thx_td の回答履歴

全55件中1~20件表示
  • 食器(PET素材)に使える塗料ありますか?

    3Dプリンターで食器(PET素材)を作ったのですが、子供から色を塗りたいとのこと。 食材に触れても使用できる塗料はありますか? もしくは、コーティング剤などご存知の方いませんか?

  • WEBデザインの仕事について

    WEBデザインのお仕事をされている方に質問をします。 ずばり仕事は楽しいですか? 最近ふとWEBデザインに興味が湧き、 書店で関連書籍を少し読みました。 クライアントである企業さんの要望に沿って、作成する仕事の風景を垣間見て、動きのあるページを作ったり、スタイリッシュなサイトを作って提供し、顧客の方に喜んでもらうというような、そんなイメージを受けました。また、純粋に楽しそうだなと感じました。 しかしながら、実際はこんな綺麗事ばかりのような仕事ではないと思っています。現場は抱いているイメージよりも泥臭かったり、納期に追われたりと過酷なシーンもたくさんあると思います。 そういうことを踏まえて今現在、WEBデザインもしくはデザイン系のお仕事をされている方いましたら、お仕事の魅力ややりがいなどを教えていただけますでしょうか。 当方、全くのど素人で知識も浅いため、的外れなことを言っているのかもしれませんが、そちらも考慮していただけると幸いです。

  • WEBデザインの仕事について

    WEBデザインのお仕事をされている方に質問をします。 ずばり仕事は楽しいですか? 最近ふとWEBデザインに興味が湧き、 書店で関連書籍を少し読みました。 クライアントである企業さんの要望に沿って、作成する仕事の風景を垣間見て、動きのあるページを作ったり、スタイリッシュなサイトを作って提供し、顧客の方に喜んでもらうというような、そんなイメージを受けました。また、純粋に楽しそうだなと感じました。 しかしながら、実際はこんな綺麗事ばかりのような仕事ではないと思っています。現場は抱いているイメージよりも泥臭かったり、納期に追われたりと過酷なシーンもたくさんあると思います。 そういうことを踏まえて今現在、WEBデザインもしくはデザイン系のお仕事をされている方いましたら、お仕事の魅力ややりがいなどを教えていただけますでしょうか。 当方、全くのど素人で知識も浅いため、的外れなことを言っているのかもしれませんが、そちらも考慮していただけると幸いです。

  • デザインの個人制作時に使用するヒアリングシート

    バナーやチラシといったデザインを 個人で制作されている方(フリーランスで活動されている方)にお聞きしたいことがあります。 基本的なことがわからず申し訳ありません。 個人で依頼を受けているフリーランスの方々の受注後の流れを拝見していますと、 クライアント様にヒアリングシートを送って、そちらのシートを元に制作されてる方が多いので、そこでお聞きしたいのが、 1、ヒアリングシートはエクセルで作成しているのか 2、もしエクセルで作成してたとして、クライアント様がエクセルを持っていない環境であれば、ヒアリングはどのように行っているのか よろしくお願い致します。

  • STLからビットマップデータへの変換

    STLスライスデータをビットマップデータ(画像データ)に変換 する方法を探しております。 有料でも良いのでそのようなソフトウェアをご存じの方がいらしたら 教えていただきたいと思います。

  • Fusion360 再ログイン時続きからしたい

    Fusion360でデータを途中まで作り、それを維持した状態でログアウトってできますか? =次にログインした時に以前のデータがそのまま残る いま寝る前にPCをスリープにして、PC使うときに起こすみたいにしてるんですよね。

  • STLからビットマップデータへの変換

    STLスライスデータをビットマップデータ(画像データ)に変換 する方法を探しております。 有料でも良いのでそのようなソフトウェアをご存じの方がいらしたら 教えていただきたいと思います。

  • ロゴ作成

    イラストレーターでロゴを作っています。 イラストレーターについてあまり詳しくないんですが、アピアランス の分割という作業は行った方がいいんでしょうか?用途はホームページにのせるのと、Tシャツに印刷します。 しかし。ロゴ作成の仕方と検索するとアピアランス を分割したり、していなかったりのようです。WEB上で扱うことにアピアランス の分割をしないと支障が出てくるのでしょうか?ちなみに、今作っているものロゴで使ったものは、効果からの変形と、グラデーションをかけました。 イラストレーターを聞ける人がいなく困っています。教えてください。 これを機にイラストレーターの知識をあげたいです。

  • Fusion360 既に作成した図形の向き変更

    既に作成した図形の向き?角度?を変えることはできますでしょうか。 ご存知の方、ご教授おねがいします。 *回転の作業ではなく、添付のように角度?を変えたいです。

  • Fusion360 不要な部分の消し方

    結合した時に不要な部分を消したいんですが、どうすればよろしいでしょうか。

  • Fusion360 不要な部分の消し方

    結合した時に不要な部分を消したいんですが、どうすればよろしいでしょうか。

  • Fusion360 不要な部分の消し方

    結合した時に不要な部分を消したいんですが、どうすればよろしいでしょうか。

  • Fusion360 厚みの表示

    Fusion360で、厚みを知りたい時はどうすればよいですか。 外面をクリックしても、直径しか表示されません。

  • オリジナルグッズを作られている方へ質問です

    このたび、制作の幅を広げようと 新しい印刷会社に問い合わせをし、枠データを送っていただいたのですが… 送られてきたファイルが開けない… 今まで利用していた印刷会社では、アイビスペイントで作った画像をpng で送って入稿してました。 今度送られきたのは、epsファイルという拡張子でした。 調べてみると、Photoshopやillustratorでは開けるようですが、それらは高くて家パソには入っておらず開けるものがありません。 png とeps では 画像の出来が違ってくるのでしょうか? また、Photoshopやillustrator以外のソフトで制作したものを epsファイルに変換して 送ったら画質が変わってしまうのでしょうか?ちなみに制作するのはパスケースです。 印刷物に詳しい方、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします_(..)_

  • 日本は色使い(配色)下手ですか?

    前にデザインセンスが悪いとかデッサン力が悪く魅力に欠けるとか散々言ってしまいましたが、もしかして、デザインが悪いのではなく色使い(配色)にあるのではと思ったんですが、違うのでしょうか・・・。 確かに美術性(芸術性)など質感やレンダリング、(能力など技能、技術力)などの問題もあります。 だけど、デザインは良いのだけれど、この色は何!?と思う事があったんで、 合ってないんだけどと思った事は何回もあります。 アニメ、ゲームやゲームアプリ、漫画、表紙絵など見て感じます。 男性も女性もデザインと色使い(配色)の統一性がない気がします。 外国と比較気味ですいませんが、外国人の方がデザインと色使い(配色)の 統一感があるからこそ、ダサく見えずかっこよく見えるのでしょうしね。 もちろん、デッサン力やデザインが良くないとダメですがね。 (外国人が考えるデザインは全体的にビジュアルが良いです。) なので、そう考えた時、何で日本のデザインはダサく見えるのだろうと思ったら、 もちろん、デッサン力やデザインセンスの問題があります。 しかし、一番は色使い(配色)が下手なように見えます。 全てに対してではないですがね・・・。 (確かにアニメや漫画にも感じますが、大体、アニメ漫画ではなくゲームから感じまずね。そういったのが一部を除いて大半、ゲームに多いので・・・。) あと、アニメ、ゲーム、漫画に限った話ではなく、日用品や家電、看板、番組、マスコット、テーマパークなど、その他の様々においての事についても含んでいます。 まあ、服や装飾(服飾)の色使いが酷くデザインも酷いですしね。 それにアイドルの衣装も酷いしね。 配置の事を含めセンスの問題もあるけど、全体的に色使いが下手です。 統一感の欠片もないです。 そこでなんですが、日本って色使い(配色)下手なんでしょうか・・・。 ※この質問は主観です。   [全体的に指しているのですが、主にアニメ漫画ゲームの事を言っています、でも、その他の事にも触れているで、デザイナー・クリエイティブ職 か絵画・イラスト・デザインで迷いましたが、分からないので、このカテゴリー(デザイナー・クリエイティブ職)で質問しましたが、問題があるなら言って貰って構いません。]

  • Photoshop起動前からの動作をマクロしたい

    写真の生データをPhotoshopに取り込むと、カメラフィルターというのが立ち上がり、Photoshopで加工前に画像を最高の状態にする事が可能ですが、 ただそのカメラフィルターをかけて保存するだけでもそうとうな時間がかかります。 かなり膨大な生データを過去から保存して来ているのですが、 その写真すべてに、いえ、例えばフォルダ単位でもいいですが、 生データをPhotoshopで開いて「自動調整」ボタンを押して.jpgで保存してデータを閉じる、みたいな事が自動でできませんか? Photoshopが起動した後であれば、マクロで動作を記憶させて同じ事を一括で行わせる事が可能だと思いますが、Photoshopがたちが上がる前では、マクロが使えないですよね・・・

  • WEBデザインのスキル

    先月から、従業員2名の会社で働いています。(58歳の社長と私) その中で、自社のサイトのバナーのデザインやWEBデザインをするのですが、 社長のセンスがなくてここで働いてスキルが身に付くのだろうか?と不安です。 まず、「この方が目立つから」「この方がかっこいいから」と やたらと文字にドロップシャドウをつけたがるのですが、 それが何とも古臭いです(--;) また、私がWEBデザインの学校に通った際に、 目がチカチカするから原色より少し柔らかい色を使うことや 余白を大事にするようにと習ったのですが、 社長に「目立つから原色を使いなさい」と直されるし、 余白など考えずふちギリギリにまで文字を並べてバランスが悪いです。 このサイトのBadのやつみたいな感じです(--;) https://become-webdeveloper.net/not-good-design/ 後、上記のような目立つバナーや画像をいくつも密集させてサイトに張り付けていて、 ごちゃごちゃしていて本当に見にくいです。 私が経験のあるデザイナーだったらまだ指摘できるのですが、 学校で習っただけで経験値は一応社長の方が上だし 社長は自分のセンスに自信があるようなので、 社長が「こっちの方がいいと思わない?」「私が治したものの方が目立つでしょ?」 と言われるのに対して「そ、そうですね~^^;」と返事をしつつ 内心“だっさいなー(--;)”と思いながら従うしかありませんし、。。。 また、コーディングも学校で習ったやり方とは違い、とても見にくいです。 インラインに似てるけどでもちょっと違うんです。 調べても社長がやってるやり方は出ていないので たぶん10年以上前とか古いやり方なのかなぁと勝手に思っています。 学校ではインデントはきれいにと酸っぱく言われたのですが、 社長はインデントぐちゃぐちゃでも気にならないみたいです。 後、フォトショとイラレの話になったときに 会社のフォトショ・イラレは昨年オークションで100円で買ったと言っていて、 その後「普通に買ったら20万くらいするからね~」と付け加えていましたが、 それは何年か前の話で今はライセンス料を毎年払う形式ですよね? 何だか、技術も知識も数年前で止まっている感じがして、 この社長の下で働いてスキルが身に付くのだろうかと不安になってきました。 サイトをいくつか持っていて(楽天バージョンとかヤフーバージョンとか) そのうちの1つを任せてもらっていて自由にレイアウトとか変えたらいいよと言われたのですが、 今風な感じに変えたら変えたで「こっちの方がいいと思わない?」と直されるし ごちゃごちゃしてるバナーや画像を選別してスッキリさせたりしたら 「あの画像はお客さんに見てほしいから消さないでくれ」とか言われるし、 結局社長が決めたルールの中でしか変えられないのかなぁと思います。 前の社員は2週間、その前の社員は2か月で辞めたと言っていたし、 やはりこの会社でスキルを磨くのは難しいでしょうか? 外部の顧客のデザインをする会社だったら、 ダサいデザインをしなければいけないときもあれば 今風なものやおしゃれなものを作る機会もあると思うのですが、 自社サイトのみなのでずーっと社長の趣味に合わせた正直イケてないと思うものを 作り続けないといけないのがしんどいです。

  • 教えてください

    デザイナーは、例えばWebデザイナーだけでなく、Webデザイナーとグラフィックデザイナーとファッションデザイナーとゲームデザイナーとキャラクターデザイナーとカーデザイナーと空間デザイナーと建築デザイナー……など1つだけでなく、色んなデザインをしないと食べていけないですか?

  • イラレのトンボについて

    クリッピングマスクで制作した部分だけを画像に起こしたくてトリムでトンボを作りました。 書き出したところトンボ線までも画像となって書き出されてしまいます。 急ぎで直したいのでトンボの線を含めずに画像に書き出す方法はどうすればいいのかお教えください。

  • プラバンのレジン加工について

    結婚式用にプラバンで席札を作ろうと思っているのですが、せっかくなら式が終わった後も使って欲しいし、キラキラさせるのにレジンで加工しようと思っているのですが、過去にプラバンにレジンを塗った後ペロッとレジンだけ剥がれてしまった事があり、来てくれた人達にもしそんなものがあったらと思うと不安で質問させて頂きました。 その際はクレパスで色付けをして裏表レジン加工したあとUVライトで硬化しました。 今回も優しい色合いにしたくてクレパスを使おうと思っています。 両面に水生ニスを塗ってからレジンを塗ればいいのか・・・そもそも色付けした面にもレジンを塗るものなのか・・・調べていくうちに何が正解か頭がこんがらがってしまいました(;'ω'∩) 頑張って自信を持っておもてなし出来る良い作品を作りたいです! アドバイスよろしくお願いします!