suxiaoying の回答履歴

全12件中1~12件表示
  • 胆嚢結石の専門の方に質問です。

    58歳の男性です。 1月に胆管結石の内視鏡摘出を行いました。 その際に「いずれ胆嚢摘出をした方がよい」との担当医のアドバイスがあり、次に痛んだときにと返事をしました。 先週みぞおちに痛みが走り1月と同じような症状だったので「これは」と思い近所のかかりつけ医に診てもらいましたが、「胆石の疑いが濃い」との診断で、しかし症状が比較的軽く痛みもすぐに退き、熱もなく黄疸も見られないという事と、血液検査を二度行った結果数値が落ち着いてきたという事で、様子を見ながら炎症治療をしましょうという事になりました。 ただし、急に痛みが来たら大病院に行くようにとの事でした。 そして炎症治療のために抗生物質を処方してもらい1日3回毎食後(絶食なのでスープのみですが)呑んで3日になります。 私は仕事の関係で一月ぐらいあとに手術の相談に行こうと思っていましたが、今日も10分ほどの痛みがあったため出来るだけ早く手術をしたいと思っています。 95%は腹腔鏡手術であるとのことで、私もそれを望んでいるのですが、いろいろ調べていると「胆嚢炎の炎症を抑えるために抗生物質治療を行っている場合胆嚢の硬化、癒着が進むため開腹手術になる」との記事を見つけて驚いています。 3日も抗生物質を飲んでいるので(薬はあと1日分あります)開腹しなければ行けないのでしょうか? 一刻も早く診察を受けたいのですが、今日は祭日だし今は痛んでもいないので救急搬送されるわけにもいかず悩んでいます。 腹腔鏡手術を受けるわけにはいかないのでしょうか? そうか、専門のお医者さんなど判る方がいらっしゃいましたらお教え下さい。 お願いいたします。

  • 健康診断の結果

    これを見てどうおもわれますか? 詳しい方教えて下さい。 (1)ALPが異常に高いことが気になります (2)血糖が高くすでに糖尿病の範囲内もしくは一歩手前と言われた。ただちに治療する必要はないが食生活改善をとのこと (3)胃カメラで胃にポリープが見つかり細胞をとって現在結果まち中 結果がでるまで気が気でありません。 それらのこととALPが高いことは関係あるのでしょうか? 60歳母のことでの相談でした。

  • 血液検査でBUNの数値高く尿や便がアンモニア臭がす

    血液検査でBUNの数値が27.6と高く、尿や便がアンモニア臭がし、水洗トイレですが物凄く臭います。排水の溝からも出ています。どこが悪いのでしょうか。

  • 血液検査でBUNの数値高く尿や便がアンモニア臭がす

    血液検査でBUNの数値が27.6と高く、尿や便がアンモニア臭がし、水洗トイレですが物凄く臭います。排水の溝からも出ています。どこが悪いのでしょうか。

  • 腎臓結石

    CT検査で腎臓結石7ミリが腎臓真ん中あたりに見つかりました。衝撃波をしても確実に除去できるかはわからず石が粉々になった状態で残る可能性もあるらしく何回かやる場合もあるようで。先生は定期的CTとって様子見た方がと言われました。ただ激痛がくるのを待ちながら日々を過ごすのも気が気じゃなく、早くなんとかしたいなと思ってみたり…経験ある方アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • tosusan
    • 病気
    • 回答数4
  • 排尿時の痛みと血

    ペニスの先が排尿時に痛みます。 約1年前に急に排尿時にペニスの先が痛くなり、直径5mmほどの血?石?の塊が出ました。その後しばらくは落ち着いていたのですが、数ヶ月前からまた排尿時にペニスの先端に違和感を感じ、今日の排尿の最後に血がでました。また石ができて詰まっているだけなのか、他に考えられる事はありますか? よろしくお願いいたします。

  • 尿閉 適切な漢方薬は???

    知り合いの女性なのですが、とてもおしっこが出にくい体質で、漢方薬を飲んでいます。 1日に1度ほどしか尿が出ず、身体のムクミもひどいのですが 病院で検査を受けても腎、膀胱どこにも異常が見られません。 その方のお母様やおばさまなど親族の女性がみな同様の症状で、 病気でないのですが、自分でアセをかくなどしてデトックスに励まないと いけない体質だそうです。 その方も、運動や岩盤浴などを利用しアセをかくことは必須でやっています。 で、体質改善のために漢方医にも行かれてるのですが、 そこの漢方では、尿は身体が冷えた時に行きたくなるのでと身体を冷やす漢方を処方されています。 なので、その薬を飲むと岩盤などでもアセが出にくいとの事なのですが。。。 素人の私から見ると、腎臓などの病気の人は温めた方がいいような気がしているのですが その冷やす漢方が必要なのでしょうか??? 夏なのにすごく足が冷たい彼女を見ているとかわいそうです。 漢方などに詳しい方がいましたらアドバイス欲しいです。

  • 右足背に浮腫

    が出てる場合に考えられる病気って何ですか?

  • 右足背に浮腫

    が出てる場合に考えられる病気って何ですか?

  • 高校生女 頻尿について悩んでいます

    タイトルの通り最近頻尿、残尿感があります。 きっかけは心当たりがあります。 最近、部活の全体練習中すごくトイレに行きたくなってしまい 抜けるに抜けられない雰囲気で結構我慢してしまいました。 それ以来トイレにいけない状況になると(部活の全体練習中、バス、電車の中など) トイレに行った直後でも10分もしないうちに またすごく行きたくなるようになってしまいました。残尿感もあります。 トイレにいけない時間はたかが2時間ほどなのですが そういう場面になると1時間耐えるのもしんどいです。 これから大会も近いし部活にも毎日出なきゃいけないし移動でバス電車にのることも増え ますますトイレにいけない状況があると思うとすごく不安です。 家では残尿感はあるものの2時間おきくらいで大丈夫です。でも常にトイレが気になります。 夜もトイレで目が覚めることはありません。 排尿する時痛みはありません。 膀胱炎の疑いもありますか? 心理的なものであるのならば治す方法はあるのでしょうか? 明日も部活がありたトイレの事を考えると部活に参加するのが怖いです。 なんとか治す方法はないのでしょうか? 病院に行った方が良いのでしょうか? 悩んでいます。回答お願いいたします。

  • 腎機能低下によるケアーと対策

    私は72才(男)です、先日大腸がんの摘出手術を受け術後の抗がん剤治療に入りましたが、副作用のため腎機能に影響がでました、血液検査ではクレチアニン値1,4 カリウム値4,2 尿素窒素値35 総蛋白値6,5で塩分、カリウムを控えるよう指示されました、実際、私の腎機能低下がどの程度のステ^ジになるのか解りません又持病として糖尿病、高血圧症、抗がん治療中止を含めて今後のケアーに不安を感じて居ります、どうか良きご指導を頂きたくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • jinzout
    • 病気
    • 回答数2
  • 腎臓専門医に診て貰った方が良いでしょうか

    51歳男性です。 高血圧による服薬治療中です。 健康診断でここ3年程、尿蛋白が1+です。 掛かりつけ医には、こまめに相談、健康診断の結果も渡しています。 特に何も指摘されませんでした。 飲み込み困難が起こった為、掛かりつけ医に相談したところ、別の胃腸科を紹介して下さいました。 そこでも、尿蛋白が出ていましたが、特に問題ないとのことでした。 そこで、気になり薬局で尿試験紙を購入、早朝尿を調べたところ、10日間、1+~2+の間でした。 掛かりつけ医に相談し、泌尿器科を紹介して貰い、調べて貰いました。 検査内容は、尿検査、CT、エコー、血液検査。 後日血液検査の結果を聞きに行ったら、特に問題ないでしょうとのことでした。 健康診断の結果は、今年から、クレアチニンも調べてくれるようになっていて、結果は、0.62です。 泌尿器科の結果は、クレアチニンは、0.76です。 下記で簡単に調べれることが分かり、調べてみました。 健康診断時は、eGFRは、105.9で正常又は高値でした。 泌尿器科の結果では、eGFRは、84.7で正常又は軽度低下でした。 尿蛋白が続いている、むくみ等の自覚症状が続いているとしたら、腎臓の専門医に診て貰う方が良いでしょうか? 掛かりつけ医も泌尿器科も特に問題ないと言われましたが、上記結果を持っていって紹介して貰えるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#205652
    • 病気
    • 回答数3