girigirichop の回答履歴

全64件中41~60件表示
  • 実家の家に狸が入り冷蔵庫を開けて食品を食べてしまい困っています。

    こんにちは、実家は標高800mの山あいにあります。家は築300年~400年前の建築物です。5月7日に狸が実家に入り冷蔵庫を開けて食品ほとんど食べてしまいました。5月15日は電機炊飯機を開けてお釜事持って行ってしまい家中探してやっと見つかったとの連絡が父から(現在一人暮らし)連絡がありました。隣の家にも狸が入ったとの事です。猟友会でキツネは狸を食べるので放したらしいのですが..狸撃退にはならないみたいです。農薬を入れたパンを食べさせたみたいですが効き目がありません。 昔の家は風通しがいい造りなのでどこからでも入れるらしく..狸の撃退方法を教えて下さい。

  • エサから出る油膜。

    皆さまこんにちは。いつもお世話になっております、チビオニです。 前回に引き続き エサのことで疑問があります。 熱帯魚を飼い始めて1ヵ月半、最初からそのエサを使っているのですが、 なんだかそのエサを使うと「油まくがすごい」のです。 魚って水面のエサを食べたりしますよね? その時「油膜」も一緒に食べちゃってるかんじがしてなんだか心配で・・。 「油膜」って魚が食べても大丈夫なんでしょうか? それと「油膜が出まくるエサ」って良くないでしょうか?? 一応ショップおススメの「魚に良い」とうたわれたエサを選んだつもりですが・・。 (安かったというのもある。) ※そのエサ消費期限が書いてないのも気になります。

  • 単語帳での覚え方。

    文法・構文などは、大分できるようになったんですが 単語・熟語が全然覚えてないせいか長文でわからない単語・熟語が続出します。 そこで、今私が使ってるdb4500(ターゲット系)の使い方について質問します。 とりあえず今は例文を読み、単語を訳せるかやってみて、訳せないなら、単語の意味をみて確認します。 それから、単語欄の単語のみをみて、意味をイメージできるかやってみます。できないなら、何度でもすぐイメージできるようにして、次のページにうつります。 こんな使い方をしてるんですが、最初の作業が無駄なのかなって気がしてきます。 例文を利用して、単語を覚えたいと思ってるんですが、どのように利用していけばいいんでしょうか? 皆さんのやり方を教えてください。

  • まぶたの厚さ??

    私はずーっと「まぶたがはれぼったい・脂肪ばっかり」って思ってました。 けれども肌の色が白い事もあって、目をつぶると毛細血管が見え見えで、そりゃもう困った時の持ちネタにしてるくらいです(笑) で。思ったんですが、毛細血管がよく見えるのは皮膚が薄いからなんでしょうが、つまりは脂肪もそんなにはナイって事になるんでしょうか? 最近フと思った疑問です!宜しくお願いします。

  • オロナインH軟膏

    よく効くにきび薬を探しています。 オロナインH軟膏は、よく効きますか?使用している方教えてください。

  • 難関大学、ストレート合格者は早寝早起き?

    皆さんご自身、あるいは周りの人で、難関大学にストレートで合格した人の生活態度はどのようなものでしたか。 夜は12時前に寝て、きちんと睡眠を取り、休み中もペースを崩さず、規則的な生活をしていた人が目立つか、それとも、朝に弱く、生活態度が良いとはいえないがそれでもストレートで難関校に合格した人もけっこういるか、どちらが主流だと思いますか? それとも生活態度は関係ないという見方ですか? ご意見、体験談をお願いします。

  • couldがよくわかりません。

    What could be more important than to do ~.ような文のcouldは仮定法のcould ですか? whatとあるので「何ならばより重要となるか」と考えていいですか。

  • I wish …would doの文法解説をお願いします。

     中学校から高校までの英文法を復習しているものです。  I wish my wife would go somewhere for six months. 「妻が6か月間どこかに行ってくれればいいと思うんですけど」(NHK英会話入門4月3日放送予定)  I wish my father would give up smoking. 「父がタバコをやめてくれたらなあ」(高校総合英語ForestP295仮定法)  の、I wish …would doの文法解釈がよくわかりません。  ジーニアス英和大辞典によると 「…すれば(であれば)いいのだがと思う」とありますが、以下の点が理解できづらいです。 1.なぜwouldが使われるのでしょうか。wouldはwillの過去形なのはわかるのですが。この文のwouldの使い方がもっとも理解しづらいです。 2.この文は仮定法なのでしょうか。  以上、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • proprep
    • 英語
    • 回答数3
  • 新しい財布を探しています

    メンズの財布を探しています。19歳です。 7000円くらいで、小銭入れが大きく、シンプルだけどおしゃれなものを探しています。 よろしくお願いします。

  • 敬語を使うべきか

    新規オープンのコンビニで今研修中なのですが、私は、27歳なのですが、私よりも1ヶ月か3週間位前に入った21歳の女の子に敬語で話すべきでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小鳥が集まる木について

    こんばんは。 些細な疑問ですが、ずっと気になっているので、 ご存知の方教えてください。 街を歩いていると、小鳥がやたら集まっている 木がありませんか? その周りの木はどうってことないのに、 ある特定の木には群がっていたりする。 鳥の群れが一時休息しているのかとも 思ったのですが、その割には、 いつ見ても同じように鳥が居る気がするのです。 あれは何をやっているのでしょうか。 なぜ、特定の木に集まるのでしょうか。 なにかその木に魅力(エサ等)があるのでしょうか。 ご教授願います。

  • 小論文の誤字について

    小論文で、漢字間違いを一つしてしまったのですが、これは致命的な減点になったりするのでしょうか。これひとつのせいで落とされたり・・・ 教えてください!!

  • 熱帯魚水槽にミジンコのような小さな白い虫が発生

    エビ水槽を立ち上げた際、小さく、転々と飛ぶような白い虫のような生き物を発見しました。エビたちに危害は今のところないので特に気にもしていませんが、いったい何者なのでしょう。大きさは1ミリにも満たない、白い生き物です。あっちに行ったりこっちにいったり目にも止まらぬ機敏な動きをしています。爆発的に増殖はしていないように感じます。諸先輩方よろしくお願いします。

  • 淡水フグ、拒食(?)

    メコンフグがエサを食べてくれません。 小赤、スネール(主にゴールデンアップルスネール)をエサとして与えております。 正確には分かりませんけど、1週間くらいは食べていないと思います。 スネールは食べているようです。 小赤(1尾)は齧られた痕もなく、元気に泳いでおります。 フグを心配し、飼育している白めだかの2尾を(心を鬼にして)入れてみたのですが、 やはり食べません。 (白めだかは去年大繁殖したもの) 赤虫や甘エビ等はもう何ヶ月も(半年以上)与えておりません。 拒食?になってから、まだ色々なエサを試してはいないのですが、生き餌しか食べないかもしれません。 体長は10~12cmほどあります。 フグは拒食で落ちてしまうこともあるそうですが、何とか食べるようになって欲しいのです。 絶食にどのくらい耐えられますか? 何でも結構ですので、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか??

  • 地方国公立出願について悩み事です…

    二次試験の出願するところで迷っています。センターは74~75%でした。学科は地質科学科です。 二次試験は… S大は小論文で、センターと記述の比率は900:400で、N大は英語・物理・化学で比率は700:500です。去年はN大の方を受験したのですが、センター終わって緊張が切れてしまい、あんまり勉強しなかったため、A判定がひっくり返って落ちました…。そもそも当時から(今も)記述が苦手で、記述模試でも偏差値はよくて50、それ以下のことのほうが多いくらいでした…。オープンキャンパスの印象ではS大の方がよい印象だったのですが、楽なほう(小論文)選ぼうとしてるのかな、なんて思ったりも…。どっちに出願すべきでしょうか?

  • 水槽で飼えるすてきな生物

    熱帯魚ほど手間がかからなくて観賞用として 1 飼えるフグ 2 竜の落とし子 3 くらげ 4 ウーパールーパー 5 その他 一般家庭で飼えるものなのでしょうか? 他にも値段が高すぎず、病気に強く、増えすぎず、手間がかからないという視点でオススメ生物があったら教えてください

  • ヒラメ釣り

    河口近くでルアーのヒラメ釣りをしたいのですが ロットサイズやリールの大きさや使用するルアーは どの様なものを使ったら良いか教えてください。

    • ベストアンサー
    • rannse
    • 釣り
    • 回答数4
  • 関西学院か立命館か

    大阪在住で同志社の経済学部と商学部を第一志望にして勉強しています。 将来は銀行か証券会社で働きたいと考えています。 同志社はちょっと微妙な判定が多いこともあり、現実的なことを考えると 本命は関学か立命にして同志社をチャレンジ校という位置づけにしようと 思っているのですが関西学院と立命館ではどちらがお勧めでしょうか? 模試の判定は同志社はD判定が多くたまにC、関学立命はB~C判定です。 偏差値や人気は経済系だと同じか若干立命館が高く、他の学部も含めた 全体的な印象では立命館の方が上だと思うのですが、進路指導の先生に 聞くと立命館がよくなったのはここ数年のことで歴史的にはずっと関学の方 が上だったからOBの活躍度や就職を考えると関学の方強いといわれました。 父は立命館出身で保険会社で働いているのですが父も金融で働きたいなら 伝統のある関学の方が入るときも入ってからも有利だと言っています。 最近は学歴不問とか実力主義とかいわれていますがやっぱり伝統とかある大学の方がいいのでしょうか?

  • サンゴ水槽の添加剤

    カルシュウムを必要としているサンゴにこれさえあればという総合添加剤という物は無いのでしょうか?彼らが育った海を再現するには、、、 カルシュウムリアクター等の機器を使用せず低コストでサンゴ水槽を維持していく方法があれば教えてください。もちろんそんなのは無理かもしれませんがお金をかければ誰でも出来る、じゃ無く日ごろのメンテナンスさえしっかりとすれば誰でもショップのようなサンゴ水槽が実験できるような方法、システムなことではなく、ソフトコーラル限定での話です。否定的なご意見は御遠慮願います。誰か教えて。。。。。

  • いつも思うのですが

    タバコは合法でマリファナは違法なのが理解できません。タバコを吸われる方はご自身の健康害されるのを知って吸われるのはけっこうだと思うのですが、ご自分の勝手ですから、しかし周りのタバコをのまない人にまで害を与えてる事を考えてるんでしょうか?それで肺がんになって国民の税金を使って治療されるんじゃ、タバコを吸わない人にとっては、いいかげんにしてくれよ日本と思うのですが。そんな百害あって一利ないタバコなら、マリファナだって合法にしてもかまわないと思うのですが。マリファナがいけなくてタバコが合法な理由がわかりません。教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#45855
    • 禁煙・禁酒
    • 回答数4