kiki01 の回答履歴

全67件中1~20件表示
  • 義母にお金を返すべきでしょうか?

    義母にお金を返すべきでしょうか? 結婚2年、夫30才、私26才、子供1歳です。 旦那は15才位から素行が悪くなり、20才位から消費者金融でお金を借りて首が回らなくなり、夫の母親から300万円×2回お金を借りて返済したという経緯があります。 その後、また300万円の借金をして家を出されて一人暮らしをした頃に私と出会いました。付き合ってからは私が全面的にお金の管理をし、二人で働いて借金は現在40万円ほどに減りました。 旦那と出会ったのは私が大学4年の頃でしたので、就職が決まってからはフルタイム正社員並みに稼ぎつつ、夕飯を作るという同棲生活を経て、また出産後も産休だけを取得して復帰したりと、私なりに必死で借金を減らしてきました。 旦那も借金には懲りたようで、今は月数万円のお小遣いで満足出来るまでに成長しました。また、子供が生まれてから子煩悩で世話好きという良い一面も見ることが出来よかったと思っています。 そこで、借金を全て返し終わったら、旦那は母親に月2万円ずつお金を返したいというのです。 お小遣いからではなく、家計からという意味です。 私は、返す必要はないと思ってしまいます。 その理由は、 ・旦那の素行が悪くなり始めた時に、止められなかったのは母親の責任でもある。求められるままにお金を渡していたのも悪いと思う。 ・旦那は現在、私の父親が経営する会社で働いており、義母にお金を返す=私の親の会社からお金が流出するようで嫌。 ・義母はお金に困っておらず、年に数回の海外旅行を満喫している。 ・現在、私達夫婦の年収は640万円程度で、今後また産休を取ったり時間短縮制度を利用することが予想され、収入面が不安。 しかし、一方で感謝すべきことも多々あります。 ・義母は旦那が小学生の頃に離婚し、女手一つで高校まで出した。 ・旦那は一人っ子だが、養子に出すことに賛成してくれた。 ・私たち家族には、お金も出さない代わりに口も出さず、姑として嫌味等言われたことはなく自由にさせてくれる。 以上です。こんな状況で、月2万円の返済は必要でしょうか。あなたならどうしますか。

  • 義両親は良い人なのに、夫の実家に行くのが憂鬱です。

    義両親は良い人なのに、夫の実家に行くのが憂鬱です。 こんにちは。結婚して8ヶ月で子供はいません。 義両親はとても優しく接してくれるいい人達です。 ですが、私の勝手な都合で義両親の家に行くのが最近とても憂鬱です。 いい人なので、行くのが嫌と思う自分にも嫌悪感を抱いてしまいます。 何とかこの気持ちを変えたいのですが、どうしたらいいか・・・ 最近は毎週↓のように感じながら生活しています。 私はどうしたら気持ちを切り替え、義両親宅へ行けるようになりのでしょうか? <毎週の行動> 現在は正社員で働いていて、月~金までは少しの残業ありで8:00~19:30までの勤務。 土曜日は8:00~15:00まで働いています。祝日は2回に1回の勤務です。 夫は、月~金までが8:30~20:00までで、土曜、祝日は休みです。 私は月~金は20:00くらいに帰宅して夕食を作り、お風呂に入り・・・としていたら、掃除をする時間が取れません。 なので、土曜の午後に掃除や、マット・シーツなどの洗濯をしています。 義両親宅へは日曜の13:00くらいから行きます。 夕飯までに帰る(17:00頃)ときと、夕飯も食べて帰る日(22:00頃)があり、行ってから決まります。 (毎回食べて帰ればと薦めて頂くのですが、毎回はご迷惑なので、3回に1回くらいになるように、丁寧にお断りしたりしています) また、夫には兄がいるのですが、兄夫婦は県外に住んでいるため、月に1回帰ってきます。 サービス業で平日に帰ってくるのですが、その時にも久しぶりだからと平日の21:00くらいに呼ばれます。 最近は、毎週必ず行くこと、平日の夜にいきなり呼ばれることにもイライラしてしまいます。 休みが少ないので、家事をしていたらゆっくり休む時間が取れてないし、私の実家や友人の用事がある週は家事すら満足に出来ません。 夫には毎週行くのは止めて、2週に1回にしない?と相談して、義両親にそれとなく伝えてもらったのですが、「実家だとおもって(義両親宅で)ゆっくりしたらいい」との義両親の返事で、結局毎週呼ばれます。 用事で何回か断った事はあるのですが、その時には夫や義兄に、「○○ちゃん(私)に嫌われているのかな?」とか、「ウチ(義両親宅)が落ち着かないのかな?」と相談するので、断れません。 また、夫自身も、「行っても○○は何も手伝わなくていいし、ゴロゴロしてたらいい。親は自分たち夫婦と一緒にいるだけで楽しいのだから」と言い、結局、毎週行くのは決定です。 でも、行くとやっぱり気を使いますし、手伝いや会話もしないといけないと頑張ってしまいます。 頻繁に「赤ちゃんが早くできたらいいね」と言われるのも、なんとなくプレッシャーだし。(本人には悪気は全くありません) いつも優しくニコニコと接してくれて、意地悪もない、たまに野菜やお菓子を持たせてくれたりと、本当にいい人達なのですが、最近はなんだか疲れてきてしまいました。 毎週行って、リビングで4~9時間。もう話す内容を考えるのも大変で・・・週末が憂鬱です。 最初は子離れできてないのかなと思いましたが、行くと私にばかり話したり優しくしてくれるため、好意的に呼んでくれているのだとおもいます。 なんとか気分を変えたいのですが、上手く切り替えられません。 行きたくないと思ってしまう、最低な自分も嫌なのに、こんな考えばかりが浮かんできます。 私はどうしたらいいでしょうか。

  • 母と同棲中の彼(30前半)がどちらも歩みよろうとしないので、

    母と同棲中の彼(30前半)がどちらも歩みよろうとしないので、 悩んでいます。 うちの母は、父が公務員という事もあり、とても厳しく 私を育てました。 もちろん、同棲を納得させるまでも半年以上かかり、 なんとか納得をさせて最近同棲を始めることが出来ました。 それだけで安心をしたのか、あれだけ大変だった母との 関係を、彼はもう野放し状態で、私だけが母に2人の 状況を伝え続けています。 また、私の母は、私には、安定した職業の人と結婚して 欲しいと心から願っており、今でもお見合い話をもってきます。 ※私はギリギリ20台です。 ※彼は高卒ですが、ちゃんと正社員でお仕事をしております。  その「高卒」ということが、やはりねっくの様です。 ※私は大卒で、お嬢様学校にいたので特にでしょうか。 理由がないと、連絡はしなくていいと思っているらしく、今は何度もはっぱを掛けても、 必要性がわからないという事と、もう怖い母に会いたくないとの気持ちで、一つも 動いてはくれません。 そして、そんな彼に、とうとう母は呆れて物が言えない状態になってしまいました。 いまでは、彼が出張に出てる隙に、荷物を持って帰ってきなさい。とまで言われてしまいました。 親の言うこともしかりなのと、彼をどうしても納得させて、親と親しくなってもらいたいのとで、 私は、もうどう対処していいか解らなくなってしまいました。 こんな相談をしたら、別れたほうがいい。とのお答えもあるでしょう。 ただ、2人で居る分には、居心地のとても良い相手なので、私は早く 結婚をしたいと思っています。※彼も同じ気持ちです。 本当にこの先、お見合いしたほうが幸せになれるのかな。。。 でも、彼と結婚はしたいもんなぁ。。。 の繰り返しです。 どんなアドバイスでも構いません!! ぜひ、ご意見をお願い致します。

  • 水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には

    水溶液中に存在するメタノールの定量法がわかりません。(この水溶液中には水とメタノールのみが含まれているとします。)

  • 勝手にドレスコードを決められる

    来月友達の結婚式があります。 30歳という年齢もあり、周りの友人は着物で行くと言っています。 親の物だったり、親戚のおばさんの物だったり…。 出席する他のグループの女の子も仲のいい友人は着物が多いそうです。 私自身着物にあまり興味がないのですが、親のタンスをあさってみると、古臭い着物で全く着たいと思いませんでした。 だからと言ってレンタルを調べてみると、結構な値段になってしまいました。 そこにお金を掛けるくらいならその分何かお祝いをあげようと思い、圧力鍋を買って渡しました。 そしてワンピースで出席することにしました。 しかし新婦である友人は「S(私)の着物姿見たかったなぁ」と言うのです。 私「親のタンスあさってみたんだけど、とても着ていけるような物無くて」と言うと、 「うちのお母さんも友達には着物で着てもらいなさいって言うしさ、みんな着物だって言ってたよ」と言われました。 確かに新婦である友人は私の式の為に着物を購入しました。しかしそれは親のお金で。 30歳なんだから着物くらい揃えなさい、というお母さんが用意してくれたものです。 そして彼女からのお祝い物はありませんでした。 お祝い物が無かったといってひがんでいる訳ではありません。 結婚式って出席するだけでもなんだかんだお金がかかるし、出席して祝ってくれるだけでありがたいと思っています。 ただ私は、新郎にも新婦にもお世話になったので記念に残る物をあげたいと思ったのです。 彼女は記念品よりも着飾って来てほしかったということなんでしょうか…。 ドレスコード守ってあげるべきなんでしょうか。

  • 触媒反応において

    触媒は平衡の移動には無関係である。 正反応、逆反応ともに速くなり、平衡に達するまでの時間が短くなる。 ということは少し理解できましたが、では実際に触媒反応において平衡を回避したい場合はどのような事をすればいいのでしょうか? 温度、圧力、濃度を操作すればいいのでしょうか? それ以外にも何かあるのでしょうか。

  • オーストラリア人の舅  (長文です)

     こんにちは、初めて質問させていただきます。当方32歳、女性で、オーストラリア人と結婚して、幼児が二人(5歳・2歳)居ります。夫とは別居(夫が、イギリスに単身赴任中のため)しています。  夫の両親とは、年に一回会うか会わないか、ぐらいで、クリスマスや正月のような時期にこちらが行ったり、あるいは向こうが来たりです。    今、私は妊娠中で、間もなく出産予定です。  私の両親は事業をしていて大変忙しく、出産前後であっても手伝いなど来てもらったことが無いです。  それで、今回は3人目が産まれるので、おそらく大変だろうということで、9か月に入ったときに、夫の母が手伝いのため、わざわざオーストラリアから来てくれました。  お手伝いといえども、彼女は足が悪く、料理・家事・炊事は私がほとんど行っており、たまに、買い物がしたいからついてきてくれというもので、その間は二人の子供たちをわざわざ託児所に入れたりして(子連れで外出だと私が辛いため)、タクシーで繁華街まで連れて行って、日本語がわからないので私が要求を店員に言って…って感じです。  彼女の滞在期間中の費用は夫が出していますが、タクシー代とかレストランとかの飲食代は私が出してます(私と主人は、まったく違う仕事をしてるため、財布は完全別々)。    しかし、夫の母は、自分自身の食事等は極力自分で準備しますし、あまりなついていない孫の幼稚園送迎なども、足が悪いのに行ってくれたりで、感謝しております。  間もなく夫が帰ってきますので、夫の母はそれと入れ替わり状態で国に戻ります。   夫は出産後約2週間で、イギリスに仕事しにもどります。     困っているのは、そのあとのことです。  次は、入れ替わりに、夫の父親が「手伝い」に来るというのです。    彼は、料理は全然できない筈です。  金銭的なことも、こちらに払ってもらうのが当たり前とおもってます。  孫(私の子供たちに限る)の面倒も、あまりみてくれません。  私が2番目の子を出産したときに日本に来た時、私と新生児入院中は、上の子は託児所にいれっぱなしで、市街地の観光や野球観戦に行っていたという話も聞いています。  とりあえず、スポーツを見に行ったり寺とか見に行きたいようで、今回も、私の家に滞在しつつ「自分で」いろいろ行ったりするつもりみたいです。    野球が見たい、あかちゃんや子供も連れていけばいいじゃないか、俺が見ててやるからなどと言いつつ、いざいくと、タクシー代入場料食事代すべて私が負担して、スタジアムで乳児が泣き出して私が子供全員連れてトイレで授乳…その間、ひとの金でビールのんでのんきに観戦…そんなことを想像すると嫌になります   今回は、新しいあかちゃんもいるというのに舅単独のため、彼の食事の用意までしてあげないといけないのかと思うと、苦痛です。  そのほか、私自身が上の子供ら二人も見ないといけないので、寝室だけでなくリビングとかでも開放的に授乳する必要があるかなあと考えているのに、よく知らない男の人がそばにいるというだけで、リラックスして育児できない気がして、かなり嫌な気分になってきます。  思い切って、姑に ・「夫の父親」だけが来て、新生児の面倒もみないと行けない状況は、私にとってつらい ・舅の食事の面倒まで見れない ・授乳など見られるのが厭 と伝えてみたのですが、 「彼は男性にしてはとても自立しているし、卵料理ならできる。ただ、あなたを助けたいのよ。だから大丈夫」 と返事されました。   わたしもあんまり英語得意でないんで、来てほしくない旨をうまくつたえられてなかったんだと思います。  まがりなりにも「お手伝い」に来ようとしているので、その好意を邪険にしては、今来てくれている姑まで迷惑がっているのかと誤解を生じる可能性もあり、 伝えきれずに、実際に来られたら本当に困りますし。。。いったいどのようにお伝えすればこちらの嫌がっている気持ちをやんわりとわかってもらえるでしょうか??  すごい長文になりましたが、お読み頂きありがとうございました  同じような経験をされたことのあるかた、ご回答どうぞよろしくお願いします!    

  • 分配係数

    水/オクタノール分配係数の構造相関による計算方法としてもっとも多く用いられている方法を教えていただけませんか?

  • 鯨一頭で何匹の牛の命が助かるのですか?

    牛肉をあまり食さなくなったのですが、思えば、飼料問題や、温暖化問題、捕鯨国の鯨の命を守れという問題、クローン牛の人体の影響への不安など考えると、もし、鯨一頭で牛100匹分くらいになるなら、 鯨には気の毒だが、100の命が救われて、牛の飼料が食糧不足の国の食料になるということで命の問題にもなるのではないかと思いましたが 皆さんはどう思われますか?

  • 大学と短大…将来的に。

    受験生です。 第一志望に落ちてしまいました。 親は浪人は反対で、 女の子だし短大に進みなさいと 言われてしまいました。  大学と短大ならどちらが 将来的にいいのでしょうか? 女は短大でもいいのでしょうか…

  • 「給付金」に反対の人は当然受け取らないんですよね

    読売新聞の世論調査によると「給付金」に反対する人が75%近くいるそうです。 曰く、2兆円は雇用対策やもっと効果のある経済政策に使うべき、とのこと。 こういうことを偉そうに言う人は当然給付金を受け取らないのが筋だと思います。 受け取られなかった給付金は国に戻されます。75%の方が受け取らなければ1兆5千億は国に戻されることとなり、このお金は御希望どおり雇用対策など新たな政策に使われることになります。 給付金としての使い方に反対であるなら、受け取らないべきです。 しかし、 同じ世論調査で、「給付金を受け取る」と答えた人は81%もいるそうです。 この人たちは一体何を考えているのでしょうか。 ポリシーも何も無く、ただマスコミに操られて反対反対といっているだけのように思いますが。 皆さんはどう思われますか?

  • 「給付金」に反対の人は当然受け取らないんですよね

    読売新聞の世論調査によると「給付金」に反対する人が75%近くいるそうです。 曰く、2兆円は雇用対策やもっと効果のある経済政策に使うべき、とのこと。 こういうことを偉そうに言う人は当然給付金を受け取らないのが筋だと思います。 受け取られなかった給付金は国に戻されます。75%の方が受け取らなければ1兆5千億は国に戻されることとなり、このお金は御希望どおり雇用対策など新たな政策に使われることになります。 給付金としての使い方に反対であるなら、受け取らないべきです。 しかし、 同じ世論調査で、「給付金を受け取る」と答えた人は81%もいるそうです。 この人たちは一体何を考えているのでしょうか。 ポリシーも何も無く、ただマスコミに操られて反対反対といっているだけのように思いますが。 皆さんはどう思われますか?

  • 妻を"おい"なんて本当に呼ぶの?

    今夜のテレビで「そうか、もう君はいないのか」というドラマがあるそうです。 その副題ですが、  ~五十億の中でただ一人”おい”と呼べるお前・最愛の妻(以下略)~ と付いていました。 うちら夫婦で議論が起きました。 私「いまどき、妻を「おい」なんて呼ぶ人いるの??」 夫「そりゃ、いるだろう、まあ、年配者だと思うけど、   若い人のなかでは聞いたこと無いけどなあ」 私「え~~年配者だって、おい なんて、呼ぶのかなあ、   ドラマの中だけの話じゃないの?」 夫「地方ではよく呼ぶと思うけど」 私「おまけに『お前』って何?」 夫「お前は、若い人も言うんじゃないか?」 私「私は『お前』なんて呼ばれたら、ぶっとばしてやるわ!」 夫「うーん」 皆さんは、妻を、おい なんて呼びつけますか? お前、なんていいますか???? 教えてください。 実世界の話ですか? それともドラマだから、ですか?

  • 「給付金」に反対の人は当然受け取らないんですよね

    読売新聞の世論調査によると「給付金」に反対する人が75%近くいるそうです。 曰く、2兆円は雇用対策やもっと効果のある経済政策に使うべき、とのこと。 こういうことを偉そうに言う人は当然給付金を受け取らないのが筋だと思います。 受け取られなかった給付金は国に戻されます。75%の方が受け取らなければ1兆5千億は国に戻されることとなり、このお金は御希望どおり雇用対策など新たな政策に使われることになります。 給付金としての使い方に反対であるなら、受け取らないべきです。 しかし、 同じ世論調査で、「給付金を受け取る」と答えた人は81%もいるそうです。 この人たちは一体何を考えているのでしょうか。 ポリシーも何も無く、ただマスコミに操られて反対反対といっているだけのように思いますが。 皆さんはどう思われますか?

  • あなたの恋人が元・・・

    19歳男です。僕の知り合いに童貞キラーと、おだてられて若い男に簡単にエッチさせる女性が居ます。(まー僕もお世話になりましたが)その女性も落ち着いてきたらそんな過去を言わずに普通に結婚する事でしょう。相手の旦那さんは知らないとしたら気の毒ですが。 質問です。あなたの彼女、または好きな女性が元風俗嬢、元サセ子ちゃん、元援交経験者だとしたらどう思いますか?僕はお世話になりつつも、簡単に体を許す女性に嫌悪感を感じます。過去でも許せないと思ってしまいます。でも元風俗嬢も過去を隠して恋愛すると思います。世間一般的に男として過去の汚点は許せるのでしょうか?

  • 性的な事と生活費のことで離婚に悩んでいます。長文です。

    40歳の働く母です。夫12歳年上。 子どもは2人(15歳 11歳)です。 離婚について悩んでいます。 夫とはセックスレスです。 原因は3人目の子どもを産んだときから(11年前)私が夫を拒んだためです。 そのころ、親友の死や両親の諍いなどがありどうしてもそういう気持ちになれずにいました。 夫はそういう私は変だと、エッチをするのは妻の義務だと言い、 週に1回は触らせたり見せたりすること、 せめて月に2回は挿入させるなど条件を出してきました。 しばらくは、拒むのも夫に申し訳ないと思い、 言われるとおりにしていたのですが、どうしても我慢できず、 その後完全に拒否してしました。寝室も分けました。 この時点で離婚も考えたのですが、子どもが生まれたばかりで仕事もなく、 セックスは拒むけれど、子育てや家事は精一杯やろうという思いでがんばってきました。 それでも、夫には納得してもらえず、眠っているときに私の大事な部分を触ってきたり、 子どもが寝付いたときに自分の部分を見せたりするようになりました。わざとエッチなビデオを大きな音で流したりとかもありました。 「こうするのは、させないお前が悪い」と言われるのですが、 もう嫌悪感のほうが強く夫がそばに来るだけでぞっとします。 私も仕事を始めそれなりの収入は得ることが出来るようになりました。 最近は夫も歳をとってきたのか、そういう気持ちが減ったのか 触ってきたり、見せたりすることはなくなりましたが、 今度は生活費を入れなくなりました。 この不況で夫の給料が減ったこと、家のローンが大きいこともありますが。。 こどもの教育費、衣服費、医療費 家族の食費は私が出しています。 夫は家のローンと光熱費を出しています。 私としては今すぐにでも家を飛び出したいのですが ただただ、気になるのは子どものことです。 どう子どもに話せばいいのか。。 離婚することで子どもが傷つくのではないだろうか。。 子どもの泣く顔は見たくないし 子どもに辛い思いはさせたくない。 同じように子どもを抱えて離婚せずにがんばっている方 また、子どもを連れて離婚されてがんばっている方、 どちらからのアドバイスもお聞きしたいです どうぞよろしくお願いいたします。

  • 人混み・街中での犬連れ(特に小型犬)

    繁華街に出掛けると犬連れを良く見かけます。 私自身、犬は大好きです。 ただ、人混みの中チワワやダックス等の小型犬を連れている人を見ると、犬が心配になります。 可愛くて見せびらかしたいなら抱っこして歩いてほしいし、抱っこ嫌いの犬なら人混みに連れてくるな。というのが私の気持ちです。 足元にぴったり付けて歩くわけでもなく、リードが長めで飼い主から1~2メートル離れて歩いている犬が多く、もし人混みで間違って歩行者から蹴られたり踏まれたり(故意でなくても)したら飼い主はどうするつもりなのかと思っています。 実際、何回か気付かずに蹴りそうになってしまったり、よけようとして転びそうになった事もあります。 もし故意でなくても犬が怪我した場合、飼い主も怪我させた人も嫌な気持ちになると思います。 人混みに連れてきた自分(飼い主)が悪いと主張しても、怪我させた人が良識あるというかこちらも悪い…と思うタイプだったら双方嫌な思いになりますし、愛犬に怪我させられた!!と自分の不備を棚に上げて怒り出す飼い主だったとしたら怪我させた人もいい迷惑かなと。 この質問を見てくださった方は、このような人混みで犬を連れている人をどう思いますか?? また、人混みに犬を連れていく人にも、何を考えて連れていくのか、もし何かあった場合どうするのか知りたいです。

  • 電車の中で化粧をすることはマナー違反か

    電車の中で化粧をするのはマナー違反のように言われることがあるのですが、私は別に迷惑に思いません。 別に粉を飛び散らせて化粧している訳でもありませんし、ヘアスプレーを撒き散らすわけでもありません。一体何が迷惑なのでしょうか。 見苦しいからでしょうか。とすると見苦しいおじさんおばさんは生きていること自体がマナー違反ということになってしまいます。 とはいえ、良い躾を受けずに育ったんだな、とは思いますが。 皆さんは、電車の中での化粧についてどう思っていますか?

  • 物質移動係数

    メチルメルカプタンの水への溶解を考えたときの物質移動係数を知りたいのですが、どのような実験を行うと知る事ができるのでしょうか?また、なにか参考になるような本やURL等ございましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 平衡

    2つの相が平衡にあるとき、2相の温度は等しいですよね?