mofumofucats の回答履歴

全589件中581~589件表示
  • 塾をやめたい 現在中二、春から受験生です

    中2の女子です。 私は現在、月・水・木、土で塾に通っています。 水曜は一時間、ほぼ9年間通っている英会話の塾へ。(以後、A) 月・木は3時間、夜10時まで数・英・理・社の塾、(以後、B)土曜日はBに二時間数学と自習に行っています。 Aに関しては問題は無いのですが、Bを今辞めたいと思っています。 Bはパソコンを使う学習と個別指導です。 中一のタッチタイピングの体験を機に、そのまま「ここなら、、、」と自分で行って入りました。何人か友人もいたので気は楽で、すごくオープンな雰囲気だったので、秋からはいり、一年が経ちました。 まだ入塾する前ですが、私は140人中75位をとってしまい、まずい!と感じて勉強した結果、次のテストで35位まで上がるという経験をしました。 そして、私の志望校がレベルが高かったので、もっと成績を上げなくては!と、タッチタイピングを習得するのと、成績を上げるのを目的に入塾しました。 が、、、一度40位代に落ち、なんとか30位代をキープするのが精一杯で、なぜか上の順位の人たちがすごく成績が落ちたときに21位、25位をとったとき意外はその状態。さらに内申点は落ち、なんとか回復しましたが、これ以上上がらない。 塾の方では英語が個別から4.5人の集団授業になり、しかもその先生の授業は塾仲間からも不評。満点取らせる!と言われましたが、逆に落ちました。 さらに、私は体が弱い方なのですが、塾に入ってから、眩しい光とパソコンの光のせいか、睡眠が浅くなり、学校でも集中力がかけたりもしました。 週3日というのもあり、週末は疲れがどっと、、、。 せめて志望校に少しでも近づきたいし、体に負担がないような塾に変えようと考えています。 週一回とか、、、 。 実際、振り返ってみると入塾後、知る限りで私の知り合いが5人いなくなりました。正直、みんな成績はイマイチです。 幸い、私の住んでいる周辺にはたくさん塾があり、交通の面では心配はありません。 ただ、うちの親が教育熱心?で、一時期週四に合わせて家庭教師も、、、と言われるほどでした。 長文、すみません。 どう親に切り出すべきか、どう塾に言うべきか、また意見など、お願いします!

  • 面接 受付時マナー

    こんばんは。 面接に行った先の、受付でのマナーについて教えてください。 面接を受ける企業がビルの一室にあるのですが、 受付にて「企業名と面接の旨をお伝えください」と言われました。 企業名を伝える時受付の方に株式会社○○の面接に参りました。と呼び捨てでも かまわないのでしょうか?様を会社に付けるのも変なきがして、、 どなたか教えてください!

  • 就職活動、やる気が出ない

    現在就職活動中の大学三年生です。 都内の大学に通っています。 2年の頃から危機感はあり、思っていた大学生活を送れず理想と現実とのギャップに苦しみ、一度は精神疾患を引き起こし掛けたのですが、何とか持ち直し、3年は課外活動に参加したり、インターンに行ったり、意欲的に行動してきました。 しかし、今の時期になって、何処か浮ついた気持ちで、危機感は人並みにあるものの、どうしてか就職活動に本気になれていません。 どうしたらいいでしょうか? こんな事をして気持ちを切り換えた、など何かアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 結婚の挨拶後のお礼状について

    初めて質問させていただきます。20代後半女性です。 この度、お付き合いしている彼と結婚することになり、彼のご両親へ正式にご挨拶に行くことになりました。 彼のご両親とは既に何度かお会いしていて、一緒にお祭りへ行ったり、お母様からは果物やお菓子なども頂戴したりしています。(ただ、じっくりお話しはしたことはありません。) 彼もご両親には「一生大事にしたいと思える相手に出会えた」「ようやく身を固める決意が出来た」等言っているので、私を彼の結婚相手だと思っていただいていると思います。 このような状況なので、ご挨拶自体はそこまで改まった感じにはならないのではないかと思っていますが、その後のお礼状をどのように書いたら良いか悩んでいます。 ネットで出てくる文例だと初めてお会いした、というものが多く畏まりすぎているような気もして…。 なお、彼は今両親と同居していますが、結婚後は彼の仕事の都合により別居、2人で生活を始めることになっています。 以上のことを踏まえまして、お礼状の書き方についてアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

  • 40代(女性)で正社員登用面接に際しての冬の服装

    既出の質問をチェックしても該当する内容がなかったので、心得のある方にお尋ねします。 私は40代女性で現在の会社(支社)に契約社員として勤務して5年目。 10日後に本社で正社員登用面接に臨みます。 そこで今時分の面接に適した服装について、アドバイスをいただきたいのです。 手持ちのスーツは黒のスカートで、いわゆるスリーシーズン用ですが、 それは夏以外なのか、冬以外なのか、わからなくなりました。 素材はポリエステル96% ポリウレタン4% ですが、 冬には生地が薄くて寒そうです。 かといって真夏にも暑いような。 裏地はありません。 丸井で購入しました。 やはり冬用にはウール地のスーツがいいのでしょうか。 その際の色は、紺やグレー、茶系でも構わないでしょうか。 それからシャツ類は、襟ナシのニット系でもいいでしょうか。 寒がりなので、できればタートルネックを着用したいのですが、調べた範囲では例示されていませんでした。 色は白や淡いグレーを考えています。 手持ちの綿の襟付きシャツ着用ならば、インナー(ヒートテック)を重ね着して保温強化しようかと思います。 ホカロン貼りもありかな。 それと脚ですが、厚手のタイツを考えていますが差し支えないですか。 色はスーツと同系色か、黒や濃いベージュでいいかなと。 靴は手持ちの黒いローヒールで。 ちなみに現在仕事では私服で、ジーンズもOKな職場です。 正社員は、ポロシャツ&スラックスのユニフォーム組とスーツ組がいます。 私は事務職で、いかにもキャリアウーマンではありません。 離婚後に社会復帰をして現在に至ります。 会社はお役所に近い雰囲気で、営業部があるものの公務員寄りの感じです。 以上、何かアドバイスがあればどうぞよろしくお願いします。

  • 妊娠希望を理由に退職

    年齢のこともあり夫婦ともども出来れば今年中に授かりたいと思っています。 ですが8ヶ月前に始めた仕事のストレスが原因で生理不順になってしまいその他にも色々身体に影響が出てしまっている状況です。 正直今の仕事を続けていたら妊娠なんて出来る気がしません。 このことを理由に退職することはあまりにも非常識でしょうか? 上司と家族ぐるみで仲良くさせてもらっているため、一身上の都合や親の介護、引っ越しなどのよく使われる隠れみのは使えません。 本当は他にも辞めたい理由がたくさんあるのですが、恩もあるため不満は伏せたまま辞めたいのです。 毎日心に余裕が持てず涙が出たり少しのことにイライラして優しくなれなくなったり、ものを壊したくなる衝動に駆られます。どんどん自分が最低な人間になっていくのが耐えられません。

  • 塾をやめたい 現在中二、春から受験生です

    中2の女子です。 私は現在、月・水・木、土で塾に通っています。 水曜は一時間、ほぼ9年間通っている英会話の塾へ。(以後、A) 月・木は3時間、夜10時まで数・英・理・社の塾、(以後、B)土曜日はBに二時間数学と自習に行っています。 Aに関しては問題は無いのですが、Bを今辞めたいと思っています。 Bはパソコンを使う学習と個別指導です。 中一のタッチタイピングの体験を機に、そのまま「ここなら、、、」と自分で行って入りました。何人か友人もいたので気は楽で、すごくオープンな雰囲気だったので、秋からはいり、一年が経ちました。 まだ入塾する前ですが、私は140人中75位をとってしまい、まずい!と感じて勉強した結果、次のテストで35位まで上がるという経験をしました。 そして、私の志望校がレベルが高かったので、もっと成績を上げなくては!と、タッチタイピングを習得するのと、成績を上げるのを目的に入塾しました。 が、、、一度40位代に落ち、なんとか30位代をキープするのが精一杯で、なぜか上の順位の人たちがすごく成績が落ちたときに21位、25位をとったとき意外はその状態。さらに内申点は落ち、なんとか回復しましたが、これ以上上がらない。 塾の方では英語が個別から4.5人の集団授業になり、しかもその先生の授業は塾仲間からも不評。満点取らせる!と言われましたが、逆に落ちました。 さらに、私は体が弱い方なのですが、塾に入ってから、眩しい光とパソコンの光のせいか、睡眠が浅くなり、学校でも集中力がかけたりもしました。 週3日というのもあり、週末は疲れがどっと、、、。 せめて志望校に少しでも近づきたいし、体に負担がないような塾に変えようと考えています。 週一回とか、、、 。 実際、振り返ってみると入塾後、知る限りで私の知り合いが5人いなくなりました。正直、みんな成績はイマイチです。 幸い、私の住んでいる周辺にはたくさん塾があり、交通の面では心配はありません。 ただ、うちの親が教育熱心?で、一時期週四に合わせて家庭教師も、、、と言われるほどでした。 長文、すみません。 どう親に切り出すべきか、どう塾に言うべきか、また意見など、お願いします!

  • 恩師が転任されるのでハガキを出そうと思います

    大学院でお世話になった恩師が他大学へ転任されると人づてに聞きました。 卒業してから1年ほどご無沙汰しており、失礼ながら年賀状も出していなかったので、寒中お見舞いのはがきを出そうと思っています。 書き方として失礼がないか、変なところがあればアドバイスをお願いします。 「寒中お見舞い申し上げます。  ○○先生におかれましてはお変わりなくお過ごしでしょうか。謹んでお伺い申し上げます。  平生、ご無沙汰ばかりしており申し訳ございません。  他大学へ転任されるとのこと、新天地でもいっそうのご活躍をお祈りしております。  本学では、4月から××先生をお迎えすることとなり、私も一層精進する所存です。  寒い日が続いておりますが、どうかお体を大切にお過ごしください。」 よろしくお願いします。

  • 文章の書き方を教えてほしい。

     週刊で季節の歳時記や世の中の情勢や天気を 題材にしたトピックスを作っています。 幼少の頃から、作文がとても苦手で苦手ながらでも 仕事と割り切って書いているのですが、ネタも尽きて 行き詰ることが多くなってきました。 一年以上書いてますので、少しはコツをつかめたかというと まったくその気配がありません。 文章を書く上で、何かこつがあれば、教えてほしいです。   トピックスの内容    飲食店の週刊メニューに載せるため、    天気や歳時記の内容を載せたうえで    最終的に、その週のメニューの紹介に    つなげたいと思ってます。