yagoogle の回答履歴

全144件中101~120件表示
  • 漏水補修工事費についてお聞かせください

    築18年経過の賃貸マンションの3階(上は屋上)の部屋の換気扇あたりから漏水して補修工事を頼もうと思うのですが、業者からあがってきた対策及び見積もりは妥当でしょうか?ぜひご意見をお聞かせ下さい。 <調査結果> ・外壁ひび割れ及び横目地からコンクリートとモルタルの間に雨水が侵入し、コンクリートの遊離アルカリを溶かした水がサッシ枠内を通り空気中の炭酸ガスと結合し、エフロレッセンスとして現れたものです。 <対策> ・外壁に防水性能を持ち合わせた弾性塗膜を施す必要 ・シーリングの打ち変えが必要 ・鉄筋の爆裂は鉄筋コンクリート建物の致命傷にならないよう、早急な補修工事を行う必要があります。 <見積もり> ・仮設工事(足場掛払い工事、ブラケット足場)¥123500      (メッシュシート張り)¥38800 ・左官補修(爆裂壁、カチオン補修)¥57500      (防水目地打ち増し工事)¥36800 ・塗装工事(外壁微弾性シーラー塗装)¥128400      (外壁ウレタン塗装)¥163000 ・雑費 養生 ¥11000 合計¥559000 以上です。ぜひご意見をお聞かせください。よろしくおねがいします。

  • 一級建築士を受験したい!

    一級建築士の受験を希望しているのですが、受験資格がないのではと不安になっています。 二級を取得して6年経ちますが、内装工事業の許可のある会社で働き続けています。 仕事内容は住宅リフォームや店舗改装など建設とはいえない内装工事だけなので、実務経験に当たらないと思われます。 どうにか一級建築士試験を受験する方法を教えてください。 ちなみに転職や他社への出向などは考えていません。 宜しくお願いいたします。

  • 儲かる資格と難易度って

    ぶっちゃけ儲かる資格ってどうなんでしょう? 難易度が高い資格(司法試験・会計士・税理士)なんかは難易度と比例して儲かりそうなのはわかりますが、社会人には勉強きつそうだし・・・ 都合良いのはわかりますが、難易度の割に儲かる資格があれば教えてください。 自分的には土地家屋調査士・司法書士・行政書士・社労士・不動産鑑定士・中小企業診断士なんかはどうかなーと思っています。

  • 国家資格 「技術士」 の仕事について

    国家資格に「技術士」がありますが、この資格が無いと出来ない仕事は何でしょうか?また、資格保有することのメリットを教えていただけたら嬉しいです。

  • 廊下だけクロスの貼りかえをするべきか迷っています

    こんにちは。 中古のマンションを購入したのですが、廊下のクロスにいくつも小さな傷があり、そこを前の住人さんがペンキ?で補修した跡があります。 その数が多くて気になったので、廊下だけクロスを貼りかえようという事になりました。 そこで業者の方に見積りに来て頂いたのですが、 まず、今のクロスは既に廃番なので同じ物は無いという事でした。 その為違うクロスを貼る事になり見本を見せてもらったのですが、あまり気に入る物がありませんでした。 と言うのも、マンションの購入で資金にも余裕があまりないので「出来るだけ安い物で」とお願いした為、選べる種類も限られておりました。 高い物なら良いクロスが色々あったのですが、安値で探そうとなると(当然ですが)難しかったです。 そうなると、 安い価格でそれ程気に入ってないクロスを廊下だけ貼りかえるくらいなら、今のままで(補修跡は気にせず)置いておこうか・・と思い始めました。 そこでご意見を伺いたいのですが、 ○部屋のクロスと廊下のクロスが違う物でも違和感はありませんか? ○価格の安いクロスだと見劣りしたりするのでしょうか ○ぼこぼこしたクロスは埃が詰りやすいと言われたのですが、そういう事があるのでしょうか。 貼りかえてしまうともうどうにも出来ないので、迷い始めたら止まらなくなりました。 来週末までには決めなくてはならないので焦っています。 ご意見や経験談を頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 宅建の勉強中です。教えてください。

    現在学生で宅建の勉強中なんですが、 理解できない部分があるので教えてください。 それは、専任の取引主任者と専任でない取引主任者の違いです。 一つの事務所で5人に一人専任の取引主任者が必要ですが、 重要事項の説明は専任である必要がありませんよね? ということは事務所の中には二種類の取引主任者が存在しているということなのでしょうか? 教えてください。

  • 外壁塗替え(セラミック塗装)と屋根塗替え(シリコン)の価格相場について

    以下のような外壁塗替えと屋根塗替えの見積があって、 最終的に150万円にしてもらったのは 安いのでしょうか? また、その会社のセラミック塗料にすると、 高額だが15年間100%耐水だとのことでした。 この点も大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 ※外壁(税込小計2,546,932円)  足場 274平米×600円=164,400円  養生 274平米×250円=68,500円  高圧洗浄 183平米×200円=36,600円  開口部養生 46平米×380円=17,400円  下地クラックコーキング 183平米×200円=36,600円  外壁シーラーフィラー 183平米×1,000円=183,000円  外壁ウォームテクト(セラミック塗料)下吹き 183平米×3,300円=603,900円  外壁ウォームテクト(セラミック塗料)上吹き 183平米×3,300円=603,900円  外壁シリコンクリヤー2回吹き 183平米×1,600円=292,800円  木部・鉄部ウレタン仕上げ一式 91,500円  片付け・清掃一式 98,820円  諸経費 18,450円 ※屋根(小計665,122円)  足場台は不要  高圧洗浄 125平米×300円=37,500円  下地処理一式 30,000円  シーラー 125平米×600円=75,000円  縁切り部材一式 62,500円  シリコンルーフライト下塗り 125平米×1,500円=187,500円  シリコンルーフライト上塗り 125平米×1,500円=187,500円  片付け・清掃一式 35,000円  諸経費18,450円

  • 基礎コンクリート打設直後の大雨

    昨日、基礎コンクリートを朝9:00前から打設開始し、午後14:00頃に打設終了。天気は朝から曇りでしたが、打設終了直後(5~10分後)に、バケツをひっくり返したような大雨(雷雨)が降り始めました。業者は養生シートは用意していましたが、突然の大雨に養生が間に合わず、打設直後のコンクリートが水浸しになり、基礎の中に雨水がたまってしまいました。 工務店に確認したところ、(1)最後に打設したコンクリートはコンクリートが「あばた」になっているため、後日、はつった上で補強コンクリートを打つが、表面以外は固まっており問題ない。(2)その他午前中から打設した部分は、打設後2~3時間程度経過しているので問題ない。(3)後日(お盆休み明け)シュミット検査やサンプル調査を実施して強度を確認する。 (4)24Nの強度のコンクリートであり、JIOの基準の18Nより強いので雨水が少しぐらい入っても問題ない。 以下質問です。 (1)基礎直後の大雨というのが、コンクリートの強度にどの程度影響を与えるのでしょうか?(2)シュミット検査やテストピースでコンクリート強度は分かるのでしょうか? (3)当日の天気予報は曇りのち午後から雨で、工務店は午前中にコンクリート打設を終えるようにするので大丈夫と言っていました。午後14:00まで掛かったのは落ち度があると思いますし、打設後すぐに養生していれば雨水にさらされることもなかったと思いますが、責任はどの程度問えるのでしょうか?ちなみに、基礎はジョイントレス基礎であり、立ち上がり部分も同時に打設するため、通常の基礎よりは時間が掛かるのかもしれません。 (4)工務店に大きな落ち度がなく、やり直しを要求できない場合に、補強等でどの程度強度を確保できるのでしょうか(5)その他、どのようなアドバイスでも結構ですので、お願い致します。

  • 分譲マンションの躯体にビス止め火災報知機

    築20年の分譲マンションの理事になりました。 火災報知機の取付け義務が建築基準法で決まったというこで 何人かの住人の方から天井(コンクリート躯体)にビスで取付けても よいか、相談がありました。 理事ではない別の住人で一級建築士の方が 躯体にはクギ一本でも打ってはいけないと、いくら理事会でも認められることではないと リフォームに関してつねに口を挟む方がいて困っています。 ビスぐらいは躯体に悪影響はないと思うのですが・・ 共有部分だといわれればそうなのですが。。。

  • 分譲マンションの躯体にビス止め火災報知機

    築20年の分譲マンションの理事になりました。 火災報知機の取付け義務が建築基準法で決まったというこで 何人かの住人の方から天井(コンクリート躯体)にビスで取付けても よいか、相談がありました。 理事ではない別の住人で一級建築士の方が 躯体にはクギ一本でも打ってはいけないと、いくら理事会でも認められることではないと リフォームに関してつねに口を挟む方がいて困っています。 ビスぐらいは躯体に悪影響はないと思うのですが・・ 共有部分だといわれればそうなのですが。。。

  • モルタルとセメントと生コンの違い

    自宅の玄関の補修をしたのですが、 その部分だけ表面がザラザラになってしまいました。 DIY等で売っているモルタルと 業者が使うセメント(あるいは生コン)の違いでしょうか? きちんとコテを使って均しても同じ様に仕上がらないのは材質の違いでしょうか?

  • 緊急!リフォームでの天井の高さ

    実家の2階部分のリフォームを2週間前からしています。今日、天井部分の半分が出来たのをみたら、明らかに低いんです。私(162cm)でも手が届くくらいなんです。これは明らかに低すぎるし、すごい圧迫感なんです。事前にそんな話は聞いてなかったのに、 今日、母が業者に聞いたら耐久性の問題で梁を増やしたので仕方ない・・・との回答でした。 2m50cmはないといけないのではないのでしょうか?これは違反ではないですか? やり直しを要求できますか? 母は業者のいいなりなので、仕方ないと諦めています・・・明日には天井が出来上がってしまうので早めの回答お願いします。

  • モルタルとセメントと生コンの違い

    自宅の玄関の補修をしたのですが、 その部分だけ表面がザラザラになってしまいました。 DIY等で売っているモルタルと 業者が使うセメント(あるいは生コン)の違いでしょうか? きちんとコテを使って均しても同じ様に仕上がらないのは材質の違いでしょうか?

  • 緊急!リフォームでの天井の高さ

    実家の2階部分のリフォームを2週間前からしています。今日、天井部分の半分が出来たのをみたら、明らかに低いんです。私(162cm)でも手が届くくらいなんです。これは明らかに低すぎるし、すごい圧迫感なんです。事前にそんな話は聞いてなかったのに、 今日、母が業者に聞いたら耐久性の問題で梁を増やしたので仕方ない・・・との回答でした。 2m50cmはないといけないのではないのでしょうか?これは違反ではないですか? やり直しを要求できますか? 母は業者のいいなりなので、仕方ないと諦めています・・・明日には天井が出来上がってしまうので早めの回答お願いします。

  • RC構造の建設工事における施工上の問題点とは・・・

    大学生なのですが、「RC構造の建設工事における施工上の問題点とは・・・」という課題に困っています。どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 目地埋めに使うシリコン?について

    こんにちは。 我が家の玄関なのですが玄関ドアを囲むように上部と左右にゴツゴツした感じの天然石が貼ってあります。 本当にゴツゴツっとしていて大きさもマチマチのものを互い違いに貼ってあるといった感じなのですが石と石との隙間が5mm~8mm程(奥行きは5cm位)空いているヶ所がいくつかあり、そこにヤモリが住み着いているのです。 夜行性なので昼間は全く姿を見せませんが奥のほうをのぞくと寝ているようです。 ヤモリは「家守」といい縁起のいいものとも聞きますが下に糞を落とすので困っています。 そこで石と石の隙間を透明なシリコンのようなもので埋めたいと考えているのですがホームセンターで手に入るもので可能でしょうか? 先日ホームセンターでセメダインの「シリコンシーラント」防滴というのを見つけ、これでいいのかと迷っています。例えばこれを使う場合コーキングガンもいるのでしょうか? お詳しい方、材料から手順、アドバイスまで何でもいいのでご教授下さい。 ちなみに埋めたい大きさは上記の通り5~8mm×奥行き5cm×長さ10~15cmほどで何ヶ所かあります。 屋外ですが軒があるので直接雨はあたりません。

  • 強化ガラスを棚板にしたいのですがネジで止められますか?

    強化ガラスを棚板にしたいのですがネジで止められますか?L字金具で固定する積りですが。又ネジ以外に固定の方法とかありますか? 透明な棚板が欲しいので材料はプラスチック・金網でも構いません。壁に取り付けて棚にしたいのですが透明でないと下から見て何があるか判らないので。強化アクリル厚板でもいいかも知れません。幅は36cm・長さ180cm位。長さはそれより短くなる事もあるが3cm当り200g位の物を載せる積りです

  • 大雨のなかのコンクリート打設

    きのう、どしゃぶりの大雨のなかでベタ基礎のコンクリート打設が行われてしまいました。 手配された生コン工場は現場まで1時間かかり、ミキサー車到着は規定の90分を超えていました。午前の予定がずれ込み、午後3時になって黒雲と雷鳴が。。。シートを買いに、作業員さんが走り出しましたが間に合いません。あっという間にバケツの水をひっくり返したような大雨となりました。空がまっ暗、激しい夕立です。(雨はこの後8時ごろまで強く降り続きました。) 打ち立ての基礎があっという間に水浸しになってぶくぶくとあぶくが立ち、まだ表面を均していない、でこぼこしたコンクリに大小の水溜りが出来ています。 防水シートに雨水がたまっていき、ポーチ柱の型枠の中は水のたまったドラム缶のようでした。 大雨のなかの打設は避ける、とどこにでも書いてあるので、こんな状況ではとても続行できないだろうと思いました。最初は職人さんたちもあきらめ顔でした。 でも、そこへ施工会社の社長さんが到着し、スコップを手に水をかき出し始め、それを合図に下請けのおじさんたちもずぶぬれになってコンクリをかきまぜ水を出し、タオルですいとり、でもその間にも大雨は降り注ぎます。「表面を取れば大丈夫」と言われます。新たに最後のミキサー車が到着し、ポーチ柱や防水シート部分にコンクリが流し込まれます。(中の水はそのまま!)そこは、道路から立ち上がる深基礎の大事な部分です。最後まで養生シートは使わぬままでした。 私たちはすぐにやり直しをお願いしたい。 サンプル(念のため1缶もらって玄関に置いてあります。)やシュミットハンマー試験で問題ない数値が出たとしても、あの状態で施工されたらコンクリの強度に問題がないわけはありません。 シートも準備せず生コンの手配も甘かった施工会社の責任では?基礎工事は家の要。夕べは泣けて眠れませんでした。どうかご助言をください。

  • アルミにさび止めを塗るべきか。

    ポストの支柱をたてました。 さびないと聞いたので鉄でなくアルミにしました。 塗装はされていないです。 さび止めなどは必要でしょうか? そのままでいいのでしょうか?

  • 改修工事の見積もりについて

    現在マンションの改修工事を行っています。壁面にアルミの庇を付ける予定で見積もりを取ってもらい契約したのですが、外観が良くないという事で同等額の工事費で廊下面の補修に計画を変更しました。 ところが、原油の高騰を配慮し施工業者がすでにアルミの発注してあったというのです。一応、「会社が勝手に手配したのが悪いのですが・・・」と言いつつも庇を付けて、アルミを引き取ってほしいというのです。 住民としては、廊下面の補修をやりたいという気持ちに傾いているので、2重の出費になります。このような場合、見積もりで予定していた以上 アルミを引き取らないといけないのでしょうか。 アドバイスをよろしく、お願いします。