taro2006 の回答履歴

全69件中21~40件表示
  • 休職のタイミング

    私は特に厳しい接客業の企業に入社して3ヶ月目で早くも鬱診断をされ、医師に診断書を書いていただきました。 2~3ヶ月の休職が必要といわれました。 しかし今会社は忙しい時期で、人手もギリギリの状態です。周りのことを考えるとすごく言い出しにくいです。 でも今のままでは、会社のことを考えるだけで心拍数も上がり、その他にもいろいろ心身共に症状が出て、自分がどんどん落ちていくのがわかります。 正直、他にやりたいこともあるので、休職をして落ち着いたらアルバイトをし、退職しようと思っています。 でも、今の会社の状況で休職願いを申請するのは、非常識でしょうか?本当ならすぐに退職をしたいところですが…。本当に悩んでいます。

  • 抗生剤と耐性菌について(三歳男児)

    3歳の息子についてお伺いします。 現在副鼻腔炎で耳鼻科を受診しています。 中耳炎になったり副鼻腔炎になったり鼻炎になったり、また、喘息もちなので小児科にもずっとかかっており、0歳の頃より薬を飲んでいる期間があったっけというくらい薬を飲み続けています。 抗生剤もさまざまな種類を飲んでいます。 マクロライド系のクラリシッド・ジスロマック・エリスロシン、セフェム系のメイアクト・フロモックス、ペニシリン系のオーグメンチン、ペネム系のファロム、テトラサイクリン系のミノペン等々。。。 どれも決定的に効かないので、耐性菌について調べましょうとも言われています。 素人からするとあまり抗生剤を飲むのはよくないような気がして心配です。 色々な抗生剤を試すのはよくあることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抗生剤と耐性菌について(三歳男児)

    3歳の息子についてお伺いします。 現在副鼻腔炎で耳鼻科を受診しています。 中耳炎になったり副鼻腔炎になったり鼻炎になったり、また、喘息もちなので小児科にもずっとかかっており、0歳の頃より薬を飲んでいる期間があったっけというくらい薬を飲み続けています。 抗生剤もさまざまな種類を飲んでいます。 マクロライド系のクラリシッド・ジスロマック・エリスロシン、セフェム系のメイアクト・フロモックス、ペニシリン系のオーグメンチン、ペネム系のファロム、テトラサイクリン系のミノペン等々。。。 どれも決定的に効かないので、耐性菌について調べましょうとも言われています。 素人からするとあまり抗生剤を飲むのはよくないような気がして心配です。 色々な抗生剤を試すのはよくあることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 肝臓が悪いんですが髪の毛をそめたい。

    今自己免疫性肝炎で肝硬変まで進んでいるのですがどうしても髪の毛を染めたくて仕方ありません。 染める液は薬品なので、ちょっとしんぱいです。 あまり染めないほうがよいでしょうか??

    • ベストアンサー
    • hi-tyan
    • 病気
    • 回答数2
  • 隣の家が高い塀を・・・ (南側の庭への日照)

    妻の実家の南隣家が、高い塀を設置しようとしています(鉄筋まで出来てる状態)。これが完成すると日照的・精神的圧迫感および防犯問題が発生しそうで、何とか阻止する方法はないものでしょうか。 状況はこうです。(1)妻の実家は高台。南の隣家よりも0.5m高い (2)実家・隣家共に東側は崖。西側は隣接道路 (3)南隣家が建て直し中 (4)南隣家は北側に箱庭(1坪強)を作り、それを臨める展望風呂を計画 (5)眼除けのために北側(つまり妻の実家の南側)に高い塀(2.4m)を計画 (6)妻の実家は隣家よりも長く30年以上在住 (7)これまで隣家の北側は勝手口で塀はなかった(生垣・樹木のみ) (8)実家の南庭には植物が豊富に育っている。南側に高い塀(当方から見れば2.0m弱)が出来ると庭への日照など影響が大きい。(9)実家の建物は南側の境界線から2.5m離れているため、建物自体への日照への影響は限定的 (10)例え隣家が塀を設置しても実家の2階からは隣家の風呂は覗けてしまうことが予想される (11)実家の玄関は南側にある。塀が建つことによって隣接道路からの玄関付近の見通しが悪くなり防犯上の懸念あり。 以下の措置をとりましたが効果は得られませんでした。(ア)隣家の工務店の担当者に申し入れたが施主の意向ということでとりあげられなかった (イ)隣家に塀の設置の見直しを申し入れたが「検討する」という対応以降回答がない (ウ)その後工務店から「計画通り2.4mの塀を建てることにした」との通告。 ご相談したいのは、(a) 2.4mの塀の設置は法律違反ではないでしょうか (b) 日照が遮られることへの救済措置は取れないでしょうか (c) 今回のようなことを隣人である我々に相談・通告なく建てようとするってどうなんでしょうか (d) 「先住権」ってないのでしょうか。南側に塀がない生活をしていたのに… (e)裁判などで争える事柄でしょうか 非常に困っています。何かいい方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • ★★★うつ病の人はなぜ朝早く目が覚めるのでしょうか

    このまえテレビを見ていたら、うつ病の人の特徴に、朝早く目が覚めてしまう(夜眠れないということとは微妙に違う。・・・)ことがあると言っていました。なぜでしょうか。医学的にも証明されているのでしょうか?

  • ドグマチールについて

    ドグマチールを飲み始めてから3年半になります。 最初の頃は何でもなかったのですが、ここ1年で体重が10kg増えました。 ドグマチールは太りやすいと知っていたので、体重が増えたことを医師に話し、別の薬に変えてもらいましたが、別の薬が何種類か試しましたが、全く効かなかったり、副作用がひどかったりで、結局ドグマチールに戻りました。 今、体重を減らすべく、運動などをしているのですが、一向に痩せません。 食事も普通ですし、間食もほとんどしません。 食事については、太る前と全く変わっていないのに、10kgも増えてしまったのは、やはりドグマチールのせいでしょうか。 ドグマチールを飲みながら、普通のダイエットは効果があるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 薬の量が増えていくのですが・・・

    うつの症状が出てしまい、心療内科に 通いはじめたのですが、次第に 処方される薬の量が増えてきています。 最初はスルピリドとリーゼだけだったのが 次の週にはパキシルが追加され、更に次の 週にはパキシルが増量され、リーゼが エチカームに変更されました。 これって症状が悪化しているという ことなのでしょうか? 薬は医師の指示に従ってきちんと 服用していますが、正直とても不安を 感じています。 抗鬱薬は飲み始めてから2~4週間位で 効いてくると、本やインターネット等 には書いてあるのですが・・・

  • MRSAに感染したら・・・(病状について)

    こんにちは。 私には1歳10ヶ月になる娘がおります。 先日、入院中の義父の見舞いに娘を連れて行きました。 子供連れの見舞いはお断りの病院だったので、病室にはいれず、前の廊下で主人と交代に娘を見て お見舞いを済ませました。 (今にして思えば止めておけばよかったと後悔しています・・・) その4~5日後、突然娘の目に目やにが目立つようになりました。 それまで殆どなかったのに、べったりとした目やにが拭いても拭いてもとまらないのです・・・。 もともと喘息気味であり、普段から薬を常用していますが、ここのところ咳き込むことが多くなってしまいました。 熱も微熱が続き、だるそうにしていることが多いです。 私は風邪だろう、位にしか思わずに病院で処方されていた薬を飲ませていました。 ところが、昨日義父からMRSAが検出された、との連絡が入りました。 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が常在菌であり、健康者には害を及ぼさない菌であることは 存じ上げていますが、娘が感染したのではないかとやはり心配です。 そこでご質問ですが・・・。 やはり病院で感染したと考えるのが妥当でしょうか? (娘は保育園にも通っています。今のところ保育園からMRSA関連の感染情報は入っていません。  また、仮に病院から感染したとしてもその責任は親の私にあると思うので、病院にとやかく言うつもりはないです) MRSA感染の主症状に娘のような症状はあるのでしょうか。 上記のような症状の場合、ひとまずやはり小児科に罹る方が良いのでしょうか? それとも眼科や耳鼻科等、大人と同じように専門科を受診したほうが良いのでしょうか? 自分の浅はかな行為で娘に辛い思いをさせているのではと本当に後悔しています。 もちろん病院は受診しますが、もしご存知の方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MayJun
    • 医療
    • 回答数5
  • MRSAに感染したら・・・(病状について)

    こんにちは。 私には1歳10ヶ月になる娘がおります。 先日、入院中の義父の見舞いに娘を連れて行きました。 子供連れの見舞いはお断りの病院だったので、病室にはいれず、前の廊下で主人と交代に娘を見て お見舞いを済ませました。 (今にして思えば止めておけばよかったと後悔しています・・・) その4~5日後、突然娘の目に目やにが目立つようになりました。 それまで殆どなかったのに、べったりとした目やにが拭いても拭いてもとまらないのです・・・。 もともと喘息気味であり、普段から薬を常用していますが、ここのところ咳き込むことが多くなってしまいました。 熱も微熱が続き、だるそうにしていることが多いです。 私は風邪だろう、位にしか思わずに病院で処方されていた薬を飲ませていました。 ところが、昨日義父からMRSAが検出された、との連絡が入りました。 MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)が常在菌であり、健康者には害を及ぼさない菌であることは 存じ上げていますが、娘が感染したのではないかとやはり心配です。 そこでご質問ですが・・・。 やはり病院で感染したと考えるのが妥当でしょうか? (娘は保育園にも通っています。今のところ保育園からMRSA関連の感染情報は入っていません。  また、仮に病院から感染したとしてもその責任は親の私にあると思うので、病院にとやかく言うつもりはないです) MRSA感染の主症状に娘のような症状はあるのでしょうか。 上記のような症状の場合、ひとまずやはり小児科に罹る方が良いのでしょうか? それとも眼科や耳鼻科等、大人と同じように専門科を受診したほうが良いのでしょうか? 自分の浅はかな行為で娘に辛い思いをさせているのではと本当に後悔しています。 もちろん病院は受診しますが、もしご存知の方がいらっしゃったら是非アドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • MayJun
    • 医療
    • 回答数5
  • パーロデルについて

    今、生理不順の治療としてパーロデルを毎晩1錠飲んでいます。 おかげで今月生理が来たのですが、 吐き気などの副作用と太ったことに悩んでいます。 毎日吐き気があるわけではないのですが・・・ 先日病院で吐き気のことは言ったのですが、 生理が来た、ということで、最低あと2ヶ月パーロデルを飲まなければいけません。 体重は着実に増えていきます・・・ 日ごろの運動不足もあるのでしょうが、通ってる大学が広いので1万歩近くは毎日歩いていると思います。 食欲は少し増えただけで、体重が増えるほど食事の量が激増したとは思えません。 薬の所為か、生理の所為か胸が張っているので、走るのが少しつらいです。 診療時間が短いので医者にもあまり質問できません。 薬をやめたら体重は戻るでしょうか? 吐き気はだんだんおさまるでしょうか? パーロデル飲まれている方、飲まれていた方、専門家の方の意見を是非お聞きしたいです。

  • 人格障害?の妻との関係継続

    妻が異常なヒステリー(?)を起こします。 36歳で同棲生活4年で子供ができて結婚しました。 過去に包丁で刺されそうになった事も2度あり、 最近は仕事をやめさせられそうに(家にいないという理由で) なっています。 怒り出すと、眠っていても横で1~2時間は不満や 私がいかにいたらないか、を話続けています。 当然精神科への受信を進めましたが、 「おかしいのはおまえだ」 と責められました。 言われるのは以下のような内容です。 ・家事(自分の洗濯)をしろ(子供で手が一杯) ・働かなくてもいいから半日自由な時間で家にいろ(会社を辞めろ) ・夕食が食べられないから母乳が出ない(作っていない) ・会社に辞めるように電話してやる ・お前の態度が悪いから私はこんなんになっているんだ(自覚はある) 住んでいる場所が悪いという理由でいままで7回程引越しましたが、 いつも結果が同じです。 私も精神的に限界が近く、でも離婚までは命一杯がんばろうと思います。 教えていただきたいのは、 ・私は精神病じゃない!!と反発する妻をどうすれば説得できるか ・もしくは、本人に自分で行かなければと気づかせる方法 一度は「心のちょっとした風邪だよ、行ってみよう」 と軽い感じで話してもダメでした。 皆様の経験談やお知恵をいただければ幸いです。 ※ 病院には何度か相談に行って、本人を連れてきてくれと 言われてしまいました。

  • 肛門の周囲に傷がついたらしく一ヶ月くらい少し痛いです。

    肛門の周囲に傷がついたらしく一ヶ月くらい少し痛いです。 たぶん、紙でふいたときか何かで擦ったせいだと思います。 家に「アズノール軟膏」「ザーネ軟膏」「リンデロン軟膏」「ゲンタシン軟膏」「ポステリザン軟膏」があるのですが、どれを塗れば適切だと思われますか? すいませんが宜しくお願い致します。

  • 親を許せずどう付き合えばよいか分からない

    こんにちは。20代後半の女です。 私はできることなら親と一生縁を切りたいと思っています。どうしても許せないことをされてきて、親と一緒にいたり話したりすることが心から苦痛なんです。 一度、そのことで学生時代に精神的におかしくなり家を出て暮らしていたこともありました。今も親を嫌いだという思いは変わりませんが、やはり育ててもらったことには感謝しているので表面上は許した態度をし、離れて暮らしていても親の希望があれば帰省したり旅行に連れて行ったり、出来る限り電話やメールもするようにしています。 しかし、実際会うと苦痛で仕方がないのです。それでも育ててもらった親を悲しませないため断らないようにしているのですが苦痛でなりません。多分親は、私と仲良くやっていると思っているのだと思います。 もう自分も大人なんだから、何をされても許して普通のつきあいができるはずだと、今まで自分を騙しながら生活してきましたが、さきほど電話があって限界を感じました。 私の希望は一生会わず電話もせず、でも将来的に補助が必要ならお金は送るということが出来たらと思いますが、高齢になってきていて一生懸命自分を育ててくれた親を傷つけてしまうので言えません・・・。私に関わらないのであれば、やはり元気に生活して欲しいのです。 こんな状態でどうやって今後、親子関係を続ければよいか、続けることが果たして正しいのか、同じような経験をお持ちの方からお話を伺えればと思います。

  • セントジョーンズは抗うつ薬をやめて何日後から飲んでいい?

    トレドミン25mg/日とセニラン2mg/日をウツ予防のために飲んでいますが、トレドミンの副作用(頻脈と血圧上昇)が出ているためと、また調子が良いのでトレドミンだけやめることになりました。念のためセントジョーンズワートを飲むことにDrは「まあそれもいいでしょう。」ということになったのですが、トレドミンをやめてから何日後から飲んでいいのでしょうか。確か、抗うつ薬とは同時には飲めないはずだったと思いましたが。

  • 点鼻薬でかすれ声に?

    2~3週間前からノドの痛みがあり、耳鼻咽喉科に行ってアルデシンという缶のスプレータイプの点鼻薬をもらってきました。先生曰く、風邪の症状ではないらしく、『この薬が効いたらアレルギーってことだから』と言われました。(この診察もどうかと思うのですが……) アルデシンを使用して2日後くらいにいきなり声がかすれて出なくなり、話し相手が気の毒と思わせる程酷い状態になりました。アルデシンが原因とは限らないのですが、自分で調べたところ掠れ声の副作用もあると知って、使用するのが怖くなり使わなくなったら少し声が元に戻りました。(ノドの痛みは変わらずです) 仕事の都合であと数日は医者に行けないので、このまま安静にしておいた方が良いのでしょうか・・・それともアルデシンは関係ないのでしょうか?御存じの方、御教授お願い致します!(参考までにタバコは吸いません。花粉症も今まではなった事ありません)

    • ベストアンサー
    • pirokon
    • 病気
    • 回答数3
  • PPIの薬について教えて頂きたいのですが・・。

    少し前までは、H2ブロック系の「アシノン」 と言う薬を処方されていました。 それが、PPIと言う種類の「オメプラール」 と言うものに変わりました。 いつもの処方箋薬局だとすごく混んでいて、薬剤師さんと話す暇などありませんでしたが、仕事の 関係で、出先の処方箋薬局に行ったところ、運良く すいていて、自分一人でした。 薬剤師さんは丁寧に一つ一つの薬を説明してくれました。 PPI系の薬は「胃酸」を止めてしまうということで その為、消化をきちんとさせる為、消化剤も処方されているのです・・と教えてくれました。 今かかっている医師は、夜寝る前に飲む「オメプラール」だが、ちょっとおかしいときは、一日に二回くらい服用しても良いですよ!と言っていました。 でも、消化剤(タフマックE)は食後です(あと、ムコスタ、ガスモチン、メイラックス)も食後です。 この場合、本当に「オメプラール」のみ、ちょっとおかしいとき、服用しても良いのでしょうか? ちなみに、一年前に胃カメラをして、さほどひどくはない、胃炎と逆流性食道炎と十二指腸潰瘍と診断されたままで、ピロリ菌はいないとのことでしたが・・。 どなたか、アドバイス、お答えを教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • PPIの薬について教えて頂きたいのですが・・。

    少し前までは、H2ブロック系の「アシノン」 と言う薬を処方されていました。 それが、PPIと言う種類の「オメプラール」 と言うものに変わりました。 いつもの処方箋薬局だとすごく混んでいて、薬剤師さんと話す暇などありませんでしたが、仕事の 関係で、出先の処方箋薬局に行ったところ、運良く すいていて、自分一人でした。 薬剤師さんは丁寧に一つ一つの薬を説明してくれました。 PPI系の薬は「胃酸」を止めてしまうということで その為、消化をきちんとさせる為、消化剤も処方されているのです・・と教えてくれました。 今かかっている医師は、夜寝る前に飲む「オメプラール」だが、ちょっとおかしいときは、一日に二回くらい服用しても良いですよ!と言っていました。 でも、消化剤(タフマックE)は食後です(あと、ムコスタ、ガスモチン、メイラックス)も食後です。 この場合、本当に「オメプラール」のみ、ちょっとおかしいとき、服用しても良いのでしょうか? ちなみに、一年前に胃カメラをして、さほどひどくはない、胃炎と逆流性食道炎と十二指腸潰瘍と診断されたままで、ピロリ菌はいないとのことでしたが・・。 どなたか、アドバイス、お答えを教えて頂けますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 振り出し竿が閉まりません

    渓流竿でアマゴ、イワナを相手にしています、今回は 先竿が出た状態で仕舞えなくなってしまいました、先竿なので細いので無理に押し込むことも出来ませんし歩く時にもなにかに引っかかって折れないかと心配です、どうすれば良いでしょうか?

    • ベストアンサー
    • hi-b
    • 釣り
    • 回答数7
  • クラミジアの感染ルートと自然発症について

    質問でございます。 性的接触以外でクラミジアに感染したり(あるとすればどういう場合でしょうか?)、 クラミジアを自然発症することはありうるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。