porute の回答履歴

全47件中21~40件表示
  • 面接の時に発達障害を告白すべきか?

    転職を考えてるのですが、私は幼少期に軽度発達障害と診断されたことがあります。面接で発達障害を告白するべきなのでしょうか?現在の会社の直属の上司には「転職時の面接では絶対に発達障害を言うべきだ」と言われました。どうなんでしょうか?

  • 上司に伝えるべきでしょうか?

     4月に配置換えがあって新しい仕事を覚えたり、前任者との引継ぎ、取引先との挨拶などで結構疲れる毎日ですが、ここ何日か過呼吸の症状が頻繁に起き、最初は同僚に「ちょっと風邪気味なんだ」と誤魔化していましたが、ミスが多くなったり度忘れするなど仕事にも影響が出始め、同僚からはうすうす「違うんではないか」と思い始められているようです。  メンタル系の病気は昔に比べ偏見が少なくなったと言いますが、いまだに偏見があるのは事実ですし、私が逆の立場からすれば偏見すると思います。  そこで上司に伝えようと思うのですが何か良い方法は無いでしょうか?  ちなみに勤務する会社は以前うつ病の職員を自己退職に追い込んだ前例があるのでリスクはあります。

  • 兵庫県立光風病院に通おうと思っているのですが

    現在、統合失調症と躁鬱、PTSDなどがあります。 兵庫県立の光風病院に通うか入院を希望しているのですが、 いい先生はご存知でしょうか? あした今通っている病院に行くので早めに知らせてくださると助かります。男の先生がいいです。

  • ADHDと家事

    結婚9年目、小学生と幼稚園児がいます。 基本的に家事全般が苦手です。 苦手で尚且つ大嫌いなのが掃除と収納です。 埃が目立つし、私がハウスダストアレルギーもあり…モップ掃きは毎日していますが、掃除機は週に一度見かねた主人がかけてます。洗濯に関しては好きな方ですが、たたむまでは出来るのに元の位置に戻す…までができずに リビングの片隅などにうず高く積まれた洗濯物たちがいます。 これまで自分なりに試行錯誤を続け、収納や断捨離などとにかく本をよみあさり、実践しては挫折の繰り返しをしてきました。 夫からは冗談のような本気のような口調で騙されたとよく言われます… 主治医からはあなたはADHDの傾向が極めて強いと指摘を受けましたが、言い訳にしかなりませんし ではADHDだから具体的にどんな工夫が必要かとなると人によって様々なわけで…これまたADHDに関する書籍を読み漁っても答えは出ず…で うまく家事が進められないことに苛立ちをかなりかんじてしまうようになり この一ヶ月程ですがはっきりいってどうにでもなれ…とばかりに汚部屋、汚宅になっています。 隣に住む姑は潔癖で毎日油かを磨くのだそうです(姑を家には絶対招きたくありません過去の因縁から) 見てくれが可愛らしいとか素敵な住まいとかは諦めましたが、自分の特性を踏まえ、家族や自分自身が暮らしやすく機能的な生活を送るにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 癌 就職 鬱

    今、鬱状態です。 夜間大学を自費で卒業。 就職先でイジメで退職勧奨され、4ヶ月で退職。 フリーターしながら資格を取得するなど自己啓発に努めるが、実務経験がないなどでどこも不採用。コミュニケーション能力・金が無いので、友達無し。 気が弱いのでどこに行ってもイジメられる。 31歳の時、癌になる。 5ヶ月間の闘病後、母親の実家の東北に引越し。 東北に仕事は無い。 なぜかハローワーク職員に見下され、バカにされる。 精神的におかしくなってきたので、福祉相談所に相談する。 ただ単にがんばれ。 ハローワーク職員のことも話す。 問題のハローワークに福祉事務所から相談内容をばらされ、行けなくなる。 今、基金訓練を受けているが、授業ではなく人に全く馴染めない。 昨日、先生にまでバカされる。 真面目に残って勉強 しているのが、邪魔らしい。 お金ない中、真面目になんとか、やってきた。 全く報われない。 どっかの誰かに比べればたいしたことないなんて聞きたくない。 訓練は6月でおわる 35歳の自分には仕事は多分ないだろう。 今、鬱状態。 どうしたらいいのか? アドバイスか何か教えてください。 とりとめないこと書いて申し訳ない。

  • ADHD

    私は仕事でのケアレスミスが多く、どんなに気をつけようと気合をいれても なかなかなくなりません。 人間関係では信頼がなくなり悪化しています。 仕事も、いつ辞めさせられてもおかしくない状態です。 どうしても、単純作業ができないのです。 確認ができなくて悩んでいます。 小さい頃から、忘れ物が多かったり、何度いわれても出来ない事が多い性格でした。 学力は悪かったのですが、高校まで卒業し、 資格もとることができました。 インターネットでADHDの診断をした結果、ADHDの可能性が高いとでました。 テレビや本でいろいろ読みましたが ADHDの人は、鍋に火をかけていることも忘れるなどあるようですが 一人暮らしをしていますが生活をしていて、 そのような不注意はありません。 一人で旅に出かけたりして、なにかトラブルがあったということはありません。 友達と遊んでいても、ボケッとしていることがありますが、 友達の数は多いほうです。 普通に生活では なくし物、忘れ物は多いほう。 ボケッとしていて気がきかない。 部屋を片付けるのは苦手 ですが、がんばれば綺麗にすることもできます。 人の顔色を異常に気にしてしまう。 何か好ましくない出来事が起こると頭からなかなかはなれない。 などはあります。 仕事は、なぜか一般的なことが出来ないのです。 ここ最近は人の名前を読み間違う。 たった今聞いたばかりのアポイントの時間を間違えて記入している。 書いてある通りのことが出来ない。 ひとつのことに集中できない。 いつもしていることでも、ふと忘れてしまうことがある。 今は失敗の連続で、これ以上の失敗はできないので 指差し確認もしているのですが、それでも間違ったりするのです。 周りのスタッフは優しい人ばかりで辛抱強くフォローして下さっていましたが ついに、厳しい状況です。 普通の生活で事故することなく、一人暮らしができているのであれば、 やはり、ADHDではないのでしょうか? 私と同じようなADHDの方はいるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら 教えてください。

  • ADHD

    私は仕事でのケアレスミスが多く、どんなに気をつけようと気合をいれても なかなかなくなりません。 人間関係では信頼がなくなり悪化しています。 仕事も、いつ辞めさせられてもおかしくない状態です。 どうしても、単純作業ができないのです。 確認ができなくて悩んでいます。 小さい頃から、忘れ物が多かったり、何度いわれても出来ない事が多い性格でした。 学力は悪かったのですが、高校まで卒業し、 資格もとることができました。 インターネットでADHDの診断をした結果、ADHDの可能性が高いとでました。 テレビや本でいろいろ読みましたが ADHDの人は、鍋に火をかけていることも忘れるなどあるようですが 一人暮らしをしていますが生活をしていて、 そのような不注意はありません。 一人で旅に出かけたりして、なにかトラブルがあったということはありません。 友達と遊んでいても、ボケッとしていることがありますが、 友達の数は多いほうです。 普通に生活では なくし物、忘れ物は多いほう。 ボケッとしていて気がきかない。 部屋を片付けるのは苦手 ですが、がんばれば綺麗にすることもできます。 人の顔色を異常に気にしてしまう。 何か好ましくない出来事が起こると頭からなかなかはなれない。 などはあります。 仕事は、なぜか一般的なことが出来ないのです。 ここ最近は人の名前を読み間違う。 たった今聞いたばかりのアポイントの時間を間違えて記入している。 書いてある通りのことが出来ない。 ひとつのことに集中できない。 いつもしていることでも、ふと忘れてしまうことがある。 今は失敗の連続で、これ以上の失敗はできないので 指差し確認もしているのですが、それでも間違ったりするのです。 周りのスタッフは優しい人ばかりで辛抱強くフォローして下さっていましたが ついに、厳しい状況です。 普通の生活で事故することなく、一人暮らしができているのであれば、 やはり、ADHDではないのでしょうか? 私と同じようなADHDの方はいるのでしょうか? 詳しい方がおられましたら 教えてください。

  • 息子が車の免許取れない?

    御助言をいただければ幸いです。 現在、東京の大学から息子(大学2年生)が一時帰郷し、3月末に免許を取得できるよう自動車学校へ通っています。 当初ミッションを選択し、受講していましたが、自動車学校の先生から「注意散漫なのでこのままでは、3月末までには免許は取れない」と言われ、ATに変更し受講しています。 息子曰く、「自分はADHDの病気なんじゃないかな~、だから注意散漫になり、うまく車が運転できない」と話をしています。 確かに、以前から息子はボーっとしたりしているときはありましたが、そんなに親としては気にしていませんでした。 免許取得の時間となかなか自動車の運転がうまくできない(信号とかもさっと認識できないと言っていますが・・・・)ことから、落ち込んでいます。 「がんばれ」何て言えばプレッシャーになるし、とりあえずそっとしてやっていますが、どのように接してやればいいのか悩んでいるところです。 皆さんから、何かよいアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ピンポンが鳴っても怖くて玄関に行けません。

    ピンポンが鳴ると怖くてダメです。 しかもうちに来るS川急便がクレーム電話してもドアを激しく叩くので、通販商品が何度か返送されてしまいました。 時間がないのとパニック発作の不安から、頻繁に買い物に出るのもなかなか… 無事に荷物を受け取るには、 ピンポンを克服するには、 どうしたらいいでしょうか。

  • アスペルガー障害

    周りにアスペルガー障害じゃないかなと疑われ、今度専門医がいる大学病院に行く予定ですが、どのような診察があるんでしょうか?もしアスペルガーと言われたら通院しないと行けないのでしょうか?私は会社員の為、あまり休めないので通院となると難しいです・・・

  • 全て自分が悪かった。もう死んでしまいたいと思います

    二年近く前に鬱と適応障害と診断されました、40代女性です。今は投薬と同じクリニック内のカウンセリングに通っています。。 ひとつの原因は6年前の離婚だといわれました。離婚当時は元気でしたが、しばらくして息子(一人)への罪悪感、すまないと思う気持ちでいっぱいになったりしたのもきっかけです。 もともとDVの父とその父に共依存している母という環境で育ったため、それが影響しているともいわれました。 離婚は私が言いだしました。すでに海外別居していたため、お互いじっくり話すこともなく、あっさりと別れました。それもいけなかったのかもしれません。 鬱は時々よくなったかなと思う時もあるのですが、激しい揺り戻しがきて、相変わらず自責や後悔、絶望感は消えません。認知のゆがみもひどいし、自己否定もひどいといわれています。 そんな中、先日、息子の件で元夫と会いました。今でも息子は父親とは連絡をとっていて、あっていますし、息子に関しては結婚していた頃と同じだけの経済的支援はしてくれています。なので私も事務連絡などで話すことはありましたが、ゆっくり会ったのは初めてでした。 離婚の頃には元夫に彼女がいたこともあり、まともに話すことはなく、私もずっと息子を守るため、強く引き下がることなく向き合ってきました。 しかし今回はお互い初めて穏やかに話すことができ、そんな中で *あのときもっと違う対応をしてたら変わっていたのかなと思う。 *結婚したことは後悔していない。 *あなたのやりたいことをサポートしようと思っていた。だから息子を連れての海外転勤も応援した。だけど帰ってきてほしいといえばよかったのかもしれない。 など言われました。 私は自分がうつで弱っていたせいか涙があふれて止まりませんでした。 確かに同じ結論だったとしてももっと話せばよかったよねといいました。 ぼろぼろ泣きながら3時間話してから、それからずっとこの離婚になったのはすべて私が悪かったのだ、私に責任がある、私がもっと相手にやさしくしていればよかったのだ、あの人はいい人だったのに、鬱病になるぐらいしんどいなら別れなければよかったとぐるぐると頭の中を回ってそのたびに号泣しています。 あのときは山ほどの離婚したい理由があったはずなのに、、それが間違っていないと思っていたのにー。 体が引き裂かれるくらいの後悔や自責があふれてきます。 もう死んだ方が楽になるくらい、気が狂いそうなほどのつらさです。 といって、たぶん、今元夫と戻れるかというとそれは違うような気がします。 結婚当初の仲良かった頃の思い出や、あのときもっと話してればという過去があふれてきてどうしようもないのです。 鬱病だけでなく、この思いがあふれてきたことに、もう私の心身は限界にきました。 もうこんな思いをかかえて、後悔と自責だけがあふれてくる日々に生き延びる力がありません。 私が悪かった。 私のせいなんです。 だから、もういなくなってもいいのではないか。 息子も父親と暮らせば幸せになるのではないか、少なくとも今の私といるよりは、、と思います。 離婚後、6年たっていまだにこんなに前に進めない自分が大嫌いです。 私は自分の力を、人生を生きてきて行く力を過信していたのです。 そして元夫のことも見えていなかったのだと。 人はそれでも生きていくしかないのでしょうか。 地震、津波のニュースをみて、私と変わってあげたいと思います。

  • 病気なのでしょうか、性格なのでしょうか

    結婚して2年になる主人についてです。 会話が全く噛み合いません。 エイリアンと住んでいるようです。 些細な話でも主人が何を言っているのか理解できないので我慢できなくなっています。 原因はなんなんだろうと調べていたら、アスペルガーやADHDという単語を目にしました。 もし必要なら受診させたいと思っております。 主人もこのような症状は自分で認識してませんが、私が受診してほしいと言ったらしてくれるそうなので。 下に書いたのが主人の特徴です。 ・相手の立場に立てない。(私がひとつひとつ単純な例えを用いて説明するとわかるが、毎回説明が必要) ・要点をつかめない。(相手の言っている要点もつかめないので、自分の話にも要点がない。単純な質問に答えられない) ・明らかに考えたらわかる質問をしてくる。(もしくは私が言ったことを、自分の意見のように言って私に同意を求めてくる) ・ニュアンスというものが全くわからない(「それって例えばこういう風に聞こえるよ」と言うと、主人は「その言葉は使ってない」と言う) ・自分の言っていること、態度で相手が不快になるのがわからない。(そんなつもりはないと言う、表情や声のトーンで不快に思う私がおかしいんでしょうか。。。) ・言ったことに責任を持たない。(人のせいにする、意味不明な言い訳をする、そもそも言ってないという) ・話の内容を自分の都合のいいように変える(事実と違うよね、と言うと、いや、それが事実だ、もしくは、忘れたと言う) ・いや違う、いや○○だ、と私が何を話してもまず否定から入る。(本人に自覚なし) ・周りが見えなくなることが多い。(空気を読めない) ・テレビを見たり集中すると難聴でもないのに聞こえなくなる。(すぐ隣に私がいて話かけているのに声が聞こえないそうです。本人はテレビにも集中してないと言います) 意味のない会話が延々続きます。 主人が何を意図して発言してるのか全くわかりません。 コミュニケーションを健全にできなくて、毎日がとても辛いです。 私なりにこの2年は努力して、自分自身の問題なのか、変えられるところは変えてみようと、考えたり実行したりしました。 主人にも、うまくやっていきたいからこういうのトライしてみてくれないかな?とお願いしましたけど、「努力はした」と言うものの、どれも全く努力の片鱗も見えません。 そのときもどのあたりをがんばってくれたの?と聞くと、「怠けものだからそこまで努力できなかった。だけど次は間違いなくできるよ。」と何度も繰り返します。 病気だとしたら受診させて少しは希望も持てそうな気がしますが、性格だとしたら改善方法はありますか? もしくは、こういう性格の人とうまくやる方法があれば是非教えていただきたいです。 ものすごく些細なことのようですが、毎日何度も何度も噛み合ない会話を繰り返しています。本当に毎日が苦痛で仕方ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ADHD等で時間が守れない人の就職について

    時間が守れないのは社会人として最低であると色んなところに書いてあります。 けれどもネットで検索すると、同僚が時間にルーズという苦情や、仕事でなかなか時間に間に合わないという本人の悩みなどが沢山出てきます。 時間が守れない人は社会の中に結構いるようですが、彼らはどうやって就職できたんでしょうか? 私も10年くらい前から全く時間が守れなくなってしまいました。 就職活動の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • ADHD等で時間が守れない人の就職について

    時間が守れないのは社会人として最低であると色んなところに書いてあります。 けれどもネットで検索すると、同僚が時間にルーズという苦情や、仕事でなかなか時間に間に合わないという本人の悩みなどが沢山出てきます。 時間が守れない人は社会の中に結構いるようですが、彼らはどうやって就職できたんでしょうか? 私も10年くらい前から全く時間が守れなくなってしまいました。 就職活動の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • ADHD等で時間が守れない人の就職について

    時間が守れないのは社会人として最低であると色んなところに書いてあります。 けれどもネットで検索すると、同僚が時間にルーズという苦情や、仕事でなかなか時間に間に合わないという本人の悩みなどが沢山出てきます。 時間が守れない人は社会の中に結構いるようですが、彼らはどうやって就職できたんでしょうか? 私も10年くらい前から全く時間が守れなくなってしまいました。 就職活動の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 境界性の年齢層

    若い女性が多いと聞きましたが、三十代なかばから四十代になれば、目に見えて落ち着く人も多いんでしょうか?

  • 息子が車の免許取れない?

    御助言をいただければ幸いです。 現在、東京の大学から息子(大学2年生)が一時帰郷し、3月末に免許を取得できるよう自動車学校へ通っています。 当初ミッションを選択し、受講していましたが、自動車学校の先生から「注意散漫なのでこのままでは、3月末までには免許は取れない」と言われ、ATに変更し受講しています。 息子曰く、「自分はADHDの病気なんじゃないかな~、だから注意散漫になり、うまく車が運転できない」と話をしています。 確かに、以前から息子はボーっとしたりしているときはありましたが、そんなに親としては気にしていませんでした。 免許取得の時間となかなか自動車の運転がうまくできない(信号とかもさっと認識できないと言っていますが・・・・)ことから、落ち込んでいます。 「がんばれ」何て言えばプレッシャーになるし、とりあえずそっとしてやっていますが、どのように接してやればいいのか悩んでいるところです。 皆さんから、何かよいアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • ADHDではないかと悩んでいます。

    私は24歳の女性です。この頃、自分がADHDではないかと悩んでいます。 長文になりますが、みなさんご協力お願いいたします。 小さい頃から自分の性格にとても悩んできました。 過度に運動神経が悪く、先生やクラスのみんなにバカにされたり、遅刻が多い、段取りが悪い、団体行動が苦手・・・など、苦手なことが多く、それは20歳を過ぎた今でもなかなか直りません。 私の様々な行動が原因で職場で問題になったり、学校でもクラスになじめないことが多かったです。 最近、ネットや本を見て「大人のADHD」があることを知りました。 ネットに載っていた「ADHDのセルフチェック」35項目をやってみたところ、すべてと言っていいぐらい当てはまり、ADHDの本を読んでみても、まるで自分をモデルにしているようだと思えるほどでした。 私はフリーターなのですが、数ヶ月前、働いていたお店が閉店してしまい、今は無職の状態です。 これを機にそろそろ、ちゃんと職に就こうかと考えましたが、過去を振り返ってみるとあれもダメ、これもダメと苦手なものが多すぎてどうしたらいいかと悩んでばかりの日々です。 よく、「ADHDのような性質を持っている人はたくさんいる。慣れない仕事もコツコツと努力していけば次第に慣れてくる。」とおっしゃる方がいて、最もだと思います。 ですが、苦手なことがあまりにも多く、「苦手の度合い」が激しいのでどうしても一歩踏み出すことができません。 一つのことに集中していると他のことが全く目に入らなくなったり、納得のいかないことはできない、ということも多く、そのことで人から悪口を言われることが多々あった為、人と接することが臆病になってしまいます。 片付けられない、衝動買いが多い、昼夜逆転生活・・自分が嫌になるばかりです。 自分が本当にADHDかちゃんと、診断してもらい、相談に乗ってもらいたいと思い、ADHDを専門にしている病院もたくさん探しました。 ですが、そういった病院は半年、3ヶ月待ちばかりでした。 もう少し何とかならないかと思い、ネットで病院で診察してもらった方の情報を見てみましたが、中には病院に行ったことを後悔していらっしゃる方もいるようでした。 院長が本を出しているような有名な病院に行ったのに、事務的で冷たい態度をとられたり、ほとんど話を聞いてもらえず、依存するような薬ばかり出された、という方がいっらっしゃるようです。 私も前に人と接することが苦手であることを相談しに心療内科へ行ったことがありますが、私の話をほとんど聞かずに「社会性不安症ですね。」と言われ、薬を出されて終わり、ということがあり、本当にショックだったことがあります。 精神保健センターへ電話しても事務的な態度で「こちらへ出向いても病院の紹介ぐらいしかできません。」と言われてしまいました。 このようなことがあると、センターや病院へ行くのも不安になってしまいます。 できるだけ、早く診察、相談に乗ってもらえるような何か良い方法はないものでしょうか。 実際に病院に行ったことがある方、良い病院を知っている方の情報も聞きたいです。 それから、わたしと同じような方、実際にADHDと診断された方は周りや自分自身とどのように向き合っていますか。 就いている職業や職場での状況のお話も教えていただけると幸いです。 発達障害者支援センターの対応は地域によって違うと聞きましたが、東京都発達障害者支援センターをご利用になったことがある方はどのような支援、協力をしていただけましたか。 たくさんのご意見、情報お待ちしております。

  • 治りたい。< 病気のままでいたい。

    21歳の大学生(休学)です。躁鬱病を患っています。 数年間、鬱状態にあったのですが、去年辺りから躁と鬱の気分障害に苛まれています。 躁鬱症状のピークは、去年6月から今年3月頃で、その頃の自殺未遂で入院したことで、本格的な治療を受けて、現在は病的な気分のぐらつきはありません。 まず何よりも発病前のような元気で明るい自分に戻りたいという気持ちがあります。 しかし、自分の中で悪魔と天使がいるように2つの全く反対の気持ちが存在します。 良くなりたいというポジティブな気持ちが本心であるにも関らず、良くなっていく自分を拒絶してしまう本心もあります。 最近は自傷も、見せ付けや脅しが目的になり、誰でもあるような少しの落ち込みでも鬱病のせいにしてしまいます。 私は、性格的に自己愛パーソナリティーの傾向があると言われているのですが、病気が治っていくのが恐く感じてしまうのは、治る=皆からの心配や注目が無くなる。と考えているからだと思うのです。 また、「精神病」の自分自身に惚れている部分もあり、今では普通に生活を送れるようになっているのに、誰でも起こりゆる出来事でも全て病気のせいにして甘えてしまいます。 病気が酷かった時は、絶望的で周囲が元気に生きているのに自分だけ辛いのは不公平だ。と感じていたのに、今は皆のように元気になっているのに未だに甘えて、弱すぎる為に仮病でも病気であるほうが楽だと感じます。 現在もまだ、行動には起こしませんが自殺願望はあります。自傷願望もありますが、以前のような衝動的な気持ちが無くなったため、する勇気が無くなりました。 とにかく、近頃の私は精神的に甘えすぎだし、弱すぎるし、社会復帰はしたいけど頑張らなきゃいけないくらいなら死にたいというジレンマがずっと巡っており不愉快できわまりありません。 このジレンマをどうすれば良いのでしょうか… 何かこの状況を解決できるようなアドバイスをください。

  • 2G携帯でのホワイトプラン

    使用中の機種は「V501SH」、料金プランは「バリューパック」です。 ホワイトプランに変更しようか迷っています。 3Gへの機種変は、今の所考えていません。 2Gでのホワイトプランは、いかがなものでしょう? 3Gを基本とした説明ばかりで、良くわかりません・・・ それとも、3Gに機種変してホワイトプランにしたほうが良いのでしょうか? ソフトバンク・ドコモ・auと、メール&通話の相手先は様々です。 うまく説明できず、すみません。 詳しい方、よろしくおねがいします。