taro2006 の回答履歴

全69件中41~60件表示
  • 医薬品に含まれるゼラチン…(出来れば専門の方に)

    はじめまして。私はイスラム教徒で、ご存知の通り豚は食べてはいけません。そこでよく医薬品の中にゼラチンが書かれてあるのを見ますが、豚からかまたは、牛、その他からかの判断はつくのでしょうか?先日友人が(イスラム教徒です&日本人ではありません)日本の医薬品で「Q&PゴールドーA」が欲しいというので日本から送ってもらったのはいいのですが、「ゼラチン」の表示がありました。もし、ご存知の方がおられましたら、この製品が豚かそれ以外か教えていただけないでしょうか?お願いします。

    • ベストアンサー
    • aoi6
    • 医療
    • 回答数3
  • 塩化ベンザルコニウム(オスバン)について

    どのカテゴリが適切か分からないのでここに書き込みします。 手指、調理台など10%塩化ベンザルコニウム(オスバン)を希釈した物を使いたいと考えています。 オスバン希釈液は時間と共に効果が薄れてくるのでしょうか? 水で希釈したオスバン(仮に200倍とします)をスプレーやポンプ容器に入れた場合の使用期限(入れ替え時期)はどの程度でしょうか? (もちろんラベル記載の使用期限内での話です)

  • アデノウイルス、熱がひいたら何日で完治?

    7ヶ月の甥がアデノウイルスで4日程高熱がでていましたが おとといから熱も下がってきていて 鼻水はまだ出ているそうですが元気にしているそうです。 9ヶ月の娘を預けたいので連れていきたいと思っているのですが やめた方がよいでしょうか? 熱が下がっても何日間はまだウイルスを持っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガリガリ?それともポッチャリ?どっちが魅力的?

    よくある質問かもしれませんが、改めて質問させてください(>_<) 私は以前160cmで54kgもあり、とてもじゃないけどクビレなんてあったもんじゃない体型でした。 さすがにコンプレックスで、最近ダイエットして45kgまで落としました。 今の体型は、『細身』という程度で、まだ私としては3kgほど痩せたいと思っているのですが‥‥そこで。 以前から大きいほうではなかったのですが、それでもCカップはあった胸が、今ではAカップです。。。(T_T) さらにダイエットを続けると、本当にペッタンコになってしまいそうです。 男性にしてみれば、 “ほっそり華奢だけど、胸はペッタンコ” “胸はムッチリだけどお腹もムッチリ、足もゾウ脚” 究極の選択かもしれませんが、どちらが良いでしょう? もちろん性的な意味も含めて、です。 どうかご回答お願いしますm(u_u)m

  • カウンセリングが不安定な状況から始まっていく不安

    先日、薬を変えたこともあって動揺を抱えたままカウンセリングを受けました。カウンセラーを信頼していましたし、自分でも現状に満足していて、このままカウンセリングを受けていきたいと思っていました。しかし、カウンセラーのこの日の様子はガラリと変わっていて(裏返りというのでしょうか)、治療開始の時間前に呼ばれ、慌てて面接室に行きました。面接室に行くと、思い切りカーテンを開けたり、恐怖症のその行為をしたり、途中で席を立ったり、かなり「カチン」ときました。それまで(もう始めて3ヶ月くらい経ちます)支持的だったのが、一気に分析的になり、散々直面化を迫られるプレッシャーで困惑しました。 次の予約の話しになると、自分の希望を言っても、例え空いていてもカウンセラーの都合が第一優先で、「しんどいから」とかいう理由で必ず妥協を求められます。それを断ればまた2週間後という訳で、ちょっと断れません。まるでサド・マゾをやりにいっているかのようです(そんなことはカウンセラーにいいませんが)。印象として、クライエントが手に余るので、クライエント側から治療を辞退させようと仕向けているのではないかとも疑ってしまいます。本当は降りたいのに病院勤務の保険診療行為だし、スタッフの手前もあるでしょうから、カウンセリングを断れないのかも知れないと、なんだか煮え切らない思いが渦巻いて、昨日・今日まで持ち越してしまい、腹が立ってしょうがありません。 カウンセラーもその日、面接の前に何かあったのかもしれませんし、何か理由があるとは思うのです。 腹は立っていますが、まだ人間的に信頼しているのも事実で、自分から辞退する意志はありません。 舌足らずで申し訳ありませんが、カウンセリングの枠や守りなどというものは所詮理屈であって、実際にそれ程厳密ではないのでしょうか。ワタシのほうこそ融通のきかないクライエントなのでしょうか。

  • 一般の薬屋さんで

    精神安定剤は売られてますか?精神を安定できるものでしたらなんでも結構なのですが、病院へいく時間もあまりないため、できたら薬屋で購入したいのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら、おしえてください。 ※もしありました場合、何がお勧めかも教えていただけると幸いです。

  • カウンセリングが不安定な状況から始まっていく不安

    先日、薬を変えたこともあって動揺を抱えたままカウンセリングを受けました。カウンセラーを信頼していましたし、自分でも現状に満足していて、このままカウンセリングを受けていきたいと思っていました。しかし、カウンセラーのこの日の様子はガラリと変わっていて(裏返りというのでしょうか)、治療開始の時間前に呼ばれ、慌てて面接室に行きました。面接室に行くと、思い切りカーテンを開けたり、恐怖症のその行為をしたり、途中で席を立ったり、かなり「カチン」ときました。それまで(もう始めて3ヶ月くらい経ちます)支持的だったのが、一気に分析的になり、散々直面化を迫られるプレッシャーで困惑しました。 次の予約の話しになると、自分の希望を言っても、例え空いていてもカウンセラーの都合が第一優先で、「しんどいから」とかいう理由で必ず妥協を求められます。それを断ればまた2週間後という訳で、ちょっと断れません。まるでサド・マゾをやりにいっているかのようです(そんなことはカウンセラーにいいませんが)。印象として、クライエントが手に余るので、クライエント側から治療を辞退させようと仕向けているのではないかとも疑ってしまいます。本当は降りたいのに病院勤務の保険診療行為だし、スタッフの手前もあるでしょうから、カウンセリングを断れないのかも知れないと、なんだか煮え切らない思いが渦巻いて、昨日・今日まで持ち越してしまい、腹が立ってしょうがありません。 カウンセラーもその日、面接の前に何かあったのかもしれませんし、何か理由があるとは思うのです。 腹は立っていますが、まだ人間的に信頼しているのも事実で、自分から辞退する意志はありません。 舌足らずで申し訳ありませんが、カウンセリングの枠や守りなどというものは所詮理屈であって、実際にそれ程厳密ではないのでしょうか。ワタシのほうこそ融通のきかないクライエントなのでしょうか。

  • 今年のインフルエンザ予防注射は的中?はずれ?

    近辺でインフルエンザらしいひとがたくさん出現しています。 私は予防注射をしてあるのですが、菌種の予測は当たっているのでしょうか。昨年のははずれと聞いています。

    • ベストアンサー
    • ekisei
    • 病気
    • 回答数3
  • エンテロウイルスに感染したら・・・

    6歳の娘が、2週間ほど前に39℃の熱を一晩出しました。翌日はすっかり下がってしまいましたが、 その後、ふくらはぎや手首、わき腹(あちらこちら)に痛みを訴え、足には赤い発疹が一面に出ています。かゆみはあまりありません。 病院に行った所、エンテロウイルスに感染し、その置き土産にアレルギー反応が出ていると言われました。アレルギーを抑える『セレスタミン』『ブルフェン』『アデプチン』を処方され1日2回1週間飲んでいますが、薬がきれると症状を訴えます。 3人娘がおりますが、このような事は初めてで、とても心配です。 このまま薬で症状を抑え、アレルギー反応が収まるのを待つ方向で良いのでしょうか? どうか宜しくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • edeko25
    • 病気
    • 回答数1
  • 精神科にて。頂いた薬

    不眠のけがあり、ずっと内科で「ハルシオン」をもらっていました。 最近、ハルシオンが利かなくなり、地元の精神科へいき、医師に相談しました。うつ病とまではいかないものの、自律神経が弱く、夜になると不安で、生きていること自体恐くなってしまったりします。 それも相談し、薬を頂きました。 初めてきいた名前なので、詳しい方、コメントいただけたらうれしいです。 ハルシオンより重いのか、軽いのか、医師ははっきりいわないけど、何か病名があるのか(不安神経症、など)それともまだ診断できる段階ではないのか。 お願いします。 頂いたのは二種類。 ●グッドミン ●レキソタン です。 ちなみに昼間は働いています。気分により仕事に支障はそんなにないです。

  • スパイクタイヤ

    先日久々にスパイクタイヤを使用しました。 ガソリンスタンドで交換をお願いした際、全面使用禁止と言われましたが、 過去の質問/回答をみると条件付で使用は可能のようです。 実用面、環境等かんがえると良いものでは無いと思います。 そこで、スパイク(鋲)を抜いて、スノータイヤとして使用したいのですが、 一般家庭にありそうな工具で鋲を抜く事は可能でしょうか? 過去5年間で1、2回しか使う状況が無かったので、スタッドレスを買うのはもったいないかと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 食中り?ただの疲れ?なんだったんだろう?

    平日は学校で夜遅くまで残って卒業研究をしています。 土日は朝早くからバイトをしています。 短期のバイトなので、2週間前からなのですが、この2週間は一日も休みがありませんでした。 っで、昨日の午前4時ごろ腹痛に襲われて、下痢をしました。 そして午前5時前にもまた腹痛に襲われて下痢をしました。(というよりほとんど水ですが) そして朝起きてみるとすごく体がだるくて、熱が38度ありました。 普通に風邪かなぁ?と思いましたが咳もないし、鼻水も出ないので、風邪ではないかと思います。 これって食中りでしょうか? バファリンを飲んで一日寝ていたら、熱も下がり、体を起こしていても辛くはなくなりました。 土曜日にカキを食べましたが、カキなどであたると腹痛とかすごいんですよね? でも私は夜中にちょっとおなかが痛くなって下痢したぐらいなので、カキであたったとは思えません。 (実際、魚介類で当たった経験がないのでどの程度の痛さなのかわかりませんが) それともここ最近休みがなかったので、ただの疲れがきただけなのでしょうか? 水曜日になっても直らなかったら病院に行こうかなぁと思っていたところでしたが、 普通にバファリンで直ってしまったので、これは一体なんだったのかと不思議に思っています。

    • ベストアンサー
    • usui323
    • 病気
    • 回答数1
  • ヘルペスでしょうか…

    昨夜から右腰から脇腹、おへその辺りまで低温やけどしたようなピリピリしたような痛みがあります。 職場の先輩や親などからヘルペスでは?といわれましたが、見たところ赤くなっているわけでもなく、多少の運動不足はありますが免疫力が弱っているといった事も、ストレスを溜めているといった事もありません。 ヘルペスと言う病気自体詳しくはないのですが、該当するような事柄に覚えがなくても、罹患することがあるのでしょうか…。

    • ベストアンサー
    • fox251
    • 病気
    • 回答数3
  • ルボックス レキソタンの離脱症状について、教えてください

     在職中に処方され数年ルボックスとレキソタンを服用してきました。症状も改善されたので、減薬に取り組み、徐々に減らしルボックス50mg/day レキソタン4mg/dayから、現在ルボックス6mg/day レキソタン0.5mg/dayとカッターでカットし8分の1まで減らし、ほぼ服用していない状態までにきました。あとはこのまま0にもっていきたいと考えています。     減薬し始めてからの症状が緊張型頭痛などに似ており、また左目が(矯正するも最近疲れやすく目の奥が片側だけ)痛む、次第に軽減されていく離脱症状なら長い目で様子をみておればよいのですが一般に離脱症状がどんなものか教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 睡眠剤の副作用

    今、レンドルミンという睡眠剤を飲んでいます。これですとよく眠れ寝起きも気分が悪くなく、効かなくなる事もありません。もう2年間位飲んでいて、飲まないとよく眠れないのでないかという心配はあります。 さて主に質問したい点は、睡眠剤は脳神経に作用するものではないかと思いますが、常用して、脳神経や脳細胞などを壊すなどの悪い影響が出ないかという点です。お医者さんはお酒を飲んで寝るより体の為にいいといいますが、こと脳に対する作用では如何でしょうか?

  • 彼氏の性癖?

    はじめまして。21歳の学生ですが彼氏(同い年)とのHで困っています。以前ラブホで見たビデオのように射精の時に私の顔に出したり、口の中に出したりします。 最近は行為をビデオに撮ったりしています。 野外でもヤリたいような事も言っています。 友達に聞いてもあまりそういう事をしている話は聞きません。彼が異常なのでしょうか? お互い好きだからHするのは嫌じゃないんですけど、後で考えてしまいます。している時は興奮していて拒否出来ない状況なので言いにくいし、前もって言うのもおかしいかなって思います。 どうすればいいんでしょうか?また、男性の方は皆さんこのような行為をしたいものなのでしょうか?

  • 出す時って

    エッチのとき 射精する時ってどこにするものなんですかね 私はゴムつけたままペニスを外に出し ゴムの中に出すってかんじでしてるんですが・・・ みなさんはどうやってしているのでしょうか??

  • カモミールの葉の活用方法を教えてください

    今カモミールを育てているのですが冬なので花は咲いていませんが、葉が元気よく育っています。というより繁っているというほうがよいでしょう(笑)。 カモミールはハーブティーに使うのが有名ですが、葉もティー用にできるのでしょうか?お茶にだけではなく何か活用方法があれば教えてください。 参考URLもご紹介いただければ幸いです!

  • クラミジアが進行しているようですが・・・

    1月3日にひどい下腹部痛があり、おりものも多かったので婦人科にて診療を受けましたがそのときの検査でクラミジアと本日診断されました。 しかし、その間にも右肋骨の下あたりに激痛が走り、右にも左にも横になる事ができず、仰向けでしか寝ることができませんでした。 先週は38・5度程度の熱も出て、肋骨の痛みもピークでした。呼吸も深呼吸できない程でした。 とりあえず、本日いただいたお薬ジスロマック錠250mgを4錠飲んで、一ヵ月後に再検査してみましょうという事でしたが、いろいろ調べているうちにどうも肝臓の方まで癒着があるように思います。 医師にはおなかを開いてみないとわからないことだから・・と言われましたが、癒着とはこのままほっといても問題は無いのでしょうか? 下記の文章をネットで見ました。 「クラミジアはその後子宮の周りに炎症を広げていって最後には肝臓の周りに強い炎症を起こします。ある程度炎症が広がるとクラミジア自体はなくなっていくようですが、肝臓の周りの炎症の後にはたくさんの納豆の糸のような薄い膜ができます。これをフィッツ・ヒュー・カーティス症候群といいますが、取り立てて肝機能などに影響することはありません」 とありますが、12月に会社の健康診断を行った際に、血液検査で肝臓の欄が、B判定だったので(私はお酒は飲みません)???と思っていたのですが、今思えばクラミジアが原因で肝臓の検査で反応があったのかと不安です。 今後、何科でどのような検査や治療などを行ったほうがいいのかわからないので、教えていただきたいと思います。

  • 夫の様子が・・・

    最近の夫の様子で気になることがあります。 夫は35歳。最近、周囲の人も驚くほど、物忘れがあるようです。特に人の名前。身近な人やよく関わっている人の名前も出てこないことがあるようです。 そして、私が実感していることは性欲減退。以前より衰えたという程度なら、気になりませんが、半年以上もまったくやろうという気にもならないというのです。仕事は毎日定時に帰宅。休日はどこにも行かず、浮気などはうかがえません。夫もそのことが気になっているようです。 一時的なことならいいのですが、病気に属する症状なのでしょうか。どういう病名になるのでしょうか。病院に行くとすれば何科を受診すればいいのでしょうか。心配です。