readysteadygoのプロフィール

@readysteadygo readysteadygo
ありがとう数1
質問数0
回答数1
ベストアンサー数
1
ベストアンサー率
100%
お礼率
0%

  • 登録日2014/01/05
  • 同じ採水地なのにメーカーで味が全く異なる天然水??

    同じ採水エリア(富士山、バナジウムとボトルに表記) なのにメーカーで味が全く異なる天然水?? 私はポッカ(サッポロ)のバナジウムウォーターという水をとても美味しく思います。 値段でいうとスーパーで199円程度です。 それに対して、最近キリンの富士山の天然水という、これまたパッケージにバナジウム表記を 全面に出し、売り込んでいるミネラルウォーターを発見致しました。 それはコンビニのローソンセレクト、いわゆるPB品なのか、99円と安かったです。 ただ、味について全く次元が違いました。 高いものの方が美味しいのです。ただ、同じ採水地なのここまで味の違いが出るのは何故なのか 気になって仕方がありません。 どちらも一流の大手のメーカーなので、生産ライン、企業力で大きな違いが出ての価格差には 感じれません。 単純に何か、ここまで価格差が出る秘密が有り、それが味に現れていると思うのです。 熱処理なのかなにか混ぜ水などあるのかわかりませんが・・・ 想定、もしくは知っている方からのご意見が聞きたく質問しました。 よろしくお願いします。 ちなみにサッポロ(高い方)の栄養成分 1000mL当たり エネルギー、たんぱく質脂質、炭水化物・・・0 ナトリウム10mg カリウム0.5mg カルシウム5.5mg マグネシウム1.4mg バナジウム100ug ph8、8 硬度19mg 採水地 静岡県富士宮市 ローソンセレクトのキリン 100mL当たり←100です。1000ではなく。 エネルギー、たんぱく質脂質、炭水化物・・・0 ナトリウム0.79mg カルシウム1、3mg マグネシウム0.65mg カリウム0、14mg ph値8、1 硬度59mg/L 採水地 静岡県御殿場市(富士山の伏流水)