

    週末、家族(主人、私、主人の両親、3歳の息子、4ヶ月の息子)とイオンでお買い物をしていたところ、ワイモバイルのふてにゃんがいたので、3歳の息子は大はしゃぎ。 4ヶ月の息子にも笑顔になってくれると思って、触れあわせたりどーんとぶつけると大喜びしてくれたので主人も主人の両親もほっこり。 そんな時、スタッフさんからビンゴしませんかと言われたのですが、主人も私もずっと使ってるドコモから無理やり乗り換えさせられると思ったので、「これやったらアンケート書かされるんですよね?」と私が、主人の母が「やったら買わなきゃならないんでしょ?」と言って、ビンゴカード受け取った上の子に「これやったらパパやママやじいじやばあばはアンケート書かされて無理やり携帯買わされるからお兄さんに返しなさい!」と断ったら、「え?そんなこと言ったらふてにゃん可哀想ですよ」と。主人は主人の母に「母さんそれは言い過ぎじゃない?」と言ってたのですが。 ビンゴしませんかといった人とは別の人で上の子に「パパやママやじいじやばあばがふてにゃんモバイルに変えると、ふてにゃん大喜びしてもっと遊んでくれるよ!だからふてにゃんモバイルに変えてと言っておいで!」と言われたので、それ以降ふてにゃんモバイルふてにゃんモバイルうるさいです。変える気全くないのに。 どうすればいいですかね? 今のところその後イオンに投書でクレームを入れただけなのですが。

  • 結婚に向いていない気がする

    30歳女、結婚4年目です。 共働きですが、時間の都合で平日の家事は8割私が負担。 炊事掃除については週末も休みがないので、気づいたら私だけ家の事をしている状況でした。 何度か意義を唱えて喧嘩もし、ようやく最近手伝ってくれるようになりましたが、その際の旦那の言葉「そんなに負担をかけてるとは思わなかった」 この言葉に愕然としました。何故、気が付かないのかと。 そう言えば、私の身内が急死して実家と家の往復でバタバタ過ごしていた時も、旦那は布団1つ上げてはくれませんでした。暇な時間は自分の実家に行ってました。 後々に不満を告げると「そんな不満に思ってるなんて分からなかった」って。 段々、言わなきゃ分からない という旦那に愛想がついてきました。 実は今不妊治療中で(原因不明だけど旦那側に問題無しなので私の問題)体外受精まで進みました。 その治療に関しても、無関心です。あまりに知識が無いので説明するも、忘れるか間違って覚えるか 旦那が気にするのはいつタネを提供すればいいか という事のみです。 ちなみに、子供は旦那の希望です。それなのに、です。 男女の考えの違いもあるとは思います。 でも、言われなきゃ分からない って考えが理解できません。 流れを見れば判断できる事では?と思います (妻が通院日→帰り遅くなる→掃除or炊事どちらか自分がやろう みたいな感じです) よく、旦那を上手く転がして・・・とか、お願いするように頼んでみるとやってくれるようになるよ~とアドバイスを貰いますが・・・ そもそもで、自分の事でもあるのになぜ私がお願いしなければいけないの?って思いもあります。 気づかないって言われると、私との生活に興味が無いのかと思ってしまって怒りが湧きます。 今、だんだんと離婚の文字がよぎってきてます。 子供ができない以上、結婚している意味が見出せません。 不妊が私にあるという事に後ろめたさも感じています。 こんな考えの人はそもそも結婚に向いてないのでしょうか? 不妊治療のストレスもあり、一人で色んな事を考えて落ち込んでいます。 ただ、離婚したい訳では無く夫婦仲良く暮らしていたというのが本音です。 結婚生活について何かアドバイスいただけたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 婚外恋愛がやめられません

    アラフォーの兼業主婦、子供います。 20代で結婚して~30代、家庭・子育て・仕事と自分で言うのもなんですが、一生懸命にやってきました。 主人とは喧嘩しながらも協力しあい、子供たちとも日々の向き合いのお陰で順調に育ってます。 私はおそらく社交的で、近所やママ友からもそれなりに信頼されており「良い人」と思われています。 そんな私ですが、実は婚外恋愛・不倫を長く続けています。 もともと独身時代から恋愛体質だったのかもしれませんが、結婚・家庭・子育てに必死だったので恋愛など長いことすっかり忘れていました。 最初のきっかけは、30代半ばに年下の既婚男性と出会ったことです。家庭を優先に、さしつかえないように1年くらい付き合っていました。主人以外の人とのセックスが新鮮でした。 それから独身男性、地元の同級生、今に至るまでそれぞれ数年くらい付き合っていました。セックスだけでなくデートをしたり、女としての居場所をもつことを自分の中でやめられなくなってしまいました。 こんなふうに書いていると自分がヤリ○ンみたいで悲しいのですが、家庭と仕事の日々でこれと言った趣味もなく、スポーツも苦手、婚外恋愛をすることでストレス解消と精神のバランスを取っているのだと思います。 ちなみに主人とは年齢が少し離れていることもあり(年上)、数年ほどセックスレスです。年齢的に、もうあまりしなくてもいいとの事で、私も無理強いするつもりはありませんし、夫婦はセックスだけではないと思っています。 だからと言って、不倫を正当化するつもりはありませんし、バレたら慰謝料だとか離婚問題になることも承知です。 母親が実はこんなふうで、子供も可哀想に思います。自分の命よりも大事な我が子ですし… 数年前にドラマ「昼顔」が流行りましたが、家では全く見向きも興味もないふりをしていました。 家庭と不倫をしっかり使い分け、家庭でそういう部分を見せない自分が怖くもありますが、ひとときの楽しみのお陰で「笑顔で明るいお母さん」でいられるようなものです。 法的にダメなのは当たり前ですが、私はやはり間違っているのですよね? どうしたら、こういうことをせずに楽しく生きていけるのか、できることなら知りたいです。ショッピングや女友達と遊ぶのとは、また違う刺激です。子育ての楽しさも、また違うものです。 セックスをしなければいいのでしょうか? 男友達もいますが、誰とでもそういうことをするわけでもありませんし、1度きりの関係もありません。 まとまりのない文章になってしまいましたが、どなたかアドバイスを頂けましたらお願いします。 できれば、慰謝料とか法的な話は抜きでお願いします。(慰謝料は支払うだけなので)