miporin117 の回答履歴

全64件中21~40件表示
  • 郵便局の年末年始アルバイトの結果が来ない

    11月1日に郵便局で年末年始区分けのアルバイトの面接をしてきました。 1週間から2週間ぐらいで電話か封書で返事をすると言われました。 しかし、今日まで返事が来ません。 親は「落ちたんだな」と言います。 落ちたということなのでしょうか? また、こういうのは電話と封書、どちらで来ることが多いのでしょうか? 明日から昼間は家族全員出かけていて、留守電に入れられた場合、兄弟に「不採用です」というのを聞かれるのが怖いです。 親や私より兄弟の方が早く帰ってくることも十分考えられるので。 郵便局の年末年始アルバイトは、学生優先なのでしょうか? 私は学生ではありませんが、去年学生の時やって、「またやりませんか?」という手紙が来たので面接に行きました。 出来る期間は12月23日から12月5日までにしておきました。 採用された場合、出勤期間を増やしたり減らしたりは不可能でしょうか? お願いします。

  • 郵便窓口のアルバイトについて

    自宅近くの郵便局で「郵便窓口」のアルバイトを募集しているので応募してみようかと考えているのですが、 私は窓口や接客の経験がないのですが、未経験者でも出来るでしょうか? 覚えることが沢山あって大変でしょうか? それから年齢制限が書いてなかったのですが、何歳くらいまで応募可なのでしょうか? 応募するとして、筆記試験はあるのでしょうか? すみませんが、経験者の方いましたらご回答よろしくお願いします。

  • 郵便局アルバイト、許可書?

    年末年始の郵便局の短期アルバイトをしようとおもっています。 僕の学校は原則アルバイト禁止なのですが、許可をもらえばアルバイトをさせてもらえます。そこで、学校に許可を貰うために申請すると、郵便局で何かの用紙、許可書? みたいなものをもらえるので、それを持ってきてくれとのことでした。 そこで質問なのですが、郵便局では本当にそのような用紙をもらえるのでしょうか?

  • 郵便局のアルバイトについて

    一般の応募で短期アルバイトを考えています。面接の際、職場見学はありましたか?上着や貴重品などの荷物はどうしてましたか?

  • 郵便局の年末仕分け作業など

    あれはいつ頃から始まるのですか? また、何円ぐらい貰えるんでしょうか?

  • 郵便局の年末年始アルバイトの面接で

    郵便局の年末年始のアルバイトの面接を受けるのですが、12月何日から1月何日までできると書くのが最低限必要でしょうか? また、理想はどのくらいでしょうか? 今やっているアルバイトが年末年始は休業するので郵便局のアルバイトをしようと思うのですが、こういう場合面接でなんと言えばいいでしょうか? 区分けを希望しようと思っています。 お願いします。

  • 郵便局のお仕事について

    郵便局で電話対応とデータ入力のお仕事をすることになりました。 今まで、いろいろなアルバイトを何回かしてきたのですが、失敗ばかりで、今回もとても不安で緊張しています。 そこで質問なのですが、電話対応やデータ入力のお仕事は、どのようなことをするのですか?難しいのでしょうか?? 又、郵便局内の雰囲気は、働きやすいものなのでしょうか? その他、アドバイスなどありましたら、何でも教えてください。 お願いします。

  • 郵便局アルバイトについて

    民営化と共に新しくなったHPで情報を調べたら年末年始アルバイトは集配業務を行っている郵便局であれば殆ど募集しているはずだし、地元の郵便局でも募集しているのに一部の郵便局情報しかなく、載っていない郵便局に関しては管轄の所へ電話して情報聞いて応募するみたいになっているのですが何故全て載せていないのでしょうか?

  • 郵便局のお仕事について

    郵便局で電話対応とデータ入力のお仕事をすることになりました。 今まで、いろいろなアルバイトを何回かしてきたのですが、失敗ばかりで、今回もとても不安で緊張しています。 そこで質問なのですが、電話対応やデータ入力のお仕事は、どのようなことをするのですか?難しいのでしょうか?? 又、郵便局内の雰囲気は、働きやすいものなのでしょうか? その他、アドバイスなどありましたら、何でも教えてください。 お願いします。

  • 郵便局 年末年始のアルバイト 葉書で申し込んだのですが…

    10月の始めに郵便局での年末年始のアルバイト募集の葉書が来ていたのでその葉書で応募したのですが、先週、郵便局から「11月から葉書の販売を出来ないでしょうか」という電話があり、やりたいと答えたところ、「まだ決まったわけではないので、来週また電話します」というようなことでした。 以前にもこの年末年始の年賀状の仕分けのアルバイトをしたことがあるのですが、確か、その時は葉書を出した後、郵便局から何か(履歴書?)書類や面接の日程などが書いたものが送られてきたような気がしたのですが、今回はまだ郵便局の方から何も送られてきません。 アルバイト募集の葉書には、たぶん10月26、27日に面接があるというようなことが書いてあったと思うのですが、葉書を出せば、後日、面接日なのどの詳細が郵便局から送られてくると思っていたので、葉書の内容をメモしたりしていませんでした。葉書も出してしまったので確認することが出来ません。以前やったのは5年程前のことなので、その時どうだったかちゃんと覚えてなく、葉書を出せば郵便局から書類などが郵送されるというのは自分の思い違いで、葉書に面接の詳細が書かれていたのではないか、だとすると、26日か27日に面接を受けに行けばいいのか、その時履歴書などを何を持っていけばいいのかということが分かりません。 確か、神戸の須磨北郵便局からきた募集葉書だったのですが、同じく須磨北郵便局からアルバイト募集の葉書が来て葉書を出した方で、面接の日取りなどをご存知の方、葉書を出した後、郵便局から書類などが送られてきた方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただけないでしょうか。 先週、郵便局からあった年賀葉書販売の方の電話がこないので、郵便局に電話で問い合わせるのは催促してるみたいだろうかと考えてしまって。もし26、27日が面接日なら、もう日も差し迫っているので心配です。よろしくお願いします。

  • 年末年始 郵便局のアルバイトについて

    今日、面接の日時など詳しいことが郵便で送られてきたのですが、高校生の方へという欄にアルバイトは学校の許可が必要であり、採用予定者は学校に報告します。とのことでした。 以前過去に質問された郵便局のアルバイトについて色々読んだのですが、そのとき確か郵便局には守秘義務があり、普通は学校に連絡したりしないとありました。それで安心して応募していたのですが…… やはり郵政民営化によって、色々体制がかわってしまったのでしょうか? 僕の学校は原則アルバイト禁止なので、このままでは不採用だとおもいます。それは残念ですが、仕方がないかなとおもうのですが、郵便局側は本気で学校に連絡を入れるつもりなのでしょうか? 

  • 大阪国際郵便局

    関西空港にある大阪国際郵便局で勤務している或いは経験の方、ゆうメイト又は本務者の方にお聞きします。近々、ゆうメイトの面談を受けるのですが面談の際何か筆記テストみたいなことってしますか?それと採用となった場合、局舎へ行く時IDカードを見せないとバスに乗れないと聞いているのですが採用訓練(研修)の時(初出勤日)は、バス乗り場で一時立入証を貰うのでしょうか?それともIDを郵送か何かで送って貰えるのでしょうか?初日に名札を作ると同時に発給してもらうのでしょうか?また、面談の結果って面談後何日ぐらいで出ますか?お聞かせ願えればと思います。

  • ゆうメイトの交通費

    ゆうメイトの交通費についてお聞きします。今週中に自宅より1時間以上の所にある郵便局のゆうメイト面談に行くのですが採用になった場合の交通費で片道2km以上で勤務1回につき2600円の支給と言う事なんですが往復で2600円なんでしょうか?片道でなのでしょうか?

  • ゆうメイト

    ゆうメイトでアルバイトを考えています。扶養範囲内で働きたいのですが、社会保険・健康保険の加入はどうなってますか?時間・給料に関係なく加入必要ですか?

  • ゆうメイト(窓口、事務)経験者の方、教えてください

    近所の郵便局でゆうメイトの募集の張り紙を見ました。 仕事内容は窓口、事務と書いていました。 時間帯など希望に合うのですが応募しようかまだ迷っているので この職種を経験されたことのある方に教えていただきたいです。 (過去のおしえて、ゆうメイトに関するサイト、郵政公社HPは見ました) 窓口というのは主にどんな仕事なのでしょう。 切手の販売、小包の受付など貯金、保険以外といった感じでしょうか。 パソコンできる方、とありますが事務経験のない私にも 教えてもらえればできるようなことなのでしょうか。 (エクセル等はできません、できるのは簡単な入力のみです) また、今まで販売の仕事についたことはあるのですが そういったお店だと主にそのお店の商品がすきな方しか来られませんが、 郵便局だと老若男女問わずいろんな方が来られると思います。 やはり対応しずらいような方、失礼ですが変な方、怖い方々 いろいろだと思います。 小心者なので対応できるか、ストレスになるのじゃないか不安です。 ここに書ける範囲で構いませんので体験話を聞けると助かります。 おすすめの点、こんなところがいや、など何かアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 長期でアルバイトをしてきたのですが…(長文です)

    公文式の教室で数年余りアシスタントで働いてます。教室で働くアシスタントの中でキャリアは一番長く時給も一番頂き実際の仕事内容も教室の先生が万一休みの場合代行出来る位にはなり、他の教室でアシスタントの欠員が出た場合の助っ人などもしています。先生にも私の家庭諸事情を分かって頂き、生徒達も長く見ているため愛着もあります。 しかしこの春辺りから教室の生徒の数は殆ど減っていないものの、生徒の平均学年が上がったため学校の部活や塾などの兼ね合いで週二回の学習日のうち一回しか来られなかったり、来ても提出する宿題も減り、教材の難度が増すとあまり教室でも枚数をこなせない生徒が増える傾向が著しくアシスタントがいてもする仕事が減り、配置人数を減らすことになりました。私の場合出勤日数は同じですが時間帯が短縮されることに。同じ教室どころか他の教室に比べても時給が高い自分としてはやることないのに人を残していても仕方がない故、話を承諾したのですが収入がこれまでの3分の2程になりかなり苦しい状態に。とりあえず他の塾の講師を9月から始め掛け持ちしますが、それでもこれまでの収入には追いつくのは難しそうです。 将来的には公文の教室を自分で開きたいと思うので(現時点では家庭事情で無理)今の教室での仕事は続けたいのですが、在籍する子供の学年分布など考えると将来的に不安な要素もあり、殆どの仕事をこなせる私がいないと先生としても苦しいと言われる一方で(もし辞める場合1年前くらいには言って欲しいと)時給が高く勤務時間面的も他のアシスタントさんより優先される自分がいるのが有る意味他のアシスタントさんや教室の経費に対する圧迫もあるのではないかという板挟みで非常に苦しい気分です。 すぐに速効性のある解決法は無いのは承知ですが他業種でも似た経験談など今後の自分の身の振り方に参考にさせて頂ければ幸いです。

  • クロネコメール配達やその他配達仕事の事故保険ってどうなっているの?

    メール便配達の仕事ですが事故保険ってどうなんでしょうか?あるんですか? また、ピザ配達や郵便配達とかはどうなのでしょうか?

  • やはりこちらに非があるのでしょうか?

    某牛丼店でバイトしています。 先日、中年の女性の方が入店し、すぐに商品を提供しました。 が、食べ出してすぐに、彼女はかかってきた電話を取って外に出てしまいました。 たっぷり10分ほど話した後に、戻ってきて食事を再開し始めたのですが、すぐに怪訝な顔をして私を呼ぶと、 「このみそ汁すごく冷めてるじゃない!ちゃんと新しいのちょうだいよ!」 と言ってきたのです。 みそ汁は既に半分以上飲んだ後でしたが、仕方なく新しく盛りなおしたものと交換しました。 それを持って行ってからしばらく経った頃、 「ちょっと!肉がパサパサじゃない!しかも冷たいわよ!どうなってんのよこの店は!?」 と、今度は牛丼に対して文句を言い始めました。 ちなみに、牛肉はその女性が入店する直前に煮上がったばかりで、ちゃんと味見もしましたが、おいしく出来ていたと思います。 さすがにカチンときたので、 「申し訳ございません。大変失礼とは存じますが、お客様が電話をかけてらっしゃる間に冷めてしまったのだと思います。」 と答えたところ、 「言い訳するんじゃないよ!金は絶対に払わないからね!クレームも入れるからね!」 と啖呵を切って出て、こちらの追随を許さないような物凄い勢いで出て行ってしまいました。 帰った後に食器を下げてくると、新しく出したみそ汁は飲みきり、文句を付けた牛丼も6割方食べ終わっていました。 正直、これで代金を払わなかったのは食い逃げも同然だと思うのですが、こちらの勝手な考えでしょうか? このような状況で文句をつけた女性の言い分は正しく、やはりこちらに非があるのでしょうか? カテゴリが違っていましたら申し訳ありませんが、皆さんの率直な意見をお聞かせ下さい。

  • 郵政で働いている方へ(泣)

    郵便局の一週間の数え方って その週の日曜日から土曜日 (日、月、火、水、木、金、土) を一週間とするのですか? それとも、その週の月曜日から日曜日 (月、火、水、木、金、土、日) を一週間とするのですか? 来週から掛け持ちでするのですが(明日の午前中シフト提出です;;)ゆうメイトは郵便局の勤務もあわせて40時間以内にしなければいけないと聞きました。誰かわかる人、教えてください!

  • ベルシステム24

    お給料は、基本は月払いですか?週払いですか?日払い?働いた方いましたら教えて下さいm(__)m