shutdownnowのプロフィール

@shutdownnow shutdownnow
ありがとう数0
質問数0
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
0%

  • 登録日2014/10/07
  • 性別男性
  • 職業会社員
  • 前向きになるのはダメなことですか?

    人は悩んで絶望して苦しんで苦しんで後ろ向きに生きるべきですか?

  • この会社どう思いますか?

    関西住み。21歳。 新しい職場に働き始めて約3か月。 求人票には、正社員採用との事で記載がありました。面接では、最初の3ヶ月は試用期間なので、雇用保険には加入するがその他は正社員になってからと聞きました。よほどのない限り(個人的な考えでは、日本語が通じない程度) は正社員になれると聞かされ、まあ、いずれ正社員になるので求人票に記載されてなかったが、納得の上、採用されました。しかし、段々と会社の仕組みが分かってくると、使えない奴は、正社員になるのは引き延ばしにされるとの事。実際にそうなった社員から直接聞きました。私は、恐らく使えない奴に分類されます。特にミスしたり、注文された物を間違って手配かけるとかはしていないのですが、若いというだけで使えない奴だと言われています。 また、給料明細を毎月貰えません。気分で後で何ヵ月分をまとめて渡すようです。私も最初の日割り計算された給料明細だけもらい、その後は貰っていないため、内訳が全く分かりません。私だけじゃなく、給料明細が貰えないのは皆一緒です。 その他、私は職業安定所から再就職手当てを貰う手配をかけたのですが、今の会社は手続きしてくれません。在職証明など、そういった資料を職業安定所に提出するのが面倒、もしくは、やましい部分があるのでしょう。職業安定所に相談し、職業安定所から今の会社に電話をしても、担当者(家族経営の奥さん)不在が多いため、書類で郵送してもやってる気配ありません。私は職業安定所から書類が来ているのを見ています。 また、業務的な事でも、決まりがないため、パソコンに入力する仕方も毎回違います。どれで入力すればいいかその都度聞く始末。その人によって違う入力です。ですから、覚えるのも覚えられません。また、うちの会社は、売値がすぐ見れる見れるように、何冊か置いています。ですが、同じ商品でも冊によって値段が違います。さらに、冊の値段とパソコンに入ってる値段と、店頭に提示している値段それぞれバラバラなのでどれが正しいのか、分かりません。よって、お客様に値段を伝える時は、店頭にいる時は店頭の値段。事務所にいる時は冊の値段と、結果、お客様には嘘の値段を伝えるようになります。商品数がありすぎて店頭で見た値段をイチイチ冊で確認してる暇はありませんから。 あ取引先には営業マンがついていますが、それを確認するためにパソコンに登録されているのでそれを元に営業マンに話を話を取り次ぐのですが、「俺、担当じゃないよ」と言われるのが日常茶飯事。 店頭においてる商品も、きちんと陳列されておらず、商品名と共に陳列されているからそのまま販売しますが、後からお客様から「違う商品だったんだけど」とクレーム。 個人的には、こんなに適当だと、その資料がある意味なんてないと思います。資料→情報が素早く見れ、迅速に対応できると考えています。 私は、使えない奴だと思われています。そもそも、資料がきちんとしていないからトラブルの原因になり、結果、使えない奴だと判断されるのです。後になって、「そのお客様、こうだよ。ああだよ」言われてもそういう異レギュラーなお客様は最初に言ってくれなきゃ誰だって分かりませんよね。 労務管理、教育についてどう思いますか? 試用期間だから見切りをつけたほうがいいですか?

  • バイト先で社員になれるのですが、そこの社員さんは朝

    バイト先で社員になれるのですが、そこの社員さんは朝5時入りから12時まで仕事 12時から13時休憩 13時から20時仕事で1日が終わりです。 週三回は夕方に帰れます。 週休1日 これは、まだ大丈夫な企業ですか