namina_march の回答履歴

全45件中21~40件表示
  • 自己PR添削お願い致します。

    就活を控えたものです。自己PRを書いているのですが、書類審査は落ちたり受かったりと不安定な状態で・・もし宜しければ、添削の方お願い致します。 必ず御礼致します。 私の強みは、自分にかかる期待以上の成果を上げる努力を惜しまないことです。在学中に販売員のアルバイトを経験しました。短期間のヘルプという形でしたが、出来る限りその店に貢献したいと思い、まずレジ打ちと包装は初日に覚えました。そして、疑問があれば質問すること、丁寧な態度の上で、お客様と良い友人関係を作るつもりで接客すること、他の店を周り接客について研究すること、商品知識を増やすことなどを心がけました。結果的に短期間で顧客を作ることも出来たので、御社でもその力を発揮出来るよう、頑張りたいと思います。

  • 両家の金銭感覚

    今年の秋に挙式が決まり、両親の顔合わせも済んで、来月結納が控えています。どんどん挙式に向けて話が進んでいっているのですが、進めば進むほど彼家と私家との金銭感覚の違いが大きく感じられてきて、イライラしています。 彼の家では、出来るだけ安く済まそうとしているのですが、私の家はお金をかけたい派。結納後の食事も私の両親は豪華なお店を望んでいるのですが、彼両親、および彼はリーズナブルなお店を選ぼうとしています。 挙式会場選びも、当初彼は安いところしか許してくれなかったのですが、結局お互い譲り合ったところで決めました。 でもこれから装花、ドレスとお金をかけられる場面が沢山出てきます。そこでまた、同様に嫌な思いをするのかと思うと 結婚を決めた事自体間違いだったのではないかと、不安になってきてしまいました。 結婚を決めた方々で、こういう思いはしませんでしたか?もし経験された方がいらっしゃったら、良いアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします

  • 両家の金銭感覚

    今年の秋に挙式が決まり、両親の顔合わせも済んで、来月結納が控えています。どんどん挙式に向けて話が進んでいっているのですが、進めば進むほど彼家と私家との金銭感覚の違いが大きく感じられてきて、イライラしています。 彼の家では、出来るだけ安く済まそうとしているのですが、私の家はお金をかけたい派。結納後の食事も私の両親は豪華なお店を望んでいるのですが、彼両親、および彼はリーズナブルなお店を選ぼうとしています。 挙式会場選びも、当初彼は安いところしか許してくれなかったのですが、結局お互い譲り合ったところで決めました。 でもこれから装花、ドレスとお金をかけられる場面が沢山出てきます。そこでまた、同様に嫌な思いをするのかと思うと 結婚を決めた事自体間違いだったのではないかと、不安になってきてしまいました。 結婚を決めた方々で、こういう思いはしませんでしたか?もし経験された方がいらっしゃったら、良いアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします

  • 今年の12月あたりの挙式

    今年の12月に式をあげたいと思っています。 そのためにはいつごろから準備をすればベストでしょうか? 式場は何軒かまわってはいます。 他は何もしていません・・・

  • 式場選び(長文です…)

    先程友人への報告で質問したものです… すでに結婚した方、これからの方、みなさんは式場の下見何件くらいまわりましたか? まだ私は1件しか行ってないのですが、交通・場所・金額的にもバッチリで対応してくれた印象も良く気に入りました。希望日が11月の大安なので一応仮予約をしてきましたが、期限が1週間しかなく今週返事をしなければなりません。最初はもうここで決めようかと思ってのですが、一箇所ひっかかるとこもあり(40人くらいの人数で披露宴をする会場が少し狭い感じがして)悩んでいます。窮屈に披露宴をしたくないし、大きな部屋にしようと思うと人数も金額も増やさなければならなくなるし…。まだ他のとこを見ても期間的に余裕はあるものですか?探し初めてどのくらいで決めましたか?

  • 腰椎椎間板ヘルニアの治療

    腰椎椎間板ヘルニアの為、右脚が痛み歩行に支障をきたしています。カイロプラティック又は整体療法により改善した(又は改善しなかった)経験をお持ちの方の経験談、アドバイスを教えて下さい。

  • ポジティブに、精神面でタフになりたいです!

    こんにちは。最近あまり良くない事が続きマイナス志向になってます。自分の気持ちの持ち様だとは思いますが、こうすれば気持ちが切り替わるよ。って事ありましたら、ぜひぜひアドバイスくださいませ。よろしくお願いします。

  • 24日??それとも25日??どっち??

    12月の24日と25日、いわゆるクリスマスイブとクリスマス。恋人がいる人、あるいは好きな人とすごいしたいと思ってる人はどっちを一緒にすごしますか??両方すごしますか?? あとちょっと外れてますが、彼氏彼女でもないのに女の人は(女子学生ぐらい)男の人と二人で遊んだりしますかね??

  • 20代女性のマイカー

    20代の女性の方にお聞きします。 実家暮らしでも一人暮らしでも、ご結婚されてる方でも構いません。 自分名義の車を所有している方にお聞きしたいのですが、 1.車の名前(メーカー) 例:フィット(ホンダ) 2.型番(年式??) 3.その車のよいところ 4.その車の悪いところ 以上を教えて下さい。 というのは、彼と車の話になったので、私と同年代の方がどのような車に乗っているのかを知りたくなり、このような質問をさせて頂きました。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#62270
    • アンケート
    • 回答数13
  • 結納金(新生活準備金)について

    結婚を半年後に控えて、漠然と準備について考え始めています。 私たちは結納は行わず、両家の顔合わせの会食のみ行う予定です。 その際に、婚約記念品として指輪や時計を交換するつもりです。 と、ここまではマニュアルにもよく出てくる話なのですが、 結納を行わない場合の新生活に必要となる費用について教えて頂きたいのです。 通常は結納金として頂いた中から必要となる 家具や家財を買い揃えると思うのですが、 結納金自体頂かない場合は、その費用は誰が負担するのでしょうか? 結納金の延長線上として新郎なのか、それとも折半なのか。。。 周囲に同じ様なケースで結婚した人がいないので 困っています・・・。

  • 心を開けと言うけれど

    いろいろな人に2ヶ月に一度くらいは言われます、「オープンじゃない」とか「一線おいてる」とか・・。実際、自分では何も考えてないのでよくわからないのですが、どういう態度からそのように捕らえられるのでしょうか。また、「冷淡、冷静」の意味で「クール」とも言われました、3人くらいに・・。「何を考えているか分からない」とかも。訊いてもいないのに、私の人格についてあれこれとコメントされることが多いんです。 「心を開け」というお節介な人にも何人か会ったのですが、そんなこと一方的に言われてもあまり愉快ではありません。しかも私自身、他人が自分に対してオープンマインドであろうがなかろうが、どうでもいいのです。 それでも、ここまであれこれ突っ込まれるということは、恐らく私は「オープン」ではないのだと思うのですが・・。本性は人見知りで、一時期努力で八方美人になったこともあるのですが、あまりにも疲れるので無愛想人間に戻りました。ですが、別に人付き合いを避けてるわけでなく、本当は中庸でいたいわけなのです。どうしたらよいでしょか?

    • ベストアンサー
    • noname#21571
    • 恋愛相談
    • 回答数10
  • 彼の実家に行きます(泊りがけです)

    付き合って半年の彼がいます。 正式にはプロポーズされていませんが、来年あたり結婚したいねという話はしています。 彼は毎年2回ほど帰省しているのですが、今月の帰省の際に両親に私を紹介したいとのことで 一緒に行くことになりました(3泊4日です)。 彼は当然実家に泊まるので私も一緒に彼の実家に泊まると思っているようですが彼の両親とは初対面なのに いきなり家に泊まるなんてずうずうしいと思われるのではないかと心配です。 しかも今回は結婚の挨拶ではなく単なる紹介です。 彼に言っても「大丈夫だよ」と軽く流されてしまいますが、私としてはこれから一生の付き合いになるかもしれないので 最初から印象を悪くしたくないという気持ちが強いです。 私一人だけでもホテルに泊まったほうがいいのでしょうか。 それとも一人でホテルに泊まる方が彼の家を避けているように受け取られてしまうのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 助けてください、強い外見コンプレックスについて26歳

    相談が2つあります。 26歳男性で、外見に非常にコンプレックスを持っています。髪が薄く更に薄くなっているように感じられます。髪が薄いと気持ち悪いという偏見をよく耳にしますが私も他の人を見るときにはやはりよい印象は持ちません。外見をというなら顔を整形すればいいと言われるでしょうが、そうではなくて自分の周りに漂っているどんよりとした重く暗い感じの空気を何とかしたいのです。どうすればいいのでしょうか。 2つ目が自分のどんよりとした重く暗い空気を漂わせているのか利害関係のない人に率直で具体的に聞いてみたいということです。自己評価が低いために勝手に自分のイメージを悪く思い込んでいるのか、やはり客観的に見ても不健康・不衛生・気持ち悪い奴なのか確認したいのです。ネットの掲示板に顔掲載することには抵抗がありますが、それもひとつだと考えています。できれば、やはり実際に会って誰かに確認してもらいたいのです。できるだけリスクを低くして。 何かいい方法はないでしょうか。 ちなみに近くに家族や友達など利害関係のない人はいません。

  • ものすごい勘違いしていたことってありますか?

    今思うと、子供の頃(現在でも構いません)ものすごい勘違いをしていたことってありませんか? 私は子供の頃、数字の7のことを「ひち」だと思ってました。 アルプス一万尺は「こやぎ」の上で踊るんだと思ってました。 鉄腕アトムはお茶の水大学の教授が作ったんだと思ってました。 空の雲が動いて見えるのは「地球が自転して雲は静止しているからだ」と思ってました。 みなさんもこういう勘違いがあったら教えてください。

  • 結納金について

    現在、結婚予定の彼と同棲二ヶ月目です。彼氏の仕事の都合で、お互いの実家からは遠いところに住んでいます。結納のことでお互いの親の意見が食い違い板ばさみになって困っています。彼の親は、本来結納金とはいくらか先方にも返すものと言っているですが、私の親は、結納金を頂いたらそれで嫁入り道具を準備するから返すことはないと言っています。双方の母親と私で食事をした際、その事で揉めてしまい、今では彼の親は結納をしないどころか結婚も反対しています。彼も自分の親と同じ意見でその事でよく喧嘩になり疲れてしまいました。地域によって結納の仕方は違うそうですがどうしたらいいでしょうか。

  • 校則についての疑問

     質問させていただきます。  なぜ学校の校則には生徒の格好(髪型や服装など)に関する規定が決められているのでしょうか??  ジェンダーフリー教育(社会的・文化的に作られた性差に捕らわれず、個人を尊重した教育)という言葉もありますし、学校行事で保護者の方を見ると髪の毛を染めている人が非常に多いです。また、国際化・情報化にともないファッションについての様々な情報が手に入るようになったため、その在り方も多様になってきています。若者から高齢者にいたるまで年齢層は幅広く、染めている人が多いわけですから「髪の毛を染める=不良」ということにはつながらないと思いますし、親は子供が髪の毛を染めることについて認めていたりもします。  学校においては、教師は「校則だからしょうがないだろう!」と生徒にきちんとした説明がなく適切な指導をしなかったり、定期検査で「なんだその髪型は?服装は?直さないければ、学校に来なくていい」と生徒の人権や個性を無視して罵倒する教師がいます。  こうした状況の中で、生徒の格好(髪型や服装など)が定められた学校の校則は、本当に必要なもの(意義あるもの)なのでしょうか??みなさんの意見をぜひ聞きたいです。よろしくお願い致します。

  • au携帯 学割だと??

    私は、auの携帯で料金プランは、CDMA1XのコミコミコールSで学割に、はいってます。 au オンラインカスタマーセンター?(パソコンからです)というところで、料金確認ができると聞き、行ってみました。この時、出る金額は、私が使った金額でしょうか??それとも、それから半額してからの値段でしょうか?? 学割だと、ふつうの半額です。。。

  • 殻にこもってる

    24歳 女です。 親に「あなたは素直じゃないし殻にこもってる」って言われました。 確かにって思う部分もあります。 友達にさりげなく聞いてみたら、「アー、分かるかも」って言われてしまいました。 自分でも分かってるんです。 素直に「今、寂しい」って言えなかったり、「疲れた」って恥ずかしくて言えません。 この前、恋愛でうまくいかなくて(ここでも相談しました)友達に「あんたにも絶対シアワセ来るんだから頑張りなさい!」って言われた時も、「今はそんな気力ないんだけど。あんたには分からないでしょ、私の気持ちなんて!」って言ってしまいました。 当然友達は、落ち込んでちょっと怒り気味で。 自分で頭では分かるんですけど、素直になれません。 損してるなぁって自分でも分かってます。 関係あるかないか分からないけど、過激なダイエットして好きな人に「痩せたね?大丈夫?」って心配してもらいたかったりすることもあります。 私って不思議ですよね? こういうのって損ですよね? 自分でも疲れました。 どうしたらいいんですか?

  • 彼の飲み会、気になりませんか?

    こんにちは。 私が心配性というか、ヤキモチやきなのかもれませんが、彼が飲み会に出かけるのって嫌ではないですか? 相手にもよるのですが(例えば同性の友人は全く問題なし)同僚といえども、異性ばかりの飲み会でも気持ちよく行ってらっしゃい!と言えず悩んでいます。 彼の職場は、女性が多い職場で飲み会も多いです。彼も呑むのが好きな人なので、気持ちよく行かせてあげたいのですが、少し前に飲み会の時の写真を見てしまい(その写真は彼と同僚の女性が腕や肩を組んでいたり、顔を寄せ合っていたりするものでした)それ以来、彼が飲み会に行くのが嫌で仕方ありません。 でも、嫌だというと束縛しているみたいで言えませんし、呑むのが好きなので、行かないでとも言えません。女性ばかりの飲み会は、あまり行ってほしくないと思うのは束縛ですか?それから彼が束縛だと感じない程度に「嫌だ」というのを伝える言い方はありますか? ご意見宜しくお願いします!

  • 思いやりを知らない妹・・・(長文)

    私は二十歳の大学生です。 家族構成は、50歳の母、22歳の兄、15の妹の4人家族です。 父は数年前に病気で亡くなりました。 今悩んでいる事は、妹の不登校等です。 妹は大学付属の音楽高校に通っているのですが、 人付き合いが苦手で遅刻や欠席を度々しています。 勉強も嫌いな様で、試験の度に赤点を取っていて困っています。 悩みはそれだけではありません。 母と妹は毎日の様に口喧嘩をしていて、 特に妹はすぐにカッとなりヒステリックな大声をあげたり 物に当たったりするので、夜中や朝方など 驚いて目が覚める事も多いです。 その喧嘩になる原因は上記したもの以外にもあるので、 いくつか挙げたいと思います。 ・お風呂に入らない。 ・朝方までゲーム等で遊んでいる。 ・一人で朝起きられない。 本当に下らない事ばかりなのですが、こんな事を 母が注意する度に、妹は反抗して喧嘩になります。 そしてつい先日、妹がとうとう学校を辞めて働くと言い出しました。 普段は温厚で滅多に大声などあげない母ですが、 今回は相当頭にきたみたいでヒステリーな声をあげていました。 何が悪くて妹がこうなってしまったのか、私には分かりません。 少なくとも、自分がやりたくて音楽学校に入ったのに 辞めたいだなんて言動は訳が分かりません。 音楽学校は他の学校に比べて学費がとても高く、 親への負担も相当なものです。 片親である母に、少しでも安心してもらいたいと思う気持ちは無いのでしょうか? 今日は休むと言って部屋に戻って寝てしまう妹は、 朝早く起きてお弁当を作っている母の気持ちが分からないのでしょうか? 私の母は、とても優しくて立派な人だと思います。 だから、そんな母が悩んで悲しそうな表情をしている姿を見るのが とても辛くてなりません。 どうしたら、母を楽にしてあげられるでしょうか? 何でもいいです。 アドバイスよろしくお願いします。