ma-kunsr20det の回答履歴

全1012件中241~260件表示
  • 右折するときに変な音がします

    平成10年式のアルトに乗っています。買ってもうすぐ2年です。走行距離は3万8千キロくらいです。買った当初は2万7千キロでした。 先週から、右折するときにキーッという音がするようになりました。主に右折するときだけですが、今日は直進しても左折しても音がしました。でも、右折するときほどひどくない気がします。 音は窓を拭くときの音か、ブレーキをかけたときの音に近いです。ちなみに、音がするときにはブレーキを踏んでいるわけではなく、アクセルを踏んでいます。また、アクセルを踏むのをやめると音が止まる気がします。音は主に車の右側から聞こえます。 これ、何が原因なのでしょうか?どうしたら音がしなくなるでしょうか?来月車検なので、できればそのときまで持たせたいのですが…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • マフラーに穴が

    マフラーに穴が空いているから交換の必要性があると言われました。 今月いっぱいで廃車になる車だったので、このままだと走るとどんな問題が起きるのか、どのくらいまで走れるのでしょうか と聞いたところ 整備士の方に嫌な思いをさせたみたいで、故障してるのだからそんなことは言えない と言われ話が終わりました。 確かにずるい考えではあるのですが、こちらも金銭的に余裕がないのでできれば修理せずに今月だけ走りたいと思いました。 それで、マフラーに穴が空いているとどのような支障をきたすのか教えていただけないでしょうか。 あまりにも危険なのであれば走行を中止しようと思っています。 ちなみに、マフラーのどこにどのくらいの穴が空いていたかは聞いていません。 よろしくお願いします。

  • エアコンの送風口から

    車に関しては素人なので教えてください! ここ1,2か月車に乗って走っていると、エアコンの送風口から暖かい空気(熱気?)が微かに出ている事に気付きました。決してエアコンを付けているわけではなく、でも勝手に室内が暖かくなり気になっています。 車を動かしてすぐにではないのですが、しばらく経つと室内が暖かくなり、しまいにはあらゆるガラスが曇ってしまうほどです。長時間の運転や高速での運転時はほぼ確実に暖かい空気が流れてきます。 寒い今の時期は気持ちがいいくらいに思っていたのですが、やはりどう考えても普通ではないかなと思いますが何が原因かも今の時点では解らず不安です。車に詳しい方にアドバイスを頂きたいです。 ちなみに・・・車はアコードワゴンで、H10年式。走行距離は約80000kmです。中古で購入し、通勤などには使っておらず、休みの日に乗る程度です。よろしくお願いいたします。

  • タイヤはもう付いていてバランスもとってあります。教えて下さい

    アルミホイールなんですが、バランス組み込み済みのタイヤホイールについてなんですが、自分でジャッキアップして4本とも交換します。この際に車屋等で見てもらう必要ありませんよね?知り合いが、タイヤバランス済みのホイール交換自分でした後車屋でバランス見てもらったほうが良いといわれ不安になっております。どなたか詳しい方教えて下さい。

  • タイヤサイズ・・・後輪よりも前輪が太いのは?

    現在、平成17年のヴィッツ(KSP90)に乗っていますが前後でタイヤサイズが違います。 この度タイヤのローテーションをしたいのですがフロントに195/50/16 リアに205/45/16が装着しています。 前後を入れ替えしても平気なものでしょうか?車の知識のある方よろしくお願いします!

  • ヘッドライトで左右の色が違うと違反?

    乗用車のヘッドライトのバルブが左右で色が違うと違反でしょうか?違うといっても片方が白、もう一方が薄い黄色程度の違いです。 バルブが切れてしまったのですが、今の色が気に入っているので違反でなければ切れた方だけ家に残っているバルブを付けてしばらく使いたいのですが・・・。 ご存知の方教えてください。

  • ミラリードのディライトが半分消えてます…

    S-MXにミラリード社のディライトを取り付けて、ちゃんと機能していましたが、昨日、○ートバックスでオイル交換してもらい、今日ライトを付けてみると左右の右側の8灯の半分が点灯しません… 半分は点灯していますが…LEDの寿命でしょうか?それとも他に考えられる原因はありますか? チェックするべき点を教えて頂きたいのですがm(_ _)m. 気に入っていたので残念です… ttp://www.mirareed.co.jp/の商品なのですが…機械には疎いのでお願いします。

  • レンタカーでの事故請求金について

    本日レンタカーで車体を擦ってしまいました。 入金時にお金がギリギリしかなかったので保険に 入っていませんでした…そこでNOC2万と免責5万の 合計7万の請求を返却時に要求されました。 一度に今払えとかなり強面の社員に言われ その時の支払いとも思わずまたなんとか泣き落としできないかなあと思ったのですがかなり全く聞く耳持たずの状態です。 今はとりあえず少し支払いの日数を待ってもらって いる状態です。この請求はなんとか負けてもらったり 譲歩してもらえないものでしょうか? 最初から強面社員が出てくるあたり譲歩の余地が今まであったからこその措置のような気がするのですが…いまお金がそこまで余裕がないので困っています。 何か内部事情に詳しい方よろしくお願いします。

  • エンジン載せ換え??

    こんにちは。改造している人はよく「エンジンを載せ換えたりしている」と聞きます。 ここで質問なんですが、載せ換えるエンジンってのは○○用社外エンジンみたいなのがあるんでしょうか?それとももともとは別の車種の速いエンジンとかなんですか? 事故ってしまった車でニコイチとかにするなら同じ車種のですると思いますが、ただの改造としてだとどうなんでしょう? 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#33761
    • 国産車
    • 回答数5
  • オイル交換ってどこでしたら安いの?

    本当にすみません。恥ずかしい質問かもしれません、常識なくって。。自動車のことになりますと、ますます分かりません。 オイル交換って大体、費用幾らくらいかかりますか?昨年の3月に新車にしたのですが、地元の小さな修理屋さんで注文したので、何も連絡くれないし、(こちらからも言うのためらったのも悪いのですが)半年点検もしてくれなかったんです(泣)1年点検くらいからは費用も自費でかかるらしいので、もうこれからはどこか他で・・と思っています。たちまちオイル交換が必要でしたんですけど、1万2千キロを一度も換えてなくて、してくれた修理屋さんにもビックリされました。 これからも再々しないといけないので、オイル交換はどこが安いのか教えて下さい♪その他新車(ってももう1年も経ってしまった・・・)に必要な整備等情報もありましたら、教えて下さい。

  • バッテリーが変なんです。

    現在アメリカに留学中でシボレーのGeoMetroという小さな車に乗っています。96年です。 先日大雪の次の朝、車に乗ろうとしたのですがエンジンがかかりませんでした。ライトもとてもよわくバッテリー系の問題だろうと思い、人に協力してもらいバッテリーをジャンプケーブルでつなぐとすぐにエンジンがかかりました。 その後2回の運転は問題なかったのですが、3回目またエンジンがかからず、ジャンプしたのですが(しかも今度は5分ほど)、エンジンがかかりませんでした。そこで今度は大きな除雪車とつなぐと今度はすぐかかりました。 もうこれはバッテリーの寿命だと思い自分でバッテリーを新品に交換して2日間は問題なかったのですが、今日また同じ問題が起こり、またジャンプでエンジンをかけました。 ちなみにバッテリーがかからなくなる寸前にカーステの電源がちょくちょく消えるという兆候があります。 素人なりに思いあたる節を考えてみました。 ・バッテリーのネジがゆるい。バッテリーと配線をつなぐところのネジの角が削れていて、 今多少ゆるい状態です。そのための接触不良。 ・ダイナモ?バイク乗りの友達に聞いたのですが、バッテリーを充電するダイナモが駄目になってしまったのか? ・電気系統の使いすぎ。小さい車にもかかわらずカーステを交換したから?ウーハーなどはありません。ちなみにヘッドライトが昼でも絶えず点灯しているようなのですがこれは故障でしょうか?サイドブレーキ をかけると消えるのですが。 車購入後半年の素人ですが、自分で直せる範囲は自分でやりたいので、もしなにかご意見あ りましたら教えてください。それともこれはもう修理工場持っていったほうがいいのでしょ うか?毎日学校に乗っていくものなのでよろしくお願いします。

  • バッテリーが変なんです。

    現在アメリカに留学中でシボレーのGeoMetroという小さな車に乗っています。96年です。 先日大雪の次の朝、車に乗ろうとしたのですがエンジンがかかりませんでした。ライトもとてもよわくバッテリー系の問題だろうと思い、人に協力してもらいバッテリーをジャンプケーブルでつなぐとすぐにエンジンがかかりました。 その後2回の運転は問題なかったのですが、3回目またエンジンがかからず、ジャンプしたのですが(しかも今度は5分ほど)、エンジンがかかりませんでした。そこで今度は大きな除雪車とつなぐと今度はすぐかかりました。 もうこれはバッテリーの寿命だと思い自分でバッテリーを新品に交換して2日間は問題なかったのですが、今日また同じ問題が起こり、またジャンプでエンジンをかけました。 ちなみにバッテリーがかからなくなる寸前にカーステの電源がちょくちょく消えるという兆候があります。 素人なりに思いあたる節を考えてみました。 ・バッテリーのネジがゆるい。バッテリーと配線をつなぐところのネジの角が削れていて、 今多少ゆるい状態です。そのための接触不良。 ・ダイナモ?バイク乗りの友達に聞いたのですが、バッテリーを充電するダイナモが駄目になってしまったのか? ・電気系統の使いすぎ。小さい車にもかかわらずカーステを交換したから?ウーハーなどはありません。ちなみにヘッドライトが昼でも絶えず点灯しているようなのですがこれは故障でしょうか?サイドブレーキ をかけると消えるのですが。 車購入後半年の素人ですが、自分で直せる範囲は自分でやりたいので、もしなにかご意見あ りましたら教えてください。それともこれはもう修理工場持っていったほうがいいのでしょ うか?毎日学校に乗っていくものなのでよろしくお願いします。

  • 車のタイヤのスポーク?(側面についてるもの)について

    先日タイヤをみると、一つだけタイヤにかぶさっているものがはずれていました。 友人はただのカバーみたいなものだから、外見は気になるけどいいでしょといいますが、車検ではやはりとおらないのでしょうか?

  • 車をガードレールに擦ってしまいました(泣)

    いつも通ってる所なのになぜか左折する時に擦ってしまいました。 降りて見てみると見事に擦った跡が…。 一瞬車の塗料がはげているのかと思いきや、 見た感じではどうやらガードレールの塗料が私の車についているようなんです。 ピンク・グリーンみたいな色も一緒についてます。 そこのガードレールにベタベタ貼りつけてあるチラシの色がうつってしまったのかも?しれません。 こういう場合はきれいに拭けば元通りになるもんですか? 市販で売ってるもので何とか目立たせなくする方法教えて下さい。

  • ハンドルをきると異音が

    シルビアS14Qsに乗ってますが、止まった状態でハンドルをきるとエンジンルームからギギギーと異音がして、たまに茶色の液漏れをします。あと止まった状態でハンドルをきると、とてもハンドルが重たいです。どこが故障してるのでしょうか?

  • ギアチェンジが硬い

    シルビアS14Qsに乗ってるんですが2速から3速が硬くて入らないです。1速から2速は普通です。ミッションオイルを交換すれば直るのでしょうか?

  • 愛車を手放す時・・・

    今、走行距離5万キロちょっとの車に乗っていますが、メンテナンス不足からトラブルが発生しました。ディーラーにまだ持っていってないのですが、いくらかかるかわかりません。それで、もう愛車を手放す可能性もあるのですが、凄く寂しいです。免許とって初めて買った車で週末にたまに乗っていました。次にほしい車も見つからず、お金もありません。愛車を手放したことがある人は手放した時にどんな気持ちになりましたか?手放す前になんかしたこととかってありますか?良ければ教えてください。

  • 白煙 単気筒の様な音

    平成7年のトヨタエスティマ(スーパーチャージャー)に乗ってます。昨日まで何もなかったのですが、今日エンジンをかけようと、キーを回すとエンジンは、かかったノ出すが、エンジン音が単気筒の単車のような音が何か変だったのですが、普通に車を走らせたのですが、エンジンは、かぶるし全く加速が無い(パワーがない)挙げ句の果てには後ろを見るとものすごい白煙がマフラーから出ていたのですぐ近くのガソリンスタンドでみてもらったのですが、うちでは手に負えませんという答えでした。一応エンジンのオイルは変えたのですが、全然良くなりません。昨日まで何もなかったのに突然こういう事がおきるなんて全く分かりません。やはり整備工場に持って行くしかないでしょうか、また修理代は、だいたいどのくらいかかりますか。教えてください。プラグとかは関係ないでしょうか。好きな車なので出来ればまだ乗りたいのですが宜しくおねがいします。

  • 愛車を手放す時・・・

    今、走行距離5万キロちょっとの車に乗っていますが、メンテナンス不足からトラブルが発生しました。ディーラーにまだ持っていってないのですが、いくらかかるかわかりません。それで、もう愛車を手放す可能性もあるのですが、凄く寂しいです。免許とって初めて買った車で週末にたまに乗っていました。次にほしい車も見つからず、お金もありません。愛車を手放したことがある人は手放した時にどんな気持ちになりましたか?手放す前になんかしたこととかってありますか?良ければ教えてください。

  • 車って大切に乗っていてもキズがつくものですか?

    車を買って3年経ちます。一度もぶつけたり、こすったりしたことはないはずなんですが、ふと見るとガラス、ボディ、アルミホイールに小さなキズがいくつか見つかりました。普段から大切に乗っているのでちょっと残念です。 雪国に住んでいることもあり、ある程度のキズは仕方ないとは思うんですが、やっぱり車ってどんなに気をつけて大切に乗っていてもキズは付いてしまうものなんでしょうか?